エピソード5の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
 ベネチアガラスの赤とは違うものなのでしょうか?
冬野ほたる様
ベネチアガラスや日本のガラス切子も金属コロイドで着色されることがあるようです。ガラスの着色は、ガラスの透明な母材に、金属酸化物を添加することが多いです。金などの金属は、大きなサイズではピカピカに全反射します。金属のなかの電子は金属内を自由に移動できます。原子核のプラス電荷と合わせて、広義のプラズマとなります。金属のプラズマの電子は集団で振動して、可視光を完全に反射するのでピカピカな鏡面になります。集団の振動エネルギーは数えることができて、あたかも粒子のように振る舞います。プラズマの集団振動をプラズモン(粒子は語尾にonをつけます)といいます。金属の微粒子(照射した光の波長よりも小さい)は、金属全体に対する表面の割合が増えて、プラズモンが反射する波長が変わり、着色します。
ご感想いただきありがとうございました!
↑ページトップへ