感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
[一言]
ゆっくり休んだらきっとまた未来が見えるはずだから、頑張れ俺!
そんな風に声を掛けたくなります。人生は長いです。いつ躓いても、いつでも立ち上がれると信じていたいものですね。そんなやさしい世の中がいいですね。このおばあちゃんのように。
読ませていただきありがとうございました。
瑞月さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
「俺」に励ましの声をかけて頂いて、ありがとうございます(´ω`*)
そうなんですよね、人生長いんですもの。
立ち止まることだって、躓いてしまうことだって、きっとあります。
願わくば、そういうひとたちが元気にまた力を発揮できる世の中であってほしいです。
あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
『なんじゃそりゃw』みたいなタイトルのほうが好きなやつなので、正直、カッコいいタイトルに読むのを敬遠していました。

読んでみたらあら不思議! サクサク読めて、グイグイ引き込まれるではないですか!Σ(゜Д゜)

この短さの中に主人公の現在の想い、未来への意思、おばあちゃんの顔、ババヘラ(知らなかったのでメンヘラババァのことかと思いました)の存在感、色々なものが詰まっていて、まるで万華鏡のようにくるくる楽しめました(*^^*)

未来屋さま、読ませていただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾←真似

[一言]
岡山の備前市にはバラの形にチャーシューを盛りつけた『バララーメン』のお店がありますよ(^o^)ちっとも関係ないけど

しいなさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
そうなんです。今回のタイトルはガンガンにキザっぽくしてみました(´ω`*)
仰る通りで中身とはかなりギャップがあるかも知れませんね。

メンヘラババァに爆笑してしまいました笑。
た、確かにわからずに聞くと「えっ?」ってなりますよね笑。
是非秋田県に行かれる際には、メンヘラじゃないほのぼのしたババさんたちが作るババヘラをご堪能くださいませ。

バララーメンもおいしそうですね!
大人になってすっかりチャーシュー食べきれなくなりました……笑。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
そうなんですよね(*´Д`*)
追い立てられて走り続け、疲れて立ち止まっちゃった時って、昔から変わらず「だだそこに居る」ものに安らぎを覚えますよね。自分の原点というか、根源の部分を思い出させてくれるというか(*´∀`*)
ババヘラのおばあちゃん達は、そんな風に色んな人の心を癒してきたんでしょうね。

幕田は心が疲れると、実家近くの田圃道から、遠くに聳える山(安達太良山)を眺めたりします。あの山も昔から変わらず「ただそこにある」ので(*´ー`*)
[一言]
ババヘラというものを初めて知りました(^◇^;)
ググってみたら、ホントにバラの形してるんですね!こりゃすげーや‥‥
幕田さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
日々忙しく追い立てられて、それが日常になってしまっている時、ふとした何かにはっと心を動かされることがあると思うんですよね。
自信喪失している現在の自分を、過去の思い出が救ってくれることもきっとあるだろうなぁと思いまして。

安達太良山素敵ですね。
ただそこにあるものに癒される経験、わかります。
私は昔通っていたお店とかかもしれません。

ババヘラ、秋田県に行かれた際には是非チャレンジしてみてください(´ω`*)
あたたかいご感想をありがとうございました。
[一言]
いい話だなぁ。。
こんな掌編があちこちに、人知れずでもいいから転がっていたら・・・きっと誰かがそれを見つけて救われるんでしょうね。
未来屋さんもまた、路傍に花の種を蒔いている人かも。。
  • 投稿者: Aju
  • 2023年 11月28日 07時03分
Ajuさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
この作品はババヘラからイメージが広がっていったので、何だか人情噺っぽい感じになりました。

>未来屋さんもまた、路傍に花の種を蒔いている人かも。。
そして何て嬉しいお言葉……! ありがとうございます。
自分の書いた作品を読んで下さった方が、ちょっと気分転換できたり、ちょっと元気になれたり、そんなものを書けたらと思っているので、とても光栄です。
これからも頑張って色々な作品を書いていきたいです。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
秋田弁が独特の世界観を創り上げていますね。やっぱ、方言はいいな。あと、最後の「ただそこに居た」、この一文にやられました。なるほど、こう結びましたか。環さん、ありがとー。
  • 投稿者: Q輔
  • 2023年 11月27日 15時53分
Q輔さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
方言いいですよね……!
出身が東京の西の方で方言がない場所で育ったので、何だか方言に憧れがあります(´ω`*)
住んだ土地の言葉につい影響されちゃったり。
ラストも気に入って頂けたようで、とても嬉しいですv
こちらこそ、あたたかいご感想をありがとうございました。
[一言]
なんといってもタイトルの美しさに惹かれました
そして内容はまさかのババヘラアイス。
道路に配置される【ババ】は量産型で、同じ【ババ】が複数の場所で目撃される、そんな都市伝説を聞いたことがあります。
主人公が未来へ続く道に戻れるよう願わずにはいられません。
夏の日の爽やかな感動を有難う御座います。
Bamse_the_knight-errantさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
タイトル結構気に入っているので、とても嬉しいです(´ω`*)
そしておばあちゃん、まさかの量産型……!!
本当に思いがけないポジションにいたりもするから、びっくりしますよね笑。

長い人生ですから、一休みすることも大切だと思うのです。
こちらこそあたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
 あらすじを見て、タイトルの意味に気付きました。

 生み出された薔薇はどこに飾られることもないですが、きっとこの男性の心の中にはずっと咲き続けるのでしょうね。

 最後のお婆さんの言葉がとてもチャーミングで。
 諭すつもりも人生の先輩振るつもりもなく、本当に思ったことを口にしただけなのだろうなぁ、と思えました。
[一言]
 自分の中の原風景。
 それに気付くことができれば、また踏み出せる一歩もある。

 そんな穏やかな励ましのある作品をありがとうございます。
小池さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
おばあちゃんのストレートな言葉ってなんだか好きなんです。
飾らずにまっすぐに届く一言。
この薔薇は溶けて消えてしまいますけれど、仰る通りで主人公の男の子の心にずっと静かに咲いてくれたらいいなと思います。

何かが上手くいっていない時って、自信喪失しちゃいがちなので、実は自分にはできていたことも沢山あったよね、と思い出す切っ掛けがあれば人はまた立ち上がれるのだとそう思います。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[一言]
 面白かったです。

 静かな日常を描く展開と文章がすごく綺麗だと思います。(彼は帰って来るまで、静かな日常と程遠い生活をしていたからなおさら染みました)
 私も経験ありますが、行き詰まっているときにお年寄りの一言が妙に力強く感じることあります。けっこう割り切った意見とか、思い切りがいい意見が多いです。

 彼に限らず、「帰る場所、人」が存在するってのは幸せですね。

 ありがとうございました。タイトルが渋くていいですね~。


 私は長崎県民ですが「チリンチリンアイス」と似たようなものかな?と思いました。
野中さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
ご自身のご経験と照らし合わせて頂き、嬉しいです。
ふとした誰かの一言が救いになることってありますよね。
タイトルは結構気に入っているので、そちらにも触れて頂きありがとうございます(´ω`*)

チリンチリンアイス!
聞いたことありますが、今回調べてみてびっくり。
完全にババヘラアイスと同じような存在なのですね……!
チリンチリンソーダというのもおいしそう。
今度長崎行ったら探してみます(`・ω・´)

あたたかいご感想をありがとうございました。
<< Back 1 2
↑ページトップへ