感想一覧

▽感想を書く
[一言]
「新しい心を下さい」のフレーズに惹かれ 飛んできました。三時間で こんな作品を…すごいですね。登場人物の説明は 個人的にはなくても解るカンジでした。同じにおいがする…とか そんなカンジでですが…
誰かの「死」によって自分の「生」を見つめてゆく…私も同じような経験があるからかもしれませんが…
泣けるってイイですよね。感性で 突っ走った作品(イイ意味に受け取って下さいね)楽しみにしてます。ありがとうございました。
  • 投稿者: 宮薗 きりと
  • 2007年 07月25日 00時44分
きりとさん!また読んで頂き、ありがとうございます(◎>ω<)
フレーズを風海先生の言の葉で紹介して頂き、私自身非常に嬉しく思っていたところです(^0^)
この作品は、まさに突っ走って出来た作品です(笑)これを書いている時、気持ちが非常にモヤモヤしていまして、それをまさにぶつけるように文字にして打ち込みました。なので、書き終わった後に少しスッキリしました(笑)変なストレス発散法です(笑)とても暗い感じの作品ですが、そういう意味で私はこの作品には感謝していますし、気に入ってもいます。
こういうタイプが嫌いな方にとっては、読んでて非常に嫌な作品だと思います。だけど、きりとさんが少しでも気に入って下さったなら嬉しいです(^0^)
読んで頂き、ほんとにありがとうございました★作品を最後まで読んで、こうして感想をくださる方がいることはとても幸せなことです。
重ねて感謝を……☆彡
  • 林檎
  • 2007年 07月25日 21時41分
[一言]
はじめまして! こんにちわ〜 
ここまで 誤字脱字ないな〜 よし OK
三時間で書き上げたと書いておられましたけど、冒頭から神経使って書いておられるとおもいました。具体的にいいますと、貞雅が主人公に対して敬語をつっかってますね。たいてい敬語を使ってくる時って、なにかあるのですよ!私も女性に振られる時は、たいてい相手は敬語でしたねって(笑)すいません 脱線してしまいました。とにかく、細部に細かく気を使ってられる文章ですね。読後感もせつなくてよかったです。いろいろ、自分の人生含めて考させられました。ただ、主人公がなんとなく貞雅自殺するんじゃないかと予想していたのに、止められなかった歯がゆさ感じました。でも、自殺があって、初めて主人公が大事なものを失ってしまった感が表現できるのですね。いろいろ、勉強になりました。
ありがとうです。 最後に囲碁よろちくお願いいたすます。
噂のカトラス先生ではないですか!!(笑)
小説ばかになろうのカトラス先生の回で爆笑した林檎です、初めまして☆彡(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^0^)
非常に非常に暗い作品なので、カトラス先生の気分まで沈んでしまったのではないかと心配です…。。
あと、私自身も自分で書いておいて「自殺止めろよ!」とか思ってしまったのですが…(笑)この主人公自身が非常に無気力で、すべてに対して期待しなくなっている感があるので、止められなかったのはそのせいだと考えてください★説明してる時点で駄目ですね(爆)
私はまだまだ表現力、文章力ともに未熟なので、これから精進して参ります☆彡
感想、評価ありがとうございました(◎>ω<)
重ねて感謝を……☆彡
最後に、囲碁、よろしくお願いします★☆
  • 林檎
  • 2007年 07月01日 11時16分
[一言]
最後には胸がしめつけられる思いがしました。素晴らしいストーリーです!

ストーリーが良いので、文章を見る目が大分厳しいものになってしまいました(汗
心にこみ上げるような情感溢れる作品に相応しい、詩的な表現が各所で見受けられましたが、せっかくなら文体全てをそのような雰囲気で統一して欲しいと思いました。
そして全体的に少し読みにくい印象がありました。推敲の必要があると思います。
しかしながら何度かあっと言わせられるような表現があり、林檎さんのらしさを感じることができました。この調子で技を磨いていってください!
参考までに私がいいと思った一文、またその逆などを以下に記します。
・新しい心を下さい(GOOD!)
・興味本位の行動に見えて〜抜け殻など見たくない(GOOD)
・死んでからどう思ったかが知りたい…の辺り(ここのシーンは全体的にGOOD)
・夕日を見ているんじゃない気がした(声に出してみてください。微妙に読みにくい気がします)

ストーリーですが、途中間延びした印象を受けました。
しかしそれを克服してあまりあるラスト・テーマに評価は最高値です。
是非とももう何度か見返して下さい。
間延びを感じさせない域まで昇華させることができれば★6つは確定です!

遺書から後の展開は非常によくできていると思います。思わず引き込まれてしまいました。
それゆえに、それ以前の部分はいっそ悔しいくらいです。
私が感じたものとしては、主人公が他のものに気を取られ過ぎているということです。
そのためにラストに到るまでの前半はテーマがぼんやりと滲んでしまっています。
主人公が自分の気持ちに突然気付くさまを表現するという点では成功していますが、退屈を感じさせるまで強調する必要はないと思います。

