感想一覧
▽感想を書く[一言]
凄く勉強になりましたです!(ぺこり
あ、ポンタです(^◇^;)
免許証ってすごいんですよね。だから大事なんですよ。警察さんの後ろ盾と実績と権威って凄いんですよ。
というのも身分証明ってヤツで困った事があってですね。
『自分が自分である証明』の難しさに遭遇した事があるんですよ。
戸籍謄本とって(保険証でなんとかなる)、年金手帳見せて、説明して、色々して、やっと自分を証明して、、、もうめんどくさいし、泣きそう。実際陰で泣いた。
免許証一枚であの窓口での苦労がウソのよう!
免許証の効力恐ろしい。恐ろしいがありがたい。だから、大事なんですよね(^-^)b
凄く勉強になりましたです!(ぺこり
あ、ポンタです(^◇^;)
免許証ってすごいんですよね。だから大事なんですよ。警察さんの後ろ盾と実績と権威って凄いんですよ。
というのも身分証明ってヤツで困った事があってですね。
『自分が自分である証明』の難しさに遭遇した事があるんですよ。
戸籍謄本とって(保険証でなんとかなる)、年金手帳見せて、説明して、色々して、やっと自分を証明して、、、もうめんどくさいし、泣きそう。実際陰で泣いた。
免許証一枚であの窓口での苦労がウソのよう!
免許証の効力恐ろしい。恐ろしいがありがたい。だから、大事なんですよね(^-^)b
- 投稿者: ポンタ
- 2023年 11月11日 13時54分
ポンタさま ありがとうですよ(๑╹∀╹๑)
無いと無いで、クッソ不便なんですよね笑
マイナンバーカード以前の住民基本台帳カードも、自治体ごとに作らないといけないから、引越しのたびに作り直さないとですから、人によっては面倒な書類ですしね(´・ω・`)
一応、戸籍を取るのにも、免許証だとひとつですが、厳しい自治体では保険証のほか、住所が書類の届くものであると確認できる、お家に送られてきた郵便封筒(消印付き)などを求めるとかもあり、本当に面倒なんですよね。
マイナンバーカードで同じ効力を得ますが、私は持ってません……そんな効力の高い証明書をいくつも持ちたくないのです(´・ω・`)
信用度の高い大事な証明書、安易に求める場所には、ご注意くださいませ(`・ω・)
無いと無いで、クッソ不便なんですよね笑
マイナンバーカード以前の住民基本台帳カードも、自治体ごとに作らないといけないから、引越しのたびに作り直さないとですから、人によっては面倒な書類ですしね(´・ω・`)
一応、戸籍を取るのにも、免許証だとひとつですが、厳しい自治体では保険証のほか、住所が書類の届くものであると確認できる、お家に送られてきた郵便封筒(消印付き)などを求めるとかもあり、本当に面倒なんですよね。
マイナンバーカードで同じ効力を得ますが、私は持ってません……そんな効力の高い証明書をいくつも持ちたくないのです(´・ω・`)
信用度の高い大事な証明書、安易に求める場所には、ご注意くださいませ(`・ω・)
- 幻邏
- 2023年 11月11日 17時56分
[一言]
>緊急連絡先の確認とその証拠
に「へ?」となりました
身分証が必要な要因がどこにもみられない…
IT業界もたいがい杜撰ですので(IT業界なのに,なのかIT業界だから,なのかw),ホントなんだかなあってなりますよね
幻邏さまの警戒具合は正当なものです
最近ちょっとホイホイ身分証を出すところにいってますが,役所と金融機関なもので全然問題ないのでした(笑
でもそれ以外のところだと躊躇しますよねえ,必要性がわかるところならいざ知らず…
>緊急連絡先の確認とその証拠
に「へ?」となりました
身分証が必要な要因がどこにもみられない…
IT業界もたいがい杜撰ですので(IT業界なのに,なのかIT業界だから,なのかw),ホントなんだかなあってなりますよね
幻邏さまの警戒具合は正当なものです
最近ちょっとホイホイ身分証を出すところにいってますが,役所と金融機関なもので全然問題ないのでした(笑
でもそれ以外のところだと躊躇しますよねえ,必要性がわかるところならいざ知らず…
穂積たま ありがとうございますです(,,・θ・,,)
ほんとに「へ?」ですよね。
多分、何かしらの確認で求められるから、うちも求めよう! なノリだと思うんですよね。今まで家人の会社の話を聞いていると、私を納得させる根拠が何もないww
杜撰すぎて、私の警戒を述べると「しっかりしてるね」「細かいね」と、チクリと言われたりもしますが、お前らがボロボロすぎるんじゃー( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ といつも思ってます笑
自分の証明として、出す事に当たり前になりつつあるのか、ザルい様子が至る所で見て取れるなぁと。
求める側も、簡単に言い過ぎで、本当に書類の重みを理解して欲しいなっておもいます(´・ω・`)
ほんとに「へ?」ですよね。
多分、何かしらの確認で求められるから、うちも求めよう! なノリだと思うんですよね。今まで家人の会社の話を聞いていると、私を納得させる根拠が何もないww
杜撰すぎて、私の警戒を述べると「しっかりしてるね」「細かいね」と、チクリと言われたりもしますが、お前らがボロボロすぎるんじゃー( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ といつも思ってます笑
自分の証明として、出す事に当たり前になりつつあるのか、ザルい様子が至る所で見て取れるなぁと。
求める側も、簡単に言い過ぎで、本当に書類の重みを理解して欲しいなっておもいます(´・ω・`)
- 幻邏
- 2023年 11月11日 17時45分
[良い点]
いやいやいや!
