感想一覧
▽感想を書く[一言]
鳥系に限らず、獣人は原種となる動物の生態に合わせた方が設定は楽なはずです。
某作品の人魚は卵生で、産みたて卵に子種をかけさせようと人間に迫る様子がギャグタッチで描かれていたりします。
蛇人の冷酷さが卵生に由来している(殻を割って出ても孤独な環境)とかですと、物語の奥行きが広がるでしょう。
卵生種族によっては温度管理よりも魔力の有無が重要だったり、異世界なのですから、作者が自由に設定して良いのですが。
設定マニアとしては、獣人の誕生、生育方法は盲点だったかもしれません。
鳥系に限らず、獣人は原種となる動物の生態に合わせた方が設定は楽なはずです。
某作品の人魚は卵生で、産みたて卵に子種をかけさせようと人間に迫る様子がギャグタッチで描かれていたりします。
蛇人の冷酷さが卵生に由来している(殻を割って出ても孤独な環境)とかですと、物語の奥行きが広がるでしょう。
卵生種族によっては温度管理よりも魔力の有無が重要だったり、異世界なのですから、作者が自由に設定して良いのですが。
設定マニアとしては、獣人の誕生、生育方法は盲点だったかもしれません。
ご感想ありがとうございます。
掘り下げていくと面白い部分なのですよね。
鳥類であれば卵は温めるのが基本と思いますが、限りなく人に近いタイプであれば温めるのは難しいでしょうし、複数生む場合だと尚更ですよね。
そして、卵生の場合は授乳の必要はありません。
その場合、おっぱいはいらないor未発達ということも考えられます。
獣人の場合も、子どもは沢山生むのか、それとも1~2が普通なのかなど。
仮に沢山生む設定であれば、おっぱいは二つじゃ足りないでしょうし、システム的な問題で複乳が普通になるのでは? となります。
しかし、絵面上の問題で人型の生物が複乳だとホラーになるんですよね……
掘り下げていくと面白い部分なのですよね。
鳥類であれば卵は温めるのが基本と思いますが、限りなく人に近いタイプであれば温めるのは難しいでしょうし、複数生む場合だと尚更ですよね。
そして、卵生の場合は授乳の必要はありません。
その場合、おっぱいはいらないor未発達ということも考えられます。
獣人の場合も、子どもは沢山生むのか、それとも1~2が普通なのかなど。
仮に沢山生む設定であれば、おっぱいは二つじゃ足りないでしょうし、システム的な問題で複乳が普通になるのでは? となります。
しかし、絵面上の問題で人型の生物が複乳だとホラーになるんですよね……
- 九傷
- 2024年 01月06日 12時04分
[良い点]
あはは、わかります~!!
私は十二分にわかった上で設定していますのでツッコミ全然怖くないですね(´艸`*)
基本は卵を産ませます。だってせっかくの鳥属性がもったいないじゃないですか。ちなみに卵を温めるのは産卵していない群れのメスです。オスはいないので人間を襲って種族を繋ぐのです(´艸`*)
若干扱いが難しいのは虫系でしょうか。まあ出しませんけど(笑)
あはは、わかります~!!
私は十二分にわかった上で設定していますのでツッコミ全然怖くないですね(´艸`*)
基本は卵を産ませます。だってせっかくの鳥属性がもったいないじゃないですか。ちなみに卵を温めるのは産卵していない群れのメスです。オスはいないので人間を襲って種族を繋ぐのです(´艸`*)
若干扱いが難しいのは虫系でしょうか。まあ出しませんけど(笑)
ご感想ありがとうございます。
ひだまりねこ様の場合はそういう設定なのですね!
温める設定ということは、それなりに羽毛量が多いタイプなのですかね?
その場合だと卵も基本一つになりますか?
しかも群れるタイプの鳥設定ですか……
中々凝った設定がされてそうですね^^
虫系だとアラクネみたいなのは卵を産んでる描写が多いイメージですね。
ハンターハンターだと卵生と胎生が混ざっているようでしたが、獣や人も混じっているので何でもアリ感がありました。
ひだまりねこ様の場合はそういう設定なのですね!
