感想一覧
▽感想を書く[良い点]
自分もとても気にしてますし気になってました!
[一言]
「来」に関しては作者様と全く同じ感じで使い分けてますね。
私が特に気になっているのは「分かる」ですかね。「分ける」は漢字じゃないとダメだと思うんですけど、"理解する"の意味だとひらがなにしたくなっちゃう。あと「何」とか「方」とかはひらがなにするときもありますね。
自分もとても気にしてますし気になってました!
[一言]
「来」に関しては作者様と全く同じ感じで使い分けてますね。
私が特に気になっているのは「分かる」ですかね。「分ける」は漢字じゃないとダメだと思うんですけど、"理解する"の意味だとひらがなにしたくなっちゃう。あと「何」とか「方」とかはひらがなにするときもありますね。
『わかる』は『分かる』『判る』『解る』とか色々あるので、どれかはっきりさせたい時には漢字を使ってますね、私(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
とりあえず読者にどう読ませたいか、あとぱっと見に漢字がうるさかったらひらがなにするとか、色々悩みますよね(*´艸`*)
とりあえず読者にどう読ませたいか、あとぱっと見に漢字がうるさかったらひらがなにするとか、色々悩みますよね(*´艸`*)
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時55分
[一言]
『大きな大学の建物』が気持ち悪いのは大学が大きいか建物が大きいかわからないせいだと思う。
『大きな大学の建物』が気持ち悪いのは大学が大きいか建物が大きいかわからないせいだと思う。
- 投稿者: 通りすがり
- 2023年 12月01日 19時42分
なるほどダブルミーニングになっちゃってましたね(^o^;
ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時52分
[一言]
シーンだったり喋ってるキャラだったりとか色々な条件で変わりますね。何を表現したいかによって決まるかな。
シーンだったり喋ってるキャラだったりとか色々な条件で変わりますね。何を表現したいかによって決まるかな。
- 投稿者: tororo
- 2023年 11月30日 07時49分
喋ってるキャラによっても、そういえば表記変わりますよね(^o^)
おバカなギャルが台詞で「そう言えば昨日さー、仕事出来な彼ピが御酒飲んで出来上がっちゃってー」とか
ヤンキー漫画の主人公が「みんな! 単車でかっとんでさいたままでいくんで、よろしく!」とか
似合わない(^o^;
おバカなギャルが台詞で「そう言えば昨日さー、仕事出来な彼ピが御酒飲んで出来上がっちゃってー」とか
ヤンキー漫画の主人公が「みんな! 単車でかっとんでさいたままでいくんで、よろしく!」とか
似合わない(^o^;
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時51分
[良い点]
皆様は漢字、ひらがな、カタカナの使い分けをどうしていらっしゃるんだろう? と疑問だったので、このエッセイ助かります!
[一言]
私は基本的にはひらがなばっかりだと書きづらい(+認識しづらい)ので、漢字とカタカナを多めに使っています。※読むのは大丈夫です。
こと→そのまま使う
こと→コト
こと→事 とか混ぜて。
後は、表記ズレと思われるかも知れませんが、同じ単語を何度も使わないようにしています……かね? 強調したい場合や会話文は良いけれど、同一の言葉ばかり何回も出て来ると目がそちらに行ってしまうので(汗)。
と、言っても、最近やっっと作品によって使い分けをはじめたレベル。手探り状態です!
へにょ〜ん
_(:3」z)_ 文章って繊細で難しい。
皆様は漢字、ひらがな、カタカナの使い分けをどうしていらっしゃるんだろう? と疑問だったので、このエッセイ助かります!
[一言]
私は基本的にはひらがなばっかりだと書きづらい(+認識しづらい)ので、漢字とカタカナを多めに使っています。※読むのは大丈夫です。
こと→そのまま使う
こと→コト
こと→事 とか混ぜて。
後は、表記ズレと思われるかも知れませんが、同じ単語を何度も使わないようにしています……かね? 強調したい場合や会話文は良いけれど、同一の言葉ばかり何回も出て来ると目がそちらに行ってしまうので(汗)。
と、言っても、最近やっっと作品によって使い分けをはじめたレベル。手探り状態です!
