感想一覧
▽感想を書く[良い点]
向上心旺盛なんですねー。(^^)
見習いたいです。
[一言]
さて、お返事です。
どこが、と言われましても、全体に、なんですよね。
たとえば地の文章。これは大人の語り口調なんです。
ところが、登場する中学生たちの行動はどう見てもわんぱく盛りのガキです。
他所の家の庭に入り込んで、ひょっとしたらその家の人が一生懸命作ったのかもしれない雪像を壊すなんてこと、多少でも分別のある少年なら普通しますか?
つまり、まだ分別もできていない未熟なガキ、という年代として中学1年生くらい、とAjuは読みました。
そうだとすれば、途中出てくる彼らの推理や論理性はひどくアンバランスで、違和感を覚えます。
Ajuはそこで引っかかりました。
地の文章と、子どもたちの行動の非社会性(未熟さ)と、思考の大人みたいな論理性。この3つの間に乖離があるんです。
そのあたり、納得感がないんです。
でもその行動がないと、この作品は成立しません。
ではその行動が、未熟だが背伸びしたがるこの年頃の男の子2人のどういう心理状態や環境によって、読者にも納得できるものとしてすんなり入ってくるのか。
どう描写すれば、読者をスムーズに主人公たちに共感させられるか。
その共感と共に読者を主人公たちと一緒に引っ張っていかないとホラーは成立しにくい。とAjuは思っているわけです。
Ajuが思うホラーは「どーだ、怖いだろう!」っていう、グログロ、ベチョベチョのスプラッタじゃなく、ミスリードされた読者が主人公と一緒に現実(あるいは真実)から乖離してしまった時に、そこにできる亀裂から深くて暗い闇を覗いてしまって感じる恐怖。じわっと背中の後ろに忍び寄るような恐怖こそ、極上のホラーだろう、と思っているんです。
まあ、基本、怖いのニガテなんですけどね。。(^^;)
部分として、Ajuならこう書くなぁ、というのはないわけじゃないんですけど、それだとスナタナオキさんの文章じゃなくなっちゃう。
なので総論みたいな話で・・・。
すいません。えらそーなこと言って。。m(_ _;)m
向上心旺盛なんですねー。(^^)
見習いたいです。
[一言]
さて、お返事です。
どこが、と言われましても、全体に、なんですよね。
たとえば地の文章。これは大人の語り口調なんです。
ところが、登場する中学生たちの行動はどう見てもわんぱく盛りのガキです。
他所の家の庭に入り込んで、ひょっとしたらその家の人が一生懸命作ったのかもしれない雪像を壊すなんてこと、多少でも分別のある少年なら普通しますか?
つまり、まだ分別もできていない未熟なガキ、という年代として中学1年生くらい、とAjuは読みました。
そうだとすれば、途中出てくる彼らの推理や論理性はひどくアンバランスで、違和感を覚えます。
Ajuはそこで引っかかりました。
地の文章と、子どもたちの行動の非社会性(未熟さ)と、思考の大人みたいな論理性。この3つの間に乖離があるんです。
そのあたり、納得感がないんです。
でもその行動がないと、この作品は成立しません。
ではその行動が、未熟だが背伸びしたがるこの年頃の男の子2人のどういう心理状態や環境によって、読者にも納得できるものとしてすんなり入ってくるのか。
どう描写すれば、読者をスムーズに主人公たちに共感させられるか。
その共感と共に読者を主人公たちと一緒に引っ張っていかないとホラーは成立しにくい。とAjuは思っているわけです。
Ajuが思うホラーは「どーだ、怖いだろう!」っていう、グログロ、ベチョベチョのスプラッタじゃなく、ミスリードされた読者が主人公と一緒に現実(あるいは真実)から乖離してしまった時に、そこにできる亀裂から深くて暗い闇を覗いてしまって感じる恐怖。じわっと背中の後ろに忍び寄るような恐怖こそ、極上のホラーだろう、と思っているんです。
まあ、基本、怖いのニガテなんですけどね。。(^^;)
部分として、Ajuならこう書くなぁ、というのはないわけじゃないんですけど、それだとスナタナオキさんの文章じゃなくなっちゃう。
なので総論みたいな話で・・・。
すいません。えらそーなこと言って。。m(_ _;)m
返信いただきありがとうございます!
