エピソード156の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
銃撃でパリィなんて芸当を成立させる精密さが故の弾丸斬撃か
とはいえこのふざけっぷりはもう一か二つの隠し球をお持ちのようで…
とはいえこのふざけっぷりはもう一か二つの隠し球をお持ちのようで…
エピソード156
サガリさん、感想ありがとうございます!
ライフルを高速スピンさせながら撃つわ斬るわと、特にPVPでは相手はなーんにも見えないままやられるしかないでしょうね。
改めて、ハナちゃんの強みは“目”なんだなと実感しております(笑)
はてさて。ダウナー系残念地雷女さんのふざけっぷりは、まだ見ぬ隠し球があるからか、それともなーんにも後先考えていないのか……、
乞うご期待! です!
ライフルを高速スピンさせながら撃つわ斬るわと、特にPVPでは相手はなーんにも見えないままやられるしかないでしょうね。
改めて、ハナちゃんの強みは“目”なんだなと実感しております(笑)
はてさて。ダウナー系残念地雷女さんのふざけっぷりは、まだ見ぬ隠し球があるからか、それともなーんにも後先考えていないのか……、
乞うご期待! です!
- 奈雲 ユウ
- 2025年 02月08日 01時50分
武器ジャンル無視して振るえるのってVRならではよねぇ・・・
(ていうか『道具で殴る』でもしっかり威力ある攻撃判定出るのね。
(ていうか『道具で殴る』でもしっかり威力ある攻撃判定出るのね。
エピソード156
レイトレイさん、感想ありがとうございます!
リアルに考えた場合、VRゲームの攻撃判定のアレコレって凄まじくデザイナー&プログラマー泣かせなんでしょうねぇ……。
以下、『道具で殴る』の小話をば(読み飛ばしていただいても本編の御拝読には差し支えございません!)。
攻撃手段として使用できるアイテムには“意図された使用法”のみにおいてしっかりとした攻撃力が設定されていますが、それ以外のイレギュラーな使い方には基本的に最低限の攻撃力しか設定されていないですね。
例えばハナちゃんの猟銃なら『電撃弾』と『銃剣』に100の攻撃力が設定されているとして、『銃床』には1の攻撃力しか設定されていません。
ただし道具に限らず、この世界のオブジェクトを用いてのあらゆる“攻撃”には複雑な物理演算を伴うダメージ計算が発生します。
スキル振りなどで強化された『プレイヤーの身体能力』を参照しつつ、『彼我の質量差』・『速度』・『当て方』・『力加減』といった運動エネルギーの演算をするのですね。
この演算結果が“1の攻撃力”へ「×1.5」とか「×30」とかの形で乗算されるため、正規のゲーム武器ほどではないにしても“リアル世界で殴るのと同等の”しっかりめのダメージが出るというわけです。
シヨルちゃんの鎧袖鎖鎌が“ゲームとして攻撃力がある武器”なら、ハナちゃんの殴り猟銃は“リアルな物理演算として攻撃力がある武器”なんですね。
ものすごく大雑把に例えるなら……“誰が振るっても強い異世界の魔剣”に対する“達人が振るう木刀”とでもいいますか。
リアルな物理演算をしてこそ評価されるフルダイブゲーならではの、“リアル(プレイヤースキル)がゲームを喰らいうる”一例ですね。
上記、本編中ではなかなか解説機会が無いことですので触れていただいて誠にありがとうございます!(笑)
ではではまた次回も、お楽しみいただければ幸いです!
リアルに考えた場合、VRゲームの攻撃判定のアレコレって凄まじくデザイナー&プログラマー泣かせなんでしょうねぇ……。
以下、『道具で殴る』の小話をば(読み飛ばしていただいても本編の御拝読には差し支えございません!)。
攻撃手段として使用できるアイテムには“意図された使用法”のみにおいてしっかりとした攻撃力が設定されていますが、それ以外のイレギュラーな使い方には基本的に最低限の攻撃力しか設定されていないですね。
例えばハナちゃんの猟銃なら『電撃弾』と『銃剣』に100の攻撃力が設定されているとして、『銃床』には1の攻撃力しか設定されていません。
ただし道具に限らず、この世界のオブジェクトを用いてのあらゆる“攻撃”には複雑な物理演算を伴うダメージ計算が発生します。
スキル振りなどで強化された『プレイヤーの身体能力』を参照しつつ、『彼我の質量差』・『速度』・『当て方』・『力加減』といった運動エネルギーの演算をするのですね。
この演算結果が“1の攻撃力”へ「×1.5」とか「×30」とかの形で乗算されるため、正規のゲーム武器ほどではないにしても“リアル世界で殴るのと同等の”しっかりめのダメージが出るというわけです。
シヨルちゃんの鎧袖鎖鎌が“ゲームとして攻撃力がある武器”なら、ハナちゃんの殴り猟銃は“リアルな物理演算として攻撃力がある武器”なんですね。
ものすごく大雑把に例えるなら……“誰が振るっても強い異世界の魔剣”に対する“達人が振るう木刀”とでもいいますか。
リアルな物理演算をしてこそ評価されるフルダイブゲーならではの、“リアル(プレイヤースキル)がゲームを喰らいうる”一例ですね。
上記、本編中ではなかなか解説機会が無いことですので触れていただいて誠にありがとうございます!(笑)
ではではまた次回も、お楽しみいただければ幸いです!
- 奈雲 ユウ
- 2025年 02月08日 15時13分
感想を書く場合はログインしてください。