感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
PIXIVの方では変なのがいたけど、なろうでは直接そういったのには出くわしてないな。誰かの感想欄にいたのを見たことはあり。
むしろ、ワタシはズケズケ書き込んでブロックされてる方だったりするが。
  • 投稿者: 笹門 優
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 05月18日 16時59分
展開予想とか、添削とか、裏設定予想とか、色々嫌われる作者さんいらっしゃるようですが、私は気にしません。っていうかドMですので批判的感想も嬉しがるやつです(๑•̀ㅂ•́)و✧←

初めの頃、荒らしみたいな感想を書き込む方はいらっしゃいましたが、ニコニコしてるうちにまっとうなユーザーさんになってくれました(*^^*)
感想欄の設定、どうしようかと悩んでるときに、「他のみんなはどうしてるんだろう?」とネット検索してこちらの文章を見つけ拝読しました。

たしかに、おっしゃるとおりだと納得しました。
自分のページなんて、作品数も少なくアクセスも殆どないので、ひとまず、制限なしにしてみようと思います。

もし、なろう非ユーザーさんが自分の作品を見つけてくれたときに、その人の感想も是非聞いてみたい。という気持ちはどうしてもありますよね。

万一、荒れるようなことがあったらその時に制限かければいいかな?とも思いますし。

参考になりました。ありがとうござます!
ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

非ログインユーザーさんのほうが圧倒的に数が多いらしいので、そこを制限しちゃうのは勿体ないと思うんですよね。

ただ、それは『名無しさん』と同じようなものですので、誹謗中傷のようなコメントが来ることもあると聞きます。お気をつけて。

……と、言いながら、私はそういった類いの感想をつけられたこと、ないんですけどね。

私が鈍感すぎるだけかもですが……(^.^;
[良い点]
あっ、自分と同じ考えの人がいるとは思いませんでした。

無名で荒らされた経験はありませんが、某掲示板に晒した事もあります。
[一言]
強い気持ちをもって立ち向かえば、助けてくれる人もいるって事です!
  • 投稿者: C-RAM
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 01月17日 20時19分
感想返信漏れ発見! 失礼しましたm(_ _;)m

立ち向かうという気持ちは、私にはないんですよね。
何しろ自分が正しいとはちっとも思ってないので(^o^;

あんまりしつこく同じ文章を送ってくるとか、荒らし確定な場合以外は私はブロックを使う気もありません。
むしろおかしなひとが好きなんですよね。

色んなひとの色んな本音が聞きたい(๑•̀ㅂ•́)و✧
[良い点]
 流石だな、の一言です。普通真似できません。悪いこと言われる可能性があれば。
[気になる点]
 個人的な感想てすが、感想を受け付けません、と設定してある作者さんが多々おられます。私が凄いな、面白いな、上手いな、と言う作品見ても、感想書けなくて悲しくなってしまうのです。因みに作品でみているので、個々の作者さんははあまり意識してません。ホームページまでいくのも面倒なので。

 まあ、悪いこと言われるのが怖いのはわかりますが。
私も感想受け付けしてらっしゃらない作者さんのものは基本的に読みません。

だって感想書けないなんて……読んでも無駄。悲しいというより苦しい(-_-;)
[一言]
こういう文章をみると
「いま何色のパンツ履いてるの?」
という昭和の迷惑電話テンプレを貼りたくなるのは私だけですか?私だけですね。おまわりさん、私がやりました。

メンタルが鋼の人か柔軟性のある人しかオススメできない設定ですね。豆腐の人が下手にこれをやるとエタりコース一直線ですから。
メンタル耐久試験やネットリテラシー試験とかがあってそれぞれの強度に沿ってフィルタリングが自動で構築されれば、世の中はもっと平和になるかもしれない・・・・
  • 投稿者: yazu
  • 2024年 01月10日 21時37分
大丈夫ですよ。私は自分をゴミ人間だと認識していますので(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

ゴミはゴミ以下にはなりようがないのです\(^o^)/

[良い点]
確かに本音を言ってくれるという面では、非ログインユーザ様からの感想もいいですね。
私は今、受け付けない設定にしていましたが、一時的に非ログインユーザの感想も受け付ける設定に変えてみます。
  • 投稿者: はせ
  • 2024年 01月10日 18時45分
私は自分の正義をもっておりませんし、何よりバカなので、何を言われても「そっかー……」と思うだけですので……特に多感な学生さんにオススメはしませんよ(^.^;
[良い点]
こんにちは。
これ絶対、感想欄が面白いやつ、と思い何度もお邪魔しております。

いつもめちゃくちゃな感想やコメントばっかりしているので、今回はご遠慮しようかな、と思ったのですが……やっぱり書いちゃいました!