まさかこんなにも早くお答えいただけるとは!
指摘に関してはごもっともですね。なるほどーって感じです。唸りますね。
作者である私は雪ん子が人工物ではないと最初から知っていたので、主人公達が雪ん子を壊す行為が悪い事だと気づきませんでした。登場人物や読者からすれば、雪ん子が自然物か人工物かの判別がまだついていないということが頭から抜けていました。
言われてみれば、悪事以外の何物でもないですね。後から読み返して面白いのは、庭に入るまえに「別に悪い事ではないし、見つかったら事情を言えばいい」と書いていることですね。何が「悪い事ではないし」だ、と今ならツッコみたくなりますw
しかもこの書き方の問題点は、Ajuさんが指摘しているように後の展開との齟齬がでてくることだけではなく、読者が主人公に感情移入できなくなることもそうですね。悪ガキが痛い目を見ても、読者は「罰が当たったな。ざまぁみろ」としか思わないので、怖さが大幅に薄れてしまいます。
というわけで、なんとか書き直してみようと思います。「えらそーなこと」だなんてとんでもないです。こっちがワガママを言って答えていただいているのに。貴重なご意見ありがとうございました。
まさかこんなにも早くお答えいただけるとは!
指摘に関してはごもっともですね。なるほどーって感じです。唸りますね。
作者である私は雪ん子が人工物ではないと最初から知っていたので、主人公達が雪ん子を壊す行為が悪い事だと気づきませんでした。登場人物や読者からすれば、雪ん子が自然物か人工物かの判別がまだついていないということが頭から抜けていました。
言われてみれば、悪事以外の何物でもないですね。後から読み返して面白いのは、庭に入るまえに「別に悪い事ではないし、見つかったら事情を言えばいい」と書いていることですね。何が「悪い事ではないし」だ、と今ならツッコみたくなりますw
しかもこの書き方の問題点は、Ajuさんが指摘しているように後の展開との齟齬がでてくることだけではなく、読者が主人公に感情移入できなくなることもそうですね。悪ガキが痛い目を見ても、読者は「罰が当たったな。ざまぁみろ」としか思わないので、怖さが大幅に薄れてしまいます。
というわけで、なんとか書き直してみようと思います。「えらそーなこと」だなんてとんでもないです。こっちがワガママを言って答えていただいているのに。貴重なご意見ありがとうございました。
- スナタナオキ
- 2024年 01月30日 14時55分
[良い点]
本作の謎の雪像は特定の地域にのみ現れる現象であって、全国的な物ではないのですか。
これは実に民俗学的な好奇心を刺激されて面白いですね。
しかも同じ雪像でも町によっては、「雪女」に「雪男」、或いは「雪ん子」という具合に呼び方も変わるのですか。
ますます民俗学的好奇心が刺激されますね。
発生条件や生成過程、そして地域ごとの伝承や逸話など、付随する様々な事象にも興味が湧いてきます。
本作の謎の雪像は特定の地域にのみ現れる現象であって、全国的な物ではないのですか。
これは実に民俗学的な好奇心を刺激されて面白いですね。
しかも同じ雪像でも町によっては、「雪女」に「雪男」、或いは「雪ん子」という具合に呼び方も変わるのですか。
ますます民俗学的好奇心が刺激されますね。
発生条件や生成過程、そして地域ごとの伝承や逸話など、付随する様々な事象にも興味が湧いてきます。
感想いただきありがとうございます。
実在(?)する、妖怪や怪異を題材にしたホラーも面白いですが、それらが創作されている話も私は好きですね。だからよく自分で作っちゃいます。ただ民俗学の知識は乏しいので、詳しい人から突っ込まれたらたじたじになるでしょうw
この話の場合、どうして雪ん子が一部の地域にしか現れないのか、という疑問は確かに問題になりますね。何か深いわけがあるのか、なんなのか……。
大浜さんの興味を刺激できたようなので嬉しいです。
実在(?)する、妖怪や怪異を題材にしたホラーも面白いですが、それらが創作されている話も私は好きですね。だからよく自分で作っちゃいます。ただ民俗学の知識は乏しいので、詳しい人から突っ込まれたらたじたじになるでしょうw
この話の場合、どうして雪ん子が一部の地域にしか現れないのか、という疑問は確かに問題になりますね。何か深いわけがあるのか、なんなのか……。
大浜さんの興味を刺激できたようなので嬉しいです。
- スナタナオキ
- 2024年 01月29日 13時36分