へにょ〜ん
_(:3」z)_ 文章って繊細で難しい。
- 投稿者: とりあえずごはん(・ω・)
- 2023年 11月30日 00時13分
考えて考えて表記に気を遣うの、凄いなと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、考えすぎると、かえって悪い方向に行っちゃうかも?(๑•̀ㅂ•́;)و✧
お互い気をつけましょうm(_ _)m
ただ、考えすぎると、かえって悪い方向に行っちゃうかも?(๑•̀ㅂ•́;)و✧
お互い気をつけましょうm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時46分
[一言]
漢字を使いすぎると文章が硬い感じになることもあるんで、その辺は作者の意図次第ですよね。ですから、私は明らかな誤字脱字ならともかく、漢字・仮名の使い分けに関しては指摘はしません。
ちなみに、『食べてみる』とか『拾ってあげる』のような『○○て△△』の形は、文法的には『補助の関係』と言います。そして、『て』の後の動詞は『補助動詞』と言い、本来の意味が薄くなっているため、現代では平仮名で書くことが推奨されています(※例えば『食べてみる』は『eat & look』ではありませんよね)。
ですから例としてあげられていた『て』の後の『来る』は、『間違い』というわけではありませんが、書くなら平仮名の方が一般的です。
漢字を使いすぎると文章が硬い感じになることもあるんで、その辺は作者の意図次第ですよね。ですから、私は明らかな誤字脱字ならともかく、漢字・仮名の使い分けに関しては指摘はしません。
ちなみに、『食べてみる』とか『拾ってあげる』のような『○○て△△』の形は、文法的には『補助の関係』と言います。そして、『て』の後の動詞は『補助動詞』と言い、本来の意味が薄くなっているため、現代では平仮名で書くことが推奨されています(※例えば『食べてみる』は『eat & look』ではありませんよね)。
ですから例としてあげられていた『て』の後の『来る』は、『間違い』というわけではありませんが、書くなら平仮名の方が一般的です。
硬い感じが狙いの時は私もバンバン漢字にしますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
『よろしく』を『夜露死苦』と書いたり……って、それは違うか。
私の場合、同じ作品の中で『やってきた』になったり『やって来た』になったりすることもあるので、それが問題だと思っておりますm(_ _;)m
文章作法の難しいお話をありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
でもそんなこと教えたら、宇宙人の私は「よし、反抗してこれからは『食べて見る』『拾って上げる』と書こう(๑•̀ㅂ•́)و✧」とか思っちゃいます(*´艸`*)
『よろしく』を『夜露死苦』と書いたり……って、それは違うか。
私の場合、同じ作品の中で『やってきた』になったり『やって来た』になったりすることもあるので、それが問題だと思っておりますm(_ _;)m
文章作法の難しいお話をありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
でもそんなこと教えたら、宇宙人の私は「よし、反抗してこれからは『食べて見る』『拾って上げる』と書こう(๑•̀ㅂ•́)و✧」とか思っちゃいます(*´艸`*)
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時44分
[一言]
見た目? リズム?
とにかく感覚で決めてます。
ひらがなのほうが優しい感じがして好きなんですけどね。
あえて漢字を使うのは読み辛いときと、イキオイが大切な時と、あと何かあったかな。
見た目? リズム?
