エピソード4の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
>アニメで過去からタイムスリップしてきた侍がテレビを見て『人が箱の中に入っている』と驚くのを周りの人たちがハハハと笑い飛ばすシーンがよくある。
これは、わかる人間が多くわからない人間が1人なので成り立つお約束事だ。
では逆ではどうだ。
過去へタイムスリップした現代人がポータブルDVDで映画を再生すると『人が箱の中に入っている』と村の人間は驚くはずだ。
[一言]
異世界の人に現代科学見せるほうが多いのに、あえて珍しいほう例にあげて「では、逆では」と言われても。
普通にスマホを異世界の人に見せるにあたって「現代科学を披露して大丈夫かな」が先に立つので主人公みたいになるのは極めて珍しいかと。
魔法というのは主人公が体感してるから、いわゆる異世界ファンタジーってのはわかってますよね。
それにそもそも突然人に死体の写真を見せるっていう価値観自体も現代人的ではない。
むしろ「死体の写真なんか見せて大丈夫かな・・・」と怖がってる所に、見せても異世界人だから意外とリアクション小さかったっていうほうが多そう。
勿論作者の考えた異世界だから、そういう風に思った一読者の意見でしかないですが。
>アニメで過去からタイムスリップしてきた侍がテレビを見て『人が箱の中に入っている』と驚くのを周りの人たちがハハハと笑い飛ばすシーンがよくある。
これは、わかる人間が多くわからない人間が1人なので成り立つお約束事だ。
では逆ではどうだ。
過去へタイムスリップした現代人がポータブルDVDで映画を再生すると『人が箱の中に入っている』と村の人間は驚くはずだ。
[一言]
異世界の人に現代科学見せるほうが多いのに、あえて珍しいほう例にあげて「では、逆では」と言われても。
普通にスマホを異世界の人に見せるにあたって「現代科学を披露して大丈夫かな」が先に立つので主人公みたいになるのは極めて珍しいかと。
魔法というのは主人公が体感してるから、いわゆる異世界ファンタジーってのはわかってますよね。
それにそもそも突然人に死体の写真を見せるっていう価値観自体も現代人的ではない。
むしろ「死体の写真なんか見せて大丈夫かな・・・」と怖がってる所に、見せても異世界人だから意外とリアクション小さかったっていうほうが多そう。
勿論作者の考えた異世界だから、そういう風に思った一読者の意見でしかないですが。
エピソード4
感想ありがとうございます。
まあいろいろ人によって捉え方は千差万別なので、コレという答えはないと思います。
とはいえ、何かあったらスマホで写真撮ってSNSに投稿するような時代ですから、若者ならとっとと「これ見て」って差し出すと思います。
現代の大学生なら小説のような行動をとると確信しています。
まあいろいろ人によって捉え方は千差万別なので、コレという答えはないと思います。
とはいえ、何かあったらスマホで写真撮ってSNSに投稿するような時代ですから、若者ならとっとと「これ見て」って差し出すと思います。
現代の大学生なら小説のような行動をとると確信しています。
- しゅがーべる
- 2024年 02月08日 14時40分
[気になる点]
『少し落ち着いたのを見て次々とスマホで撮ったスクショを見せていく。
「これは桜という木で、ある時期に満開になる綺麗な花なんです」
「これは丼っていう食べ物……これもラーメンっていう食べ物、これも……食べ物ばっかりですね」
少し笑いながら話しかける。
「そしてこれ、これは友人と麻雀っていうゲームしてるところなんですが……ここ、私がいるでしょ」』
スクショというよりかは普通に撮った写真とか画像っぽいですね
『少し落ち着いたのを見て次々とスマホで撮ったスクショを見せていく。
「これは桜という木で、ある時期に満開になる綺麗な花なんです」
「これは丼っていう食べ物……これもラーメンっていう食べ物、これも……食べ物ばっかりですね」
少し笑いながら話しかける。
「そしてこれ、これは友人と麻雀っていうゲームしてるところなんですが……ここ、私がいるでしょ」』
スクショというよりかは普通に撮った写真とか画像っぽいですね
- 投稿者: 榊
- 2024年 02月04日 04時05分
エピソード4
[良い点]
写真がなにかわからない様子と解説がとても良かった。
[気になる点]
だが衛兵は困り顔で佇むだけで何もしない。
隊長に何故助けに行かないのか聞く。
「その子の父親が道で倒れてしまったので助けてほしいそうですよ」
の所が聞きに行ったのに教えてるような感じで違和感を感じた。隊長が子猫の言葉が分からないと知ってるわけじゃないのに「助けてほしいそうですよ」が変に感じた。
[一言]
Youtubeから来ました!
これからも活動頑張ってください!
応援してます![
写真がなにかわからない様子と解説がとても良かった。
[気になる点]
だが衛兵は困り顔で佇むだけで何もしない。
隊長に何故助けに行かないのか聞く。
「その子の父親が道で倒れてしまったので助けてほしいそうですよ」
の所が聞きに行ったのに教えてるような感じで違和感を感じた。隊長が子猫の言葉が分からないと知ってるわけじゃないのに「助けてほしいそうですよ」が変に感じた。
[一言]
Youtubeから来ました!
これからも活動頑張ってください!