温める設定ということは、それなりに羽毛量が多いタイプなのですかね?
その場合だと卵も基本一つになりますか?
しかも群れるタイプの鳥設定ですか……
中々凝った設定がされてそうですね^^
虫系だとアラクネみたいなのは卵を産んでる描写が多いイメージですね。
ハンターハンターだと卵生と胎生が混ざっているようでしたが、獣や人も混じっているので何でもアリ感がありました。
- 九傷
- 2024年 01月06日 12時09分
[一言]
鳥系獣人が……! 考えたことなかったです!
個人的には卵生のが好みかなあ…… 胎生だと翼が出口にひっかかって、母子ともに大変そうです。
鳥系獣人が……! 考えたことなかったです!
個人的には卵生のが好みかなあ…… 胎生だと翼が出口にひっかかって、母子ともに大変そうです。
ご感想ありがとうございます。
成程、そういう発想もありますね!
実際の鳥類とはちょっと違うので最初は翼がないなどもあるかもしれないし、その辺の設定を練ってもいいかもしれませんね~
こういうのは色々な視点を知りたいので、貴重な感想をいただけて嬉しいです!
成程、そういう発想もありますね!
実際の鳥類とはちょっと違うので最初は翼がないなどもあるかもしれないし、その辺の設定を練ってもいいかもしれませんね~
こういうのは色々な視点を知りたいので、貴重な感想をいただけて嬉しいです!
- 九傷
- 2023年 12月30日 03時02分
[良い点]
ツッコミ対策はたしかに必要かもですが、考えすぎると設定が足を引っ張ってくる気もしますね~。
そういう設定を考えるのが好きな作者さんなら無問題なんでしょうけど。
そして九傷さんは後者な気がします(笑)
[一言]
本作とは関係ないんですが、たまたま最近プレイしたイース8がめっちゃ面白かったんです。
ただ、突っ込もうと思えばめっちゃ突っ込める設定だったのですが、ストーリーの完成度が高かったので、そういうツッコミがネットでは見当たらなかったですね~。
つまり、突っ込むことが野暮だと思わせるパワーがあれば無問題説(笑)
因みにツッコミポイントを簡単に説明すると、仮に恐竜時代に爬虫類が進化した文化があったとして、時を超えて霊長類と交流したとします。
結果「なんで姿形や文化や言語が人間と一緒なんじゃい!」という。
でも、ビックリするほど誰も突っ込んでいないので、そういうことなんだろうな、と(笑)
姿や文化が近くないと感情移入も難しいですしね。
そう考えるとジェームズ・キャメロンの『アバター』は凄すぎ!
ツッコミ対策はたしかに必要かもですが、考えすぎると設定が足を引っ張ってくる気もしますね~。
そういう設定を考えるのが好きな作者さんなら無問題なんでしょうけど。
そして九傷さんは後者な気がします(笑)
[一言]
本作とは関係ないんですが、たまたま最近プレイしたイース8がめっちゃ面白かったんです。
ただ、突っ込もうと思えばめっちゃ突っ込める設定だったのですが、ストーリーの完成度が高かったので、そういうツッコミがネットでは見当たらなかったですね~。
つまり、突っ込むことが野暮だと思わせるパワーがあれば無問題説(笑)
因みにツッコミポイントを簡単に説明すると、仮に恐竜時代に爬虫類が進化した文化があったとして、時を超えて霊長類と交流したとします。
結果「なんで姿形や文化や言語が人間と一緒なんじゃい!」という。
でも、ビックリするほど誰も突っ込んでいないので、そういうことなんだろうな、と(笑)
姿や文化が近くないと感情移入も難しいですしね。
そう考えるとジェームズ・キャメロンの『アバター』は凄すぎ!