とにかく感覚で決めてます。
ひらがなのほうが優しい感じがして好きなんですけどね。
あえて漢字を使うのは読み辛いときと、イキオイが大切な時と、あと何かあったかな。
私も感覚というか、カンでやっております(*´艸`*)
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時39分
[良い点]
小説の執筆ルールの本を何冊か読んで、「時」「頃」「事」「一人」「分かる」などは開くようにしたいとは思っていますが、ひらがなが続いて読みにくい時は漢字にしてしまいますね。
他には、「ひとりで過ごす」は違和感ないけど、「ひとり、二人、三人」となると少し違和感があって迷います。
統一できるようにと一応メモは作ってますが、やっぱり読みやすさ重視にすることが多いです。
[一言]
文学賞の審査員もしている作家さんの小説を見本にするのが早いとは思うのですが、なかなか掴めないんですよね……
小説の執筆ルールの本を何冊か読んで、「時」「頃」「事」「一人」「分かる」などは開くようにしたいとは思っていますが、ひらがなが続いて読みにくい時は漢字にしてしまいますね。
他には、「ひとりで過ごす」は違和感ないけど、「ひとり、二人、三人」となると少し違和感があって迷います。
統一できるようにと一応メモは作ってますが、やっぱり読みやすさ重視にすることが多いです。
[一言]
文学賞の審査員もしている作家さんの小説を見本にするのが早いとは思うのですが、なかなか掴めないんですよね……
櫻月そら様、はじめまして(*´艸`*)
「ひとり、二人、三人」は確かに……。あり得ないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
メモを作ってるんですか!?ฅ(º ロ º ฅ)面倒くさがりの自分にはとても真似できない……
参考にしようと最近読んだ東野圭吾さんにしろ森絵都さんにしろ、ひらがながかなり多くてびっくりしました。やっぱ読みやすさを重視なんですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧
逆に横溝正史さんや島田雅彦さんは漢字が多くてまたびっくりしました。やっぱ格調重視なんですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧
結局は自分に合ってるのはどっちなのかを知れ、ということなのでしょうか……。
「ひとり、二人、三人」は確かに……。あり得ないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
メモを作ってるんですか!?ฅ(º ロ º ฅ)面倒くさがりの自分にはとても真似できない……
参考にしようと最近読んだ東野圭吾さんにしろ森絵都さんにしろ、ひらがながかなり多くてびっくりしました。やっぱ読みやすさを重視なんですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧
逆に横溝正史さんや島田雅彦さんは漢字が多くてまたびっくりしました。やっぱ格調重視なんですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧
結局は自分に合ってるのはどっちなのかを知れ、ということなのでしょうか……。
- しいな ここみ
- 2023年 12月02日 09時39分
[一言]
基本は漢字で書いてますけど、ここぞと言う時はバランスを見ながら開く場合もありますねー
女性の一人称だけ、何故か「わたし」と開くっていう謎のこだわりがあります笑
基本は漢字で書いてますけど、ここぞと言う時はバランスを見ながら開く場合もありますねー
女性の一人称だけ、何故か「わたし」と開くっていう謎のこだわりがあります笑
コメントをありがとうございます(*^^*)
やはりバランスなのですね?
教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
やはりバランスなのですね?
教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2023年 11月30日 17時51分
[一言]
私は文字数制限で変わりますね。
200文字に届かなそうな時はひらがなを多用して、なろラジのような文字数制限がある場合は漢字を多用するって感じです。
それ以外の時は、その時の気分でひらがなにしたり漢字にしたりかな。
私は文字数制限で変わりますね。
200文字に届かなそうな時はひらがなを多用して、なろラジのような文字数制限がある場合は漢字を多用するって感じです。
それ以外の時は、その時の気分でひらがなにしたり漢字にしたりかな。
そうですね。なろラジだとそこで文字数調整しますよね(^o^)
その時の気分ですること、私も多いのですが……読み返してみるとそこかしこで表記の不統一が……(^.^;
『分かる』『◯◯達』『そんな風に』『奴だ』『付ける』等の漢字は必ずひらがなにするみたいに、いつも同じようにしてるのはあって、そういうのは問題ないんですけどね(;´∀`)
その時の気分ですること、私も多いのですが……読み返してみるとそこかしこで表記の不統一が……(^.^;
『分かる』『◯◯達』『そんな風に』『奴だ』『付ける』等の漢字は必ずひらがなにするみたいに、いつも同じようにしてるのはあって、そういうのは問題ないんですけどね(;´∀`)
- しいな ここみ
- 2023年 11月29日 17時33分
[一言]
同一作品内で統一しとけば、あとは気分かこだわりでいいかと。
私にするか、わたしにするか、みたいに。
同一作品内で統一しとけば、あとは気分かこだわりでいいかと。
私にするか、わたしにするか、みたいに。
長編連載だと人称も、『あれっ? このキャラ、僕だっけぼくだっけボクだっけ?』とわからなくなることあります(^.^;
- しいな ここみ
- 2023年 11月29日 17時28分
― 感想を書く ―