応援してます![
- 投稿者: arc
- 2023年 12月14日 10時15分
エピソード4
[一言]
転移といい所謂テレビを見ての「箱の中に小人がいる」をスマホでやったり現象だけ見たら良くあることだけど、その切り口がちょっと独特で続きが期待できる
初めての小説らしいからストーリーはともかく、文章の技術はこれからだと思ってたけど、いい意味で予想を裏切られたからほんとに読み物になってて、「好きな投稿者が書いた小説」を除いても毎日の楽しみになりそうで好きな動画投稿者の色眼鏡抜きに好きになりそう
転移といい所謂テレビを見ての「箱の中に小人がいる」をスマホでやったり現象だけ見たら良くあることだけど、その切り口がちょっと独特で続きが期待できる
初めての小説らしいからストーリーはともかく、文章の技術はこれからだと思ってたけど、いい意味で予想を裏切られたからほんとに読み物になってて、「好きな投稿者が書いた小説」を除いても毎日の楽しみになりそうで好きな動画投稿者の色眼鏡抜きに好きになりそう
エピソード4
[良い点]
10数年前?から動画の方で楽しまさせてもらっている視聴者です。
この度小説家デビューとのことで見させていただきました。
わぁ普通に小説だ。読みごたえもあるし、なにより今後が気になる。
たのしみだ。主人公はここからどのように異世界に旋風を巻き起こすのか。
Bell先生の次回に期待である。
転生者としてのリアルな反応の描画が上手かったと思う。
直訳じみた呪文でいしつぶて出すのが面白かった。エキサイトである。
動画にて「誰かのパクリ」と投稿者自身から聞いていたが、
私が知らないのでパクリかどうかは分からず単に興味深く読み進めた。
(なんかどっかで見たような気もするが…程度)
やはり、星の数ほどある作品群からどれかを模倣したところで、割とわからないものなのか。
[気になる点]
スマホの反応の予測部分が俺がうっかりさんなだけかもしれないが、予測だというのが読み進めるまでわからなかった。
なんか線でも引いて区別しといたほうがわかりやすいかもしれないと思う。
話数がまだ浅いので仕方がないと思うが転生者氏の情報学部の者としての活躍部分をもう少し早く出せないものだろうか。
Vガンダムのたとえで通じるかはわからないが、
3話相当を1話として出すことでVガンダムの活躍部分を先出ししたという制作エピソードがある。
このような工夫は難しいだろうが、初見バイバイ対策として必要になりそうだ。と思う。
私は動画からのファンなので、「フムフム、Bell氏の小説とはどこまでの物だろうか。」と、
読み進める同期が外部提供されているので別に突っかかりはしなかったが。
(つまりこれは最初の現世部分が若干クドみを感じうるということでもある。回想でいい気がする。)
[一言]
次回期待。
10数年前?から動画の方で楽しまさせてもらっている視聴者です。
この度小説家デビューとのことで見させていただきました。
わぁ普通に小説だ。読みごたえもあるし、なにより今後が気になる。
たのしみだ。主人公はここからどのように異世界に旋風を巻き起こすのか。
Bell先生の次回に期待である。
転生者としてのリアルな反応の描画が上手かったと思う。
直訳じみた呪文でいしつぶて出すのが面白かった。エキサイトである。
動画にて「誰かのパクリ」と投稿者自身から聞いていたが、
私が知らないのでパクリかどうかは分からず単に興味深く読み進めた。
(なんかどっかで見たような気もするが…程度)
やはり、星の数ほどある作品群からどれかを模倣したところで、割とわからないものなのか。
[気になる点]
スマホの反応の予測部分が俺がうっかりさんなだけかもしれないが、予測だというのが読み進めるまでわからなかった。
なんか線でも引いて区別しといたほうがわかりやすいかもしれないと思う。
話数がまだ浅いので仕方がないと思うが転生者氏の情報学部の者としての活躍部分をもう少し早く出せないものだろうか。
Vガンダムのたとえで通じるかはわからないが、
3話相当を1話として出すことでVガンダムの活躍部分を先出ししたという制作エピソードがある。
このような工夫は難しいだろうが、初見バイバイ対策として必要になりそうだ。と思う。
私は動画からのファンなので、「フムフム、Bell氏の小説とはどこまでの物だろうか。」と、
読み進める同期が外部提供されているので別に突っかかりはしなかったが。
(つまりこれは最初の現世部分が若干クドみを感じうるということでもある。回想でいい気がする。)
[一言]
次回期待。
エピソード4
[一言]
タグだけ渡しておけばここまで大事にはならなかったのかなー
でも早いうちに感性の違いやスマホの特異性に気付けたのは良かったのかな?
タグだけ渡しておけばここまで大事にはならなかったのかなー
でも早いうちに感性の違いやスマホの特異性に気付けたのは良かったのかな?
エピソード4
[良い点]
改稿お疲れ様です
とても読みやすくなってました!
きっと異世界に現代人が行ったらこうなるのだろうなというのが上手に描写されていて面白いです
[一言]
動画で行っていた通り無限に改稿したくなっちゃうと思うのですが折り合いをうまくつけて頑張ってください
応援してます!
改稿お疲れ様です
とても読みやすくなってました!
きっと異世界に現代人が行ったらこうなるのだろうなというのが上手に描写されていて面白いです
[一言]
動画で行っていた通り無限に改稿したくなっちゃうと思うのですが折り合いをうまくつけて頑張ってください
応援してます!
エピソード4
― 感想を書く ―