しいな様は非ログインユーザーの方にも感想欄開放しているのですね。
その勇気に敬意を表します。
わたしは、開放したいけどキレそうな事書かれたら激ギレして暴言吐く自信があるのでできません(汗)
短気で性格の悪い嫌なヤツなのですよ。
正直、自分のことを好きになってくれる人は絶滅危惧種レベルで滅多にいないと理解するレベルです。

なろうは文章なので、考えながら書けるだけまだいいのですけどね……。

でもしいな様は本気で書いて本音で返してくれるので、『わたしのこと嫌いな可能性大』と思っていても、よっぽどの事でもない限りブロックしたりはしないのでは、とついしょっちゅう絡みにきてしまいます。

本気で嫌なら嫌ってちゃんと話してくれるかな、と。

実はわたしも人の気持ちとか、どころか常識もよくわからないので、しょっちゅう失敗しちゃうのです。
某掲示板とかは見たことないのですが、なろうで掲示板回とかあると、好き勝手に話してる感じが自由ですごい好きなのです。

なろうのエッセイで以前、とある作家様が炎上してるときも、「え、みんななんで怒ってるの? この人そんなに酷いこと言ったっけ?」とビビりながら傍観しておりました。

わたしはそのエッセイ読んだとき、「気持ちは分かるけどそんな怒らんでもねえ(笑)」とスルーしていたので……。

しいな様のところに来られる方は、きっとそういう「違い」があっても「本音」を言っても本気でやり取りできる、という事が嬉しくてやってくるのでは、と思います。

また長くなってしまいました。
いつも楽しいエッセイ、ありがとうございます!


  • 投稿者: 昼咲月見草
  • 40歳~49歳 女性
  • 2024年 01月10日 16時33分
私は自分のことをゴミ人間だと思っていますし、何より節操がないので何を言われても平気ですよ(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

っていうか昼咲さまから『ウッ…』となることを言われた覚えはまったくありません(^o^)

ただ、私の相互さんを悪く言われたり、私の参加したり開催したりする企画等のことを悪く言われると黙っていられません。

それで新しくエッセイを書きました。

本音で喧嘩する気マンマンです(๑•̀ㅂ•́)و✧

よろしければ個人企画に関して、本音の意見をあちらでもくださいませんでしょうか。
もちろんログアウトしての匿名でも構いませんし、それがもし発覚したとしても私は何とも思いません(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

人は人、意見は意見。別物だと認識していますから。
[良い点]
私も非ログインユーザーに感想欄を開放しています。

理由はシンプルで、自分が言いたい事を言っているんだから相手にも言わせないとな、という気持ちからですね。

別にそうすべきとは言いません。
自分の生き方として拒絶しないという選択なだけです。
[一言]
私は言い方にかなり注意を払ってはいますが(笑)、言いたい事は言っているつもりです。
それに対して誹謗中傷が来たら、相手は言い方に注意を払えなかったんだなという結論ですが、大抵は強めの批判程度で誹謗中傷は来ないですね。

強めの批判をしてくる人の中には、本当はブチ切れたいんだけど言い方に注意を払ってくれている人もいます。
そこを読み取った上で、言葉を選んでくれてありがとうございますと添えると、感想欄は勿論、ネット中でエゴサしても不満は出てこなくなりますよ。

これはレスバに勝ったとかではなく、相手の怒りの感情を成仏させる事に成功したと認識しています。
或いは私に絡むのがバカバカしくなったか(笑)。

穏やかな気持ちで明日も創作出来ますね。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 01月10日 11時55分
わかります。一方的に言うのも言われるのも嫌ですからね(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

私は逆に、『怒ってる顔が見える』『静かに怒りを溜めてるよね?』『呪われそう』とか言われますが、ほんとうにキレたくなったことすらありません(^.^;

言葉遣いが雑なので、そういう印象を与えるのでしょうか……(-_-;)
[一言]
うーん立派!
他の人のエッセイ出てたけどWeb作家が頭悪いと言われる原因の一つだしね。相手するの面倒なのもわかるけどNE!
  • 投稿者: 通りすがり
  • 2024年 01月10日 07時46分
アホだなと思ったらテキトーにスルーするだけです(^o^)
[気になる点]
このエッセイを見て、さあどうやって誹謗中傷しようかと一瞬考えたものの、中傷なんて要するに内容も品性も無い駄文を頑張ってわざわざ仕立て上げるのもちょっと…それこそドMの所業じゃないですか!
斬られ役の匿名モブでもそこまで出来る人ってあんまりいないと思います!見かけたら褒めてあげて!(笑)
[一言]
いずれにせよ構ってちゃん対策には「何も書かない」というのが古代より伝わる匿名掲示板文化ゆえに…釈迦に説法でござったか。黙っていられるなら感想欄にわざわざ出てこないって!

あるいはネット小説文化として
「突然で失礼かもしれませんが作品拝見いたしました。とても丁寧に伸び伸びと書かれていて素敵です!ところで私もがんばって長編を書いてますのでよかったら見ていってくださいね!」
と書いちゃうか。こっちはある意味誹謗中傷よりヤバい感じがします。
  • 投稿者: ぶーめらん
  • 2024年 01月10日 01時45分
はい。荒らしには放置が一番ですよね(^o^)餌を与えちゃいけない

自作読んでアピールの接触もあるある(^.^;

そ……、そういうのはいらない(*´∀`*;)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