エピソード68の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
いや、さすが外人馬鹿にしすぎだろ、てか普通に海外にも折紙あるし紙で作る工芸品もあるし紙折るの器用さもないなら芸術なんかできんし
こういう主人公というか日本ageするために無理矢理周り下げるの書いてウホウホすんの惨めすぎない
あとさ、紙飛行機程度の手順とラインを揃い折るぐらいの繊細もないならどうやって執事務めるんだよ
  • 投稿者: 村人
  • 2025年 01月29日 02時31分
[気になる点]
さすがに貴族(領主)の使いに対しての態度じゃないなぁ、と思いつつも、結構いい加減な世界なのかな? そのあたりの描写がどこかであるといいのですけど
無礼者! と斬り捨て御免なのか、案外みんなぞんざいな態度や言葉遣いだから上の方も気にしないのか
  • 投稿者: TWO
  • 2024年 01月16日 11時29分
感想ありがとうございます。
まず当たりが強いのは、寝起きで感情の制御が効かない(描写あり)、休日呼び出しで機嫌が悪い(描写あり)の2点で察してください。

筆者の感覚では、日本の大学生が『貴族』と聞いたら「貴族だっておww」と腹の中で笑うか、パンダでも見るような珍獣扱いかなと思っています。

領主の次席執事と聞いたからといって「ハハー」と頭を下げるなんてありえない。「ふぅん……」と一瞥してうさん臭いなと思うのが普通の反応だと思います。
[一言]
現実知識で無双するのじゃなく、トラブルになっていくのたーのしー
  • 投稿者: ゆさの
  • 2024年 01月15日 06時25分
[一言]
良かった、戦闘とか、ザマァとかあんまり好きじゃ無いです
チョット前は税金とかあんまり興味の無い話だったから纏めといて数話読み飛ばしてたんですよね、
物語だから事件が起こらないと話が進まないんでしょうが
性悪貴族にネチネチ絡まれるより、貴族なのに気風の良いおっさん辺りとわちゃわちゃやるのが見たいなとか思ったりします(。•̀ᴗ-)✧
[一言]
半年後、そこには王都王立学校カミヒコーキ科教師ミタライとなった彼の姿が……
  • 投稿者: Garnet
  • 2024年 01月14日 14時15分
[一言]
折り紙どころか、「マニュアルを読んでその通りに作る」ってことすら一定の教育が必要ですからね
識字率とか関係無しで

これを広く行われている料理に置き換えたら、「ひとつまみ」「あくとり」とかがわからないどころか、下ごしらえ全般がわからないにもなりますしねぇ
なんでお米砥石に擦るの!?(米研ぎ)
なんで洗剤でお米洗うの!?(米研ぎ2)
なんでお塩そんなにいれるの!?(ひとつまみ:ただし指五本で)
じゃがいもの皮剥いて入れて!!(皮むきの指示がないままだったため)

「常識」が違えばこんなもんですよね
  • 投稿者: 輝臨
  • 2024年 01月14日 13時54分
[一言]
いっそのこと折れ線付きの紙飛行機専用紙を売るしか…
ただまあ、仮にそうしたとしても紙自体や折れ線の精度が甘くて上手く作れないとかありそう
  • 投稿者:
  • 2024年 01月14日 12時32分
[一言]
こんな感じだと折り紙の折り方の本を作っても本の通りに作れない可能性があるかー
[一言]
恐ろしいことに。最近の日本の小学校でも「定規でまっすぐ線を引く」が出来ない子がいます。まして、「定規とカッターでまっすぐ切る」なんて恐くてやらせられない。

[一言]
絶対プラグですね。次の話が楽しみです。
  • 投稿者: 夢の中
  • 2024年 01月14日 06時41分
↑ページトップへ