エピソード118の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
秀忠が領土全てを受け継いだとしても海外領土を放棄なんてしたら統治能力のない無能の烙印を押されるだけだから最終的には分割して分け与える形に落ち着いたと思う。
  • 投稿者: 夷子
  • 2024年 01月28日 02時05分
 ご感想をありがとうございます。

 実際にそのように朝廷や幕府は判断して、徳川家の領土を分割相続させました。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時34分
[一言]
嫡男を含む兄弟達が、せっせと海外で領土を拡大している中、国内に残った三男が遺言を捏造したと言う評価にしかならんわな。
本土徳川家の信頼が地に落ちたも同然なんだが…
 ご感想をありがとうございます。

 実際、朝廷や幕府はそのように評価して、徳川家の領土を分割相続させることになりました。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時32分
[一言]
朝廷も幕府も領土の広さが分かってないよね…
本州の何十倍も広いとか絶対信じてないわ
  • 投稿者: つくえ
  • 2024年 01月27日 20時40分
 ご感想をありがとうございます。

 朝廷や幕府はそれなりに領土の広さを理解しています。

 そうしたことから、徐々に日本の領土、植民地は分割統治される方向になります。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時32分
[一言]
もう還暦なんですよね。
終わりが近そうですが
ヨーロッパ諸国の先行きが気になります。
 ご感想をありがとうございます。

 欧州の現状は119話に書いた通りで、この後に明るい未来は欧州には余りありそうにないです。

 
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時30分
[良い点]
 あー(・Д・)徳川宗家は海外領を負担と見て損切りするつもりでの家康遺言状だったのね(言う事きかない息子たちへの単純な嫌がらせかと思ってたワ)つまり信康さんたち海徳川から統治権を奪ったら徐々に各地の開発を畳んで中規模の交易港を残すぐらいに縮小化する腹積りだったんですな。しかし猛烈な利潤を上げている事実を幕府も朝廷も日々の暮らしから察してるだろうになんで家康さんほどの人がそこからの搦め手(有益な海外領土を半放棄するおかしな判断をする徳川宗家には本国の徳川領も認めない自爆覚悟の裁定に持ち込む)を考えてなかったのか?案外徳川宗家と海徳川の完全分離がコレで達成され海外の好況不況に掣肘されない安定した日本本国内での徳川領を堅持する流れに持って行くのが家康さんの裏の思惑だったりして?つまるところ日本勢力圏の中で東海地方は半鎖国っぽい史実の薩摩みたいになってくんだとしたらなんか凄い歴史の歪み(当の薩摩は南アフリカ周辺で大いに外に出ることを謳歌している)を感じ笑える(^皿^;)
[気になる点]
 海外領の私領化( ̄∀ ̄)だけどいずれ経済的にも領域的にも打ち止めになった時に史実の江戸時代諸大名が窮乏したようになってくんでしょうね、その時に明治維新のような領地返納みたいな流れになってくのもなんとなく目に浮かびます(金具素屯は日本人の根本は日本という共同意識への奇妙な帰属意識が他民族より強いと思っているので無軌道な自領の他国への売却やらは起きないものと信じきってますので)が打ち止めになるタイムスケールが早くなるのか遅くなるのかは神のみぞ知るですな(´ヮ` )
 ご感想をありがとうございます。

 今のうちは膨大な利益が上がっていますが、何れは負動産(何しろ純粋な日本人が少数化して、分離していくのが見える人には見える現実)になる海外領土、植民地を切るべき、と徳川家康及び(その薫陶を受けた)秀忠は考えていますが。

 朝廷や幕府はそれを受け入れず、徳川家の領土を分割して治めさせることになり、更にこれが前例として、多くの家が分裂していくことになります。

 尚、私の予測では、領地返納よりも、大英帝国が連邦化したように、何れは緩やかな連邦国家に、この世界の日本は成る可能性が大きい気がしています。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時25分
[一言]
戦国の気風が強く残って武士が余ってるところに「切り取り次第」
まさに猫にまたたび、野犬の群れに生肉ですな。
 ご感想をありがとうございます。

 とはいえ、実際に出ていくのは、それこそスペイン等でいえば主にコンキスタドール、この世界の日本で言えば主に武士達と言う感じで。

 それこそ生産者不足に悩み苦しむことから、南北米大陸の日本の植民地では、年季奉公人の移入が絶えないことに。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 17時20分
↑ページトップへ