エピソード391の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
うーんあまりに賢い、この作戦は流石にわからんかった
毎度ご感想頂き、ありがとうございます。
分かりませんよ、これは。

「小さなヒントはあれど、そこからこの作戦に結び付けるには至らんからな」

これを考案した鶴海さんは、異能力とは別の能力が開花している気がします。
うーん策士ですなぁ!
  • 投稿者: weapan
  • 2025年 05月06日 23時44分
毎度ご感想頂き、ありがとうございます。
序盤にあえて耐え忍び、後半で罠にはめる。

「まさに策士だな」
羊戦をしっかり見ていたなら円柱役の動きに気づけたかも?
増えていない得点っていう特大のヒントもありましたし
装備と魔力によるごり押しの弊害と慢心が出ちゃった感じですね
毎度ご感想頂き、ありがとうございます。
確かに、ステルスアタックを知っていれば、今回の異変に気付けた可能性がありますね。

「少なくとも、得点の動きが鈍い時点で気付けた筈だ」

これは、ラビッツ側のベンチにも問題がありそうですね。

「うむ。格下相手と高をくくって、十二分に警戒していなかったのも原因か」

まぁ、刻一刻と変わるフィールドの状況を監視するだけでも、かなりの負担にはなりそうですからね。監督業も大変だ。
うさぎさんの集うバラ園を銃撃したり砲撃したりオブジェクト爆破したりで・・・ 野蛮でサーセンw
自爆ゴーレムについては、日頃からデンジャラス爆竹ごっこwとかではしゃぎつつ、錬度を高めてたのかな?

バラ園の振動感知に初見で思い至る物でも無いだろうし、ラビッツに萎縮したチームの円柱戦法を装う事と
いい、鶴見さんが対戦相手(恐らくこの大会の常連チーム全て)を超予習して勝ち筋材料集めてたんやろか

アイリーン個人単位では桜城男子が真っ当な戦力として警戒されつつあったけど、ラビッツの強さに自信が
あったからか、チーム全体を男舐めプホイホイの罠から救い出すための周知の努力はしなかったっぽいね~

桜城男子をのぞ…もとい観賞してた透視お姉さん達は、志むr…じゃなくてローズマリーうしろうしろ!w
状態だったのだろうか(透視異能力がリフレクションの透明化を見破れるかは知らんけど)
  • 投稿者: KY文庫
  • 2025年 05月06日 20時27分
毎度ご感想頂き、ありがとうございます。
オブジェクト破壊。確かにそれもありでした。

「魔力的に厳しいがな」

鶴海さんが予習してくれていたか。もしくは即興で考え着いたか。

「あの娘は頭が回るからな。前半戦で勘付いた可能性もある」

アイリーン選手は、恐らく男子についての知識は殆ど周知していなかったのでしょうね。

「精々黒騎士についてくらいだろうな、男子については」

透視のお姉さま方は、見えていたかも知れませんね。

「武田嬢と同じなら、魔力の流れで把握していただろうからな。プククっ状態だっただろう」

ヒヤヒヤかも知れませんよ?
なるほど、鎧を操り人形にしての戦力の増強と相手の撹乱、ゴーレムによる地を踏まないための道の形成、ですか…素晴らしい、実に素晴らしい戦術。シンプルだからこそ効果的…さてぇ、今回は防御に専念するのですかね、蔵人氏。私としては結構満足してますが…是非ともメインディッシュも頂きたいですな。
毎度ご感想頂き、ありがとうございます。
シンプルイズベストって奴ですね。

「今のところ、あ奴は侵入者の防衛に回ってばかりだったな」

そうでしたね。

「だが、ここからは相手も必死だ。待機得点を捨てている相手だからこそ、死に物狂いでタッチを狙ってくる。当然、大将も前線に出てくるだろう」

そうなったら、対応できるのは蔵人さんか美原先輩ですね。
大将同士の一騎打ち…ということですか。
↑ページトップへ