感想一覧
▽感想を書く[一言]
香川のうどんは美味しいのですが、開いている時間が短いのが残念。都会の感覚で行くと、朝のみ、朝〜昼、昼のみなどの短時間しか開いていないうどん屋さんしかなくてビビりました。10時-14時しか開いてなくて売り切れごめんとかも多い。そして割と簡単に臨時で店を休みにするので、Googleさんの開店情報もアテにならない。徳島や福岡も似たような感じでしたね。まあよくよく考えてみれば、個人経営なんだから当たり前なのですけどね。
観光客に媚を売ってなくてあくまでも地元民向けな硬派な感じがしていいのですけど。
三重は伊勢は当然行ったでしょうから、もし行ってないなら、車や機械が好きなら鈴鹿をオススメしておきます。サーキットの周囲は外車やクラシックカーをちょいちょい見かけますし、事前申し込みでN-BOXを造ってる工場も見学できます。
香川のうどんは美味しいのですが、開いている時間が短いのが残念。都会の感覚で行くと、朝のみ、朝〜昼、昼のみなどの短時間しか開いていないうどん屋さんしかなくてビビりました。10時-14時しか開いてなくて売り切れごめんとかも多い。そして割と簡単に臨時で店を休みにするので、Googleさんの開店情報もアテにならない。徳島や福岡も似たような感じでしたね。まあよくよく考えてみれば、個人経営なんだから当たり前なのですけどね。
観光客に媚を売ってなくてあくまでも地元民向けな硬派な感じがしていいのですけど。
三重は伊勢は当然行ったでしょうから、もし行ってないなら、車や機械が好きなら鈴鹿をオススメしておきます。サーキットの周囲は外車やクラシックカーをちょいちょい見かけますし、事前申し込みでN-BOXを造ってる工場も見学できます。
yazuさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
岡山の件でもうお読み頂けないかも……(´・ω・`) と思っていたので、とても嬉しいです!笑。
香川のうどん屋さんは本当にそうですよね!
だから開いていてくれるだけでも、なんだか嬉しくなります(´ω`*)
福岡もうどん有名ですよね。結構やわめのやつ……。
伊勢は行きましたね!
鈴鹿は確かに行ってみたいです。
車はそんなに詳しくないんですけど、工場好きなのでv
あたたかいご感想をありがとうございました。
岡山の件でもうお読み頂けないかも……(´・ω・`) と思っていたので、とても嬉しいです!笑。
香川のうどん屋さんは本当にそうですよね!
だから開いていてくれるだけでも、なんだか嬉しくなります(´ω`*)
福岡もうどん有名ですよね。結構やわめのやつ……。
伊勢は行きましたね!
鈴鹿は確かに行ってみたいです。
車はそんなに詳しくないんですけど、工場好きなのでv
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月19日 00時46分
[良い点]
新潟県村上市は、新潟住みの時に旅行で一度行きました!
残念ながら竹灯篭祭りのシーズンではなかったですが‥‥その時飲んだ〆張鶴が美味かった事を覚えてます。鮭料理も美味しいです(*´Д`*)
混浴風呂って、けっこう存在してるんですねΣ(゜д゜lll)
もはや伝説の類なのかと思っていました。
「いいですねー入ってみたいです」とか言うと、不純な目的だと思われそうなのでノーコメントで‥‥。でもそういう温泉って、秘湯っていうか雰囲気が抜群に良さそうです(`・∀・´)
[一言]
残りの都道府県も楽しみにしてます!
新潟県村上市は、新潟住みの時に旅行で一度行きました!
残念ながら竹灯篭祭りのシーズンではなかったですが‥‥その時飲んだ〆張鶴が美味かった事を覚えてます。鮭料理も美味しいです(*´Д`*)
混浴風呂って、けっこう存在してるんですねΣ(゜д゜lll)
もはや伝説の類なのかと思っていました。
「いいですねー入ってみたいです」とか言うと、不純な目的だと思われそうなのでノーコメントで‥‥。でもそういう温泉って、秘湯っていうか雰囲気が抜群に良さそうです(`・∀・´)
[一言]
残りの都道府県も楽しみにしてます!
幕田さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
そうですよね、幕田さん新潟でしたものね。
新潟、越後湯沢書こうかも迷ったんですが、とても綺麗だったので灯籠祭りの方にしました。
越後湯沢にはそれこそ私の推し文豪、川端康成先生の雪国館があるので……(´ω`*)
混浴風呂、私もびっくりでした。
特に今回のエッセイに出て来た2ヶ所は、あまり知らずに行ったら混浴だった……という感じなので。
どちらもかなり歴史のあるお湯なので、それ故に、なのかも知れません。
間違いなく秘湯感は折り紙付きですよ!!
あたたかいご感想をありがとうございました。
そうですよね、幕田さん新潟でしたものね。
新潟、越後湯沢書こうかも迷ったんですが、とても綺麗だったので灯籠祭りの方にしました。
越後湯沢にはそれこそ私の推し文豪、川端康成先生の雪国館があるので……(´ω`*)
混浴風呂、私もびっくりでした。
特に今回のエッセイに出て来た2ヶ所は、あまり知らずに行ったら混浴だった……という感じなので。
どちらもかなり歴史のあるお湯なので、それ故に、なのかも知れません。
間違いなく秘湯感は折り紙付きですよ!!
