感想一覧

▽感想を書く
ありきたりな料理しか出てこないのはそれしか知らないんだろうなって思うこれはもはや料理メインの小説なら知識不足って言われても仕方がない
  • 投稿者: fukai
  • 2024年 10月08日 15時46分
感想ありがとうございます。

日本国内でも簡単に行けるレベルの、ちょっとお洒落なレストランや料理、高級店の経験すらも全くないのが透けて見えてしまいますね。

客で行くにしても、ある程度の知識があった方が楽しめるんですけどね。
[一言]
初めまして!ちょいとエッセイ一発ぶっ放そうかと思いサラサラと検索して引っ掛かりました。

さて、料理の話ですが…ホントそれです。お陰で「いやそーじゃねーよ」をこねくり回して異食材料理店って話を書きました。非戦闘員のおっさんが持ち込まれた食材を料理する話ですが…それはさておき。

個人的には、現世界の食品を発酵食品を例に挙げるなら納豆、テンペ、東南アジアの竹詰め豆(だったかな?)辺りは地域性が生み出した共通性の高い食材だと思います。似た地域で文化交流を経ず加工法が同じになるのは、必然かなぁ?料理も然り、気候が似通えば保存法に共通性が生じ、その食材を使えば似たような調理法が生まれます。こーゆーのを考えながら書くのも楽しいですね。但し、それを上手に作品へ転換するのが大変なのよね…。

で、サンドイッチ問題を含め、書く側の調理スキルが露骨に執筆に影響を与えるのは仕方ないかな、と思います。パンに具材挟むんだから「挟みパン」で良くない?あとは売り方じゃね?とか表現法はさておき、自分でやらないと表現法は思い付くのも難しいです。

しかしね、これは持論ですが…うん。ファンタジー系のチャンバラ。やった事無くても書けるんですよ。自分も娘が剣道やってた以外は剣は知りません(竹刀も握っとらん)。でも、様々な作品を読んで考え、実際に手足を動かして次の一手を読み、その過程を執筆して矛盾点を削っていく。そーして書ける感じです。それも楽しいから書けるかな?

料理の話から逸れましたが、何でもやってみて実際に体験する事が執筆に生かされますし、上手に騙す作品を読んで自作に活かすのもアリかな?ですかね。

あ、結局は書き手の技量次第でどーとでもなるし、バランス考えて書けばいいんじゃね?と現役調理師は思います!ではまた!!
感想ありがとうございます。

実体験があると書きやすいのは間違いないですね。やはりクリエイターだからって、部屋に引きこもってばかりでは良くないのも、そういう理由だと思います。

同時に、知らなくても想像して色々書けるのも、やはり物書きの楽しさでもありますね。
リアルに競技を知ってる人からしたらありえないような「必殺技」なんて、漫画では当たり前だし。

ただまぁ、結局は技量ですよね。

なろう系、とかナーロッパ、とか揶揄されるように、あまりにも定番のテンプレそのままで、オリジナリティが全くないのは冷めた目で見てしまいます。

設定ばっかり凝ってしまって肝心のストーリーがつまらない「ワナビー」系の典型になっても良くないですけどね。
[良い点]
 正直、料理を含めて異世界の風俗や文化を具体的に描写するのは難しいですよね。ある程度の下地や知識がないと想像さえ出来ませんから。わたしは昔、銀英伝のフリカッセがわからずに???と、なってました。某オフレッサーさんだっけ、かのお方のお陰で想像ついたんですけど…まあ、今ではネットで調べることはできるんてすが。

 一般的な読者の知識や想像力からすると、書きやすいのは身近な料理だから、そちらに流れてしまうんですしょうね。ファンタジーなんかでも、今色々知識が広がっているからゴブリンとか、言ったらある程度わかりますが、トリフィトとか言われてもすぐにはわからないですよね。(確か、いい油が取れるそうです)さらに色々組み合わせるとなると、難易度高いとおもいます。

 いや、そんな作品読んで見たいのは確かですけど。
[気になる点]
 
そうなんですよね。
誰もが簡単に、想像するとか以前に「知っている」ものしか書かないのって本当つまらないと思うんです。
ちょっと知られてないものは世界観に合わせつつ、分かりやすく落とし込んで書いたり、分かるものでも「この世界ではこんな面がある」と世界観ならではの描写があったらぐっと奥行きが増して世界観が広がるのに、「知ってる」世界ばっかり。

フリカッセは「鳥類の肉を家畜の乳から作ったクリームで煮込んだ料理」で想像つくので、その一文を入れればいい。それより具体的に調べたければググればいいわけですし。
そしたら、ただのクリーム煮でなくフリカッセであることを絡めて話に広がりを出せます。

もちろん世界観を広げることが先行して話がつまらなかったらいけませんけど、クリーム煮やゴブリンしか出てこない世界は少々飽きましたね…。

辺境の老騎士、おすすめですよ。
[一言]
 ちょっと趣旨とは違いますが、『異世界食堂』は、向こうの人たちがこちらの野菜とかを現地名で語ってて面白かったです。それにどうやらジャガイモはこっちから伝来したっぽいのが読めるのも独自の世界観が現れてて良かったなぁ。
ありがとうございます!
読んだことあります!

日常系は盛り上がりがなくて飽きちゃうタイプなんですが、あれは面白かったですね!
↑ページトップへ