[良い点]
雪ん子を自然現象のように描くことで、1つのルールが浮かび上がってきます。
それが直樹に現れた・・・ということは・・・・。
こういうじんわり想像させるやつ、好きです。
[気になる点]
長く説明をし過ぎてしまっているような・・・。
それと、行動に少し無理が・・・。(^^;)
あるいは、説明文の方かも。もう少し中学生(たぶん1年生くらいですよね?)らしい表現でもいいのかもです。
大人っぽい文章のわりに、行動が子供っぽすぎるような気がしました。
[一言]
せっかく参加したのに、なかなか皆さんのところに読みに行けてないです。
雪ん子を自然現象のように描くことで、1つのルールが浮かび上がってきます。
それが直樹に現れた・・・ということは・・・・。
こういうじんわり想像させるやつ、好きです。
[気になる点]
長く説明をし過ぎてしまっているような・・・。
それと、行動に少し無理が・・・。(^^;)
あるいは、説明文の方かも。もう少し中学生(たぶん1年生くらいですよね?)らしい表現でもいいのかもです。
大人っぽい文章のわりに、行動が子供っぽすぎるような気がしました。
[一言]
せっかく参加したのに、なかなか皆さんのところに読みに行けてないです。
感想と貴重なご意見ありがとうございます!
>良かった点の返信
好きと言っていただけて嬉しいです。想像させる系の話を狙っていたので、一安心です。
>気になる点の返信
気になる点で書いていただいたご指摘をもっと深く知りたいです。
「長く説明をしすぎ」と感じたのは、どの部分でしょうか?
それから、「行動に少し無理が」とありますが、それはどういう行動でしょうか。
また、「大人っぽい文章」とありますが、どのような表現や語彙からAjuさんは大人っぽいと感じたのでしょうか? あと、「子供っぽい行動」とはどんな行動でしょうか?
わがままをたくさん書いて申し訳ないです。
当然お暇なときでいいので、上記の質問の答えをこちらの感想欄に書いていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _ )m
>一言の返信
なにせ提出作品が80作品(でしたっけ?)を越えているので、なかなか読めませんよね。私は全作品を読むのは難しいと思っています。せめてすべての作家さんの作品くらいは読めればいいんですけど、果たしていつまでに読めることやらw
>良かった点の返信
好きと言っていただけて嬉しいです。想像させる系の話を狙っていたので、一安心です。
>気になる点の返信
気になる点で書いていただいたご指摘をもっと深く知りたいです。
「長く説明をしすぎ」と感じたのは、どの部分でしょうか?
それから、「行動に少し無理が」とありますが、それはどういう行動でしょうか。
また、「大人っぽい文章」とありますが、どのような表現や語彙からAjuさんは大人っぽいと感じたのでしょうか? あと、「子供っぽい行動」とはどんな行動でしょうか?
わがままをたくさん書いて申し訳ないです。
当然お暇なときでいいので、上記の質問の答えをこちらの感想欄に書いていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _ )m
>一言の返信
なにせ提出作品が80作品(でしたっけ?)を越えているので、なかなか読めませんよね。私は全作品を読むのは難しいと思っています。せめてすべての作家さんの作品くらいは読めればいいんですけど、果たしていつまでに読めることやらw
- スナタナオキ
- 2024年 01月29日 14時00分
[良い点]
人の形をした雪像のようなもの。
この不思議で謎めいた正体は何だったのでしょうね。
どういうふうに正体を明らかにするんだろうかと、興味深く読み進めました。
中が空洞、そして熱い。
火事と直樹の悪夢。
それらがこのラストにつながるのでしょうね。
これは私のひとりよがりの推測ですが……。
直樹は母親が見たという雪ん子になってしまうような気がしました。
人の形をした雪像のようなもの。
この不思議で謎めいた正体は何だったのでしょうね。
どういうふうに正体を明らかにするんだろうかと、興味深く読み進めました。
中が空洞、そして熱い。
火事と直樹の悪夢。
それらがこのラストにつながるのでしょうね。
これは私のひとりよがりの推測ですが……。
直樹は母親が見たという雪ん子になってしまうような気がしました。
感想いただきありがとうございます。