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月14日 22時04分
[良い点]
今回も、一つひとつとても興味深く読ませていただきました。どれも実際に未来屋さんが行かれての感想や実体験が詳しく描かれていて、臨場感があり、惹き込まれました。
高千穂は、一度行ってみたい場所で、とても参考になりました。4時間待ちは大変ですが、楽しみながら待つ方法もあるのですね。景色も見てみたいです。
天下茶屋で、文豪を思い浮かべながら鍋をするのもいいですね。この続きも、楽しみにしています。ありがとうございます!
今回も、一つひとつとても興味深く読ませていただきました。どれも実際に未来屋さんが行かれての感想や実体験が詳しく描かれていて、臨場感があり、惹き込まれました。
高千穂は、一度行ってみたい場所で、とても参考になりました。4時間待ちは大変ですが、楽しみながら待つ方法もあるのですね。景色も見てみたいです。
天下茶屋で、文豪を思い浮かべながら鍋をするのもいいですね。この続きも、楽しみにしています。ありがとうございます!
逢乃さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
楽しんで頂けたようで、とても嬉しいです。
高千穂は本当にパワースポットというか……マイナスイオンが溢れている感じでとても気持ち良かったです。
時間だけみるとむちゃくちゃ待つんですが、お散歩するのもすごく楽しくて(´ω`*)
また、天下茶屋も拾って頂き、ありがとうございます。
きのこ好きなので、なめこたっぷり入っていてウキウキでしたv
あたたかいご感想をありがとうございました。
楽しんで頂けたようで、とても嬉しいです。
高千穂は本当にパワースポットというか……マイナスイオンが溢れている感じでとても気持ち良かったです。
時間だけみるとむちゃくちゃ待つんですが、お散歩するのもすごく楽しくて(´ω`*)
また、天下茶屋も拾って頂き、ありがとうございます。
きのこ好きなので、なめこたっぷり入っていてウキウキでしたv
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月14日 22時01分
[良い点]
今回も旅の素敵な思い出のお裾分け、ありがとうございます。
寝台特急、昔何度か乗りました。新幹線や特急とはまた違うワクワク感がありますよね。
人生で混浴露天風呂三回は多い方なのではと思いますが…。
温泉がお好きで、かつあちこち回られておられるからこそなのでしょうね。
楽しいお話、ありがとうございました。
今回も旅の素敵な思い出のお裾分け、ありがとうございます。
寝台特急、昔何度か乗りました。新幹線や特急とはまた違うワクワク感がありますよね。
人生で混浴露天風呂三回は多い方なのではと思いますが…。
温泉がお好きで、かつあちこち回られておられるからこそなのでしょうね。
楽しいお話、ありがとうございました。
小池さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
寝台特急いいですよね!
電車の中ではうとうとしがちですが、堂々と思いっきり寝ていい感じがなんだか非日常感あってワクワクします(´ω`*)
そして混浴……やっぱり多いですよね笑。
今回のエッセイに出てきていない「混浴」は石川県に先輩達と旅行に行った時に入りました。
あの時は混浴ありがわかってて、かつ顔見知り同士で入ったので超緊張しました……。
(といっても、今回のエッセイのように裸で入るわけではなく、タオルが水着みたいになっていたので安心安全でした笑)
あたたかいご感想をありがとうございました。
寝台特急いいですよね!
電車の中ではうとうとしがちですが、堂々と思いっきり寝ていい感じがなんだか非日常感あってワクワクします(´ω`*)
そして混浴……やっぱり多いですよね笑。
今回のエッセイに出てきていない「混浴」は石川県に先輩達と旅行に行った時に入りました。
あの時は混浴ありがわかってて、かつ顔見知り同士で入ったので超緊張しました……。
(といっても、今回のエッセイのように裸で入るわけではなく、タオルが水着みたいになっていたので安心安全でした笑)
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月14日 22時00分
[一言]
スープカレー!
美味しいですよね。
アジアンなカレー屋さんは、もっとあちこち行ってみたいと思っております。
つくばまでは、なかなか行けませんが(笑)
私は安部公房先生と筒井康隆先生が好きです。
SF界の文豪!(そんなに作品数読んでない)
ゆかりの地とか知りませんけど(汗)
スープカレー!
美味しいですよね。
アジアンなカレー屋さんは、もっとあちこち行ってみたいと思っております。
つくばまでは、なかなか行けませんが(笑)
私は安部公房先生と筒井康隆先生が好きです。
SF界の文豪!(そんなに作品数読んでない)
ゆかりの地とか知りませんけど(汗)
歌川さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
スープカレーおいしいですよね(´ω`*)
お野菜が沢山入っているのも嬉しいです。
たまに鶏まるごと! というのもゴージャス笑。
安部公房さんに筒井康隆さん……!
確かに歌川さんっぽいイメージかも(`・ω・´)
推し文豪、どんどん推していきましょうv
あたたかいご感想をありがとうございました。
スープカレーおいしいですよね(´ω`*)
お野菜が沢山入っているのも嬉しいです。
たまに鶏まるごと! というのもゴージャス笑。
安部公房さんに筒井康隆さん……!
確かに歌川さんっぽいイメージかも(`・ω・´)
推し文豪、どんどん推していきましょうv
あたたかいご感想をありがとうございました。
- 未来屋 環
- 2024年 01月14日 21時57分
感想を書く場合はログインしてください。