感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
ジェンダーレスで無くても
ここまで面の皮厚いマスコミなら
他の事でもなんかやらかしてたんだろうな
いやマスコミなんてそんなもんか
  • 投稿者: マスク
  • 2024年 01月11日 18時54分
[気になる点]
あー「ガタイの良い外国人」の下りでどういう思想の人が書いているのか、分かります。
自分が批判したい思想を養護する役をとても嫌な人、同意している思想を養護する役を正しくヒーローとして描く、見事なプロパガンダですね。

あとよく考えてほしいのですが、熊と遭遇した際性別で結果が変わる訳もなく、体温を遥かに下回る海に放り込まられるのに男も女もありません。

それとも単純に男性の命よりも女性の命が尊いとい意味だったのでしょうか。
[一言]
嫌なジャーナリストがやっている事のどこが格好悪いか、考えてほしいです。
彼がカッコ悪いのは周りに自分の価値観を押し付けているところです。結局突き詰めればそういう事です。

周りに何も押し付けようとせずに自分を貫く人はかっこいいです。周りに自分の考えを押し付けず「男らしく」生きようとする男性は格好いいでしょうし、「女らしく」あろうとする女性も格好いいのでしょう。また、男として産めれても「女らしさ」を貫こうとする人物が居たらそれは格好いい生き様でしょうし、逆も然りなのではないしょうか?
  • 投稿者: 丼ぶり侍
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 01月10日 22時13分
[気になる点]
「ジェンダーレス」は思想を指す言葉なので、人を形容する言葉としての用法は正しいとは言えません。「ジェンダーレス論者の」といった使い方の方が雑誌記事の見出しとしてはリアリティがあると感じました。

酔って電車で人に絡むなんてまさにおっさんそのものの仕草なので、この記者自身が社会的な性別の無いキャラではありませんしね。
  • 投稿者: 空木
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 01月10日 20時06分
[一言]
短いお話ながらもしっかりと描かれていて面白かったです
  • 投稿者: 筑波嶺
  • 2024年 01月10日 08時36分
[一言]
「時代遅れの男になりたい」
確かそんな歌詞の歌がありました。
時代が移り変わっていって、その時々で行動のロールモデルが変わっていっても、人として忘れちゃいけないことはそれほど変わらないと思います。
そして「人としてこうありたい」という芯は持っていたいな、とも思います。

  • 投稿者: 江布院
  • 2024年 01月08日 01時23分
[良い点]
誰かが言っていた。性別の分け方は、平等・差別じゃなくて区別しろって。その意味がよく分かるお話だと思います。
[一言]
修羅場を正面から対処できる人ってかっこよい。私だったら、逃げるorすきあらば死角からヤル(急所が狙えるor確実に動きを止められそうな場合)。
  • 投稿者: ネムコ
  • 2024年 01月07日 14時23分
[一言]

 男らしさと女らしさ。それらは昔からのものでいい、昔からのものでいい。ただお互いに相手を尊重するべし。
 そう思う私は古い価値観なんでしょうね。
 ジェンダーレスとか同性婚とか、正直なんでそこまで声高に主張するの? と思うくらいに声が大きくてちょっと引きます。

 本当に男と同等に働いている女性って、そういう風に叫んだりしないで黙々と仕事をこなしていると思います。

 男と女は結局違うんだから、むりやり一緒くたにするのは歪みを生んでいると思ってしまう。

 率直に言って、男尊女卑だった昔を理由に女尊男卑にどんどん奔っているのが現代の先進国社会だと思うんだけど、どうかなぁ。
  • 投稿者: 北国
  • 2024年 01月06日 20時36分
↑ページトップへ