おかしいですよ、怖すぎます!
断固拒否した方がいいです!
私は、交通費支給の後、ちゃんと通勤定期買ってるか、ICカード見せてって言われたことがあります。
無記名のPASMOを見せましたが、管理職は、
「はーい、オッケー。」
でした…。
領収書てすらない、という…。
適当すぎてドン引きしました。
いやいやいや!
おかしいですよ、怖すぎます!
断固拒否した方がいいです!
私は、交通費支給の後、ちゃんと通勤定期買ってるか、ICカード見せてって言われたことがあります。
無記名のPASMOを見せましたが、管理職は、
「はーい、オッケー。」
でした…。
領収書てすらない、という…。
適当すぎてドン引きしました。
鰯田たま ありがとうございます(ˊᗜˋ*)
その後、うまく誤魔化したのか、それ以上求められることはないです。
家人は公的書類系は苦手なので、多分よくわかっていなかったんだろうなぁと憶測。
公的書類系に何故か強い私に言われると、すんなり引き下がる。詳しく説明するからもっと食い付けよwww
そうしたら、会社に説明できるだろ!! と思ったりもꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
テキトーなところって、本当にテキトーですよね(´・ω・`)
え、無記名のPASMOでいいの?!(´⊙ω⊙`)
うちは記名PASMOのPDF提出で、すでに記名できないボロンちょは領収書までつけることになってて、領収書もらい忘れたら詰むというꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
キチンとしてるのを面倒と捉えるか、安心と捉えるかの差が、至る所に見えますよね(´・ω・`)
その後、うまく誤魔化したのか、それ以上求められることはないです。
家人は公的書類系は苦手なので、多分よくわかっていなかったんだろうなぁと憶測。
公的書類系に何故か強い私に言われると、すんなり引き下がる。詳しく説明するからもっと食い付けよwww
そうしたら、会社に説明できるだろ!! と思ったりもꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
テキトーなところって、本当にテキトーですよね(´・ω・`)
え、無記名のPASMOでいいの?!(´⊙ω⊙`)
うちは記名PASMOのPDF提出で、すでに記名できないボロンちょは領収書までつけることになってて、領収書もらい忘れたら詰むというꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
キチンとしてるのを面倒と捉えるか、安心と捉えるかの差が、至る所に見えますよね(´・ω・`)
- 幻邏
- 2023年 11月11日 17時40分
[良い点]
めっちゃ勉強になりました!
[気になる点]
このエッセイを読んでいなかったら私も「免許証のデータを提出? なんかイヤだな~」そう思いながら、うかうか提出したと思います!
[一言]
しかしこのエッセイを読んだので今後は理論的に「イヤです!」と言うことができます!
ありがとうございます!!
めっちゃ勉強になりました!
[気になる点]
このエッセイを読んでいなかったら私も「免許証のデータを提出? なんかイヤだな~」そう思いながら、うかうか提出したと思います!
[一言]
しかしこのエッセイを読んだので今後は理論的に「イヤです!」と言うことができます!
ありがとうございます!!
マチたま ありがとうございます(๑╹∀╹๑)
提出を求める明確な理由(公的機関・金銭が伴う)がない場合なのに、求めるというのが、私は納得できないんですよね(´・ω・`)
職質や、施設利用の会員カード(お支払いなどあり)でしたら、わかるんですけどね。
実際考えて、金銭の伴わない立場から、社内用書類作成資料として出せというのは、ありえないって思います( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
提出を求める側が、自分にとってどういう立ち位置か、安全性は高いかなどを考えなくてはいけないと思いました。
本当に、今の時代ひとつのうっかりが大事故ってのが、幅広くありますもん(´・ω・`)
提出を求める明確な理由(公的機関・金銭が伴う)がない場合なのに、求めるというのが、私は納得できないんですよね(´・ω・`)
職質や、施設利用の会員カード(お支払いなどあり)でしたら、わかるんですけどね。
実際考えて、金銭の伴わない立場から、社内用書類作成資料として出せというのは、ありえないって思います( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
提出を求める側が、自分にとってどういう立ち位置か、安全性は高いかなどを考えなくてはいけないと思いました。
本当に、今の時代ひとつのうっかりが大事故ってのが、幅広くありますもん(´・ω・`)
- 幻邏
- 2023年 11月11日 13時18分
― 感想を書く ―