大分えらそうな上にくどいですが、その分この作品が大好きなのです。
気を悪くしないで少しでも汲み取ってもらえたらと思います。
これからも面白い作品を是非紹介してください!
私はこの作品が大好きです!
森下先生、読んで頂き本当にありがとうございました。感想が嬉しすぎて、何度も何度も読み返してしまいました!!勿体無いお言葉です。
そして指摘して頂いた部分ですが、読んでいて「あ、確かに」と思う部分ばかりでした!私はどうしても普段喋っている言葉をそのまま文章にしてしまう癖があるので、読みにくいのはそのせいかなと思います。もう一度じっくり読んで直していきたいと思います。本当に的確なご指摘ばかりで、すごいと思ってしまいました…(笑)
因みに棺桶の部分は、以前知人の葬式の時に私自身が感じた気持ちそのままだったりします。
実は私、この作品を書いている時、少しばかり精神的に参っていました(笑)私は何故かそういう状況の時に書く力が湧いて来るので(笑)なので、私の分身のような作品なのです。
この作品を気に入って頂けたなら、本当に本当に嬉しいです☆彡
重ねて感謝を……。
  • 林檎
  • 2007年 06月28日 21時55分
[一言]
掲示板を見てやってきました。坂本でございます。

この作品は分類としては、ラノベ傾向ではなく文学作品に近いですね。

内容ですが、一度読んだだけでは把握できませんでした。こちらの読解力が足りないだけなのかもしれませんが、いくつか設定の説明が足りなかったと思います。
まず、主人公が何故貞雅と一緒にいなければならなかったかということです。そこの説明がまったくと言っていいほど描写がありませんでした。主人公はなにか独りぼっちになってしまう理由があって貞雅と一緒にいるのでしょう?だったらそこを書くべきです。
次に、文法がおかしい所を一部分発見しました。冒頭部の、空気中の粒子となる。オレンジの光に負ける。という部分ですが、間に何か抜けているのでは?と思いました。ここの部分は出だしなので、リズムが大切です。なので、空気中の粒子となり、オレンジの光に負ける。など、繋ぎ方を変えればよいです。

指摘といいながら、ほんの数か所しかできませんでした(汗)もっと深く読み解けなくて申し訳ありません。

また何か機会があれば会いましょう。では。
読んで頂きまして、ありがとうございました☆彡そして、細かく指摘をして頂いて、とても参考になりました★
やはり、私の小説ってかなり分かりにくいんでしょうね(-o-;
人物設定の説明は、どの作品においてもあまり書かない傾向がありますねぇ(笑)分かりにくいのはきっとそのせいですね(笑)
文章もまだまだ未熟なので、これから頑張っていきます(o^v^o) 本当にありがとうございました(◎>ω<)
  • 林檎
  • 2007年 06月28日 18時37分
[一言]
読んで気分を害するかも、と書かれていたので覚悟して読みましたが^^;、読後感は良かったです。全体的に暗い話ですが、ラストは希望のもてる終わり方で良かったです。
三時間弱でこれだけ書けるとは、スゴイですね〜 主人公の気持ちもよく伝わってきました。
後、私も「悪くはないかい?」というセリフの意味がよく分かりませんでした。
人間は泣くことでストレス解消しているそうです。悲しい時や辛い時は泣かなきゃいけないんですよね。主人公も最後に泣けて良かったと思います。悲しみを知った分、強く生きていって欲しいと思いました。

さっそく読んで頂き、ありがとうございました(^0^)
やはり「悪くはないかい?」は違和感があるんですかねぇ〜(笑)読み手の方がそう言われる、ということはやはり表現を変えた方がいいのでしょうね(^o^;
最後、希望が持てる終わり方だったと言って頂けて、嬉しかったです!読んで頂いた方に何か悪影響を与えてしまったら、とちょっと心配だったので……(笑)そう言って頂けて安心しました☆彡ほっとしています。
最後まで読んで頂き、また、感想評価ありがとうございました☆彡重ねて感謝を……(o^v^o)
  • 林檎
  • 2007年 06月27日 15時44分
[一言]
こんにちわ〜 読みました。こういう部分をサクッと切り取ってぱっと書いちゃう林檎先生はすごいなあと感心しています。たぶん今の年齢の等身大の感性がないと書けないと思うんです。闇は誰しももっていますし、心はもろくて弱い。実は他者を受け入れる事により強くなるのですが一人でいることを選んでしまう。一人でいることは強いのではなく楽なんですね(笑)まず自分を愛することが現代人は下手くそになってしまったから他人にも愛を表現したり、愛する事そのものが出来なくなっているような気がします。
余談ですが途中『みるみる間に』はおかしいかな?と思いました。それから貞雅の部屋で『悪くはないかい?』というセリフが主人公の口調からは少し浮いてる気がしましたが、よい作品でした。ありがとうございました(^^ゞ
  • 投稿者: W0908B
  • 2007年 06月26日 15時29分
コメント、評価ありがとうございました(^0^)指摘して頂いた部分ですが、私自身は違和感に全く気付いていませんでした(笑)書いている時は高速でさらさらと進んでしまうので、自分では気付けません(笑)なので、ありがたいです☆彡
 私は自分の中のどこかにある暗い闇の部分を切り取って、文章にしてしまう傾向があります(笑)そうすると、ちょっとばかしすっきりします。読んでいる方からすれば、こういう作品は、暗すぎて見るに耐えないものなのかもしれません…。と分かっていながらも、いつも自己満足でこんな小説ばかり書いている私です(笑)
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございました☆彡感想がとても嬉しかったです★またよろしくお願いします(o^v^o)
  • 林檎
  • 2007年 06月26日 17時05分
↑ページトップへ