ご感想ありがとうございます。
私の場合は好きでやってますからね^^
ただ、ツッコまれてから考えたり、そもそもテキトーでいいじゃんと返すのはちょっとこう、なんと言いますか、うん悪口になってしまいそうなのでやめておきます……
イースはシリーズとして長いですから、実はもうそんなツッコミがされたあとだったりする可能性もあります。
これはあくまでも想像ですが、これだけのビッグタイトルであればその辺の設定もしっかり作り込まれているのではないかと思いますね。
あとから設定資料集公開されたりもしますし、まさか全くないなんて思えないんですよね……
私はイースだと2エターナルと6? をプレイしたことがありますが、軌跡シリーズとかも含めて追うともっと色々出てきそうな気がします。
私的には声が変わってしまったことが少しショックですが……
私の場合は好きでやってますからね^^
ただ、ツッコまれてから考えたり、そもそもテキトーでいいじゃんと返すのはちょっとこう、なんと言いますか、うん悪口になってしまいそうなのでやめておきます……
イースはシリーズとして長いですから、実はもうそんなツッコミがされたあとだったりする可能性もあります。
これはあくまでも想像ですが、これだけのビッグタイトルであればその辺の設定もしっかり作り込まれているのではないかと思いますね。
あとから設定資料集公開されたりもしますし、まさか全くないなんて思えないんですよね……
私はイースだと2エターナルと6? をプレイしたことがありますが、軌跡シリーズとかも含めて追うともっと色々出てきそうな気がします。
私的には声が変わってしまったことが少しショックですが……
- 九傷
- 2023年 12月30日 03時07分
[一言]
鳥人ヒロインが戦闘要員だった場合は、卵生のほうが妊婦期間が短いので話が進めやすいかもしれませんね。
鳥人ヒロインが戦闘要員だった場合は、卵生のほうが妊婦期間が短いので話が進めやすいかもしれませんね。
ご感想ありがとうございます。
ストーリー構成面で簡略化するっていうケースもありそうですね。
しかし、その場合でも温める必要があるタイプだとか、個数だとか、色々設定は作り込めると思うので、それはそれで楽しそう!
ストーリー構成面で簡略化するっていうケースもありそうですね。
しかし、その場合でも温める必要があるタイプだとか、個数だとか、色々設定は作り込めると思うので、それはそれで楽しそう!
- 九傷
- 2023年 12月30日 03時10分
[良い点]
すっごい分かります!!
鳥系獣人は卵を産むのか。
じゃあヘビ系は?
魚人は?
龍とかどっちなのさ!!
と色々妄想しちゃいます。
個人的には、その物語に合わせた設定でいいのかな、と。
あんまり色々言うとR的にアウトになっちゃうわけですが。
世界観の考察、自分の世界ならどうかとかめっちゃ楽しいですよね。
読ませていただきありがとうございます!
すっごい分かります!!
鳥系獣人は卵を産むのか。
じゃあヘビ系は?
魚人は?
龍とかどっちなのさ!!
と色々妄想しちゃいます。
個人的には、その物語に合わせた設定でいいのかな、と。
あんまり色々言うとR的にアウトになっちゃうわけですが。
世界観の考察、自分の世界ならどうかとかめっちゃ楽しいですよね。
読ませていただきありがとうございます!
ご感想ありがとうございます。
ですよね~
私的にも絵面的にアウト感あるので怖いという面があります^^;
そういうプレイもありま(BANG!
龍とかは一応は想像上の生物なので色々考えられますよね。
見た目上は爬虫類系が多いので卵派が多そうですが、フッサフサのもいたりしますし……
何にしても設定を考えるのは楽しい!
ですよね~
私的にも絵面的にアウト感あるので怖いという面があります^^;
そういうプレイもありま(BANG!
龍とかは一応は想像上の生物なので色々考えられますよね。
見た目上は爬虫類系が多いので卵派が多そうですが、フッサフサのもいたりしますし……
何にしても設定を考えるのは楽しい!
- 九傷
- 2023年 12月30日 03時13分
感想を書く場合はログインしてください。