なるほど。keiさんはそう解釈しましたか。
私がどういう狙いでこの話を作ったのかはあえて伏せます。
それを書いてしまうと他の解釈が聞けなくなってしまうかもしれないので。
参考になるデータを提供してくださってありがとうございました。
なるほど。keiさんはそう解釈しましたか。
私がどういう狙いでこの話を作ったのかはあえて伏せます。
それを書いてしまうと他の解釈が聞けなくなってしまうかもしれないので。
参考になるデータを提供してくださってありがとうございました。
- スナタナオキ
- 2024年 01月27日 12時16分
[一言]
単にわからなかったので『燃えちゃうの?』と思っただけですよ〜(^.^;
タイトルからしてあやふやだと思います。複数呼び名のあるものをたとえば『犬、あるいはワンコ、わんわん』とするより、どこか一点にばしっ!と決めたほうが……つまりはタイトルをそこに誘導するようなものに変えればオチの意味もバカな私にでもわからせられるのかもしれません。
単にわからなかったので『燃えちゃうの?』と思っただけですよ〜(^.^;
タイトルからしてあやふやだと思います。複数呼び名のあるものをたとえば『犬、あるいはワンコ、わんわん』とするより、どこか一点にばしっ!と決めたほうが……つまりはタイトルをそこに誘導するようなものに変えればオチの意味もバカな私にでもわからせられるのかもしれません。
返信いただきありがとうございます。
「わからなかったので、燃えちゃうの?と思った」ですか。うーん……。
つまり、その考えを深掘りするならば「オチはよく分からないが、ホラーだから主人公はひどい目に遭うのだろう。途中で火事のシーンがあったから、そこから連想すると主人公の体も燃えるのだろうか。知らんけど」という感じでしょうかw
要するにそれっぽい解釈もできないほど、よく分からなかったということですよね。
しいなさんの「冬の樹海」は伏線の張り方とストーリー展開が見事ですし、他者作品の批評も的確なので、謙遜なさっていますが、読解力が無いとはとても思えません。
それに、この作品はミステリーのように読者が頭を使うことを前提にして書いた話ではありませんし、また、純文学のように高度な読解力を必要とする話としても書いていません。
やはりこれは私の書き方の問題です。
私の作品に対する向き合い方を変えないといけないみたいです。
参考になりました。
タイトルをヒントにすればよいのでは、という助言もありがとうございます。
ただ、ちょっとこれはタイトルを変えるだけではダメかもしれません。
内容の方をがっつり変えないと。
こんなに有益なことを教えていただけるのであれば、もっと企画に作品を提出した方がよかったですね。
これからも企画に関係なく作品を投稿すると思いますが、そのときは今回のようにビシバシ指摘していただけると嬉しいです。
重ね重ねありがとうございました。
「わからなかったので、燃えちゃうの?と思った」ですか。うーん……。
つまり、その考えを深掘りするならば「オチはよく分からないが、ホラーだから主人公はひどい目に遭うのだろう。途中で火事のシーンがあったから、そこから連想すると主人公の体も燃えるのだろうか。知らんけど」という感じでしょうかw
要するにそれっぽい解釈もできないほど、よく分からなかったということですよね。
しいなさんの「冬の樹海」は伏線の張り方とストーリー展開が見事ですし、他者作品の批評も的確なので、謙遜なさっていますが、読解力が無いとはとても思えません。
それに、この作品はミステリーのように読者が頭を使うことを前提にして書いた話ではありませんし、また、純文学のように高度な読解力を必要とする話としても書いていません。
やはりこれは私の書き方の問題です。
私の作品に対する向き合い方を変えないといけないみたいです。
参考になりました。
タイトルをヒントにすればよいのでは、という助言もありがとうございます。
ただ、ちょっとこれはタイトルを変えるだけではダメかもしれません。
内容の方をがっつり変えないと。
こんなに有益なことを教えていただけるのであれば、もっと企画に作品を提出した方がよかったですね。
これからも企画に関係なく作品を投稿すると思いますが、そのときは今回のようにビシバシ指摘していただけると嬉しいです。
重ね重ねありがとうございました。
- スナタナオキ
- 2024年 01月26日 13時29分
[一言]
最後のくだりがまた怖いです……(^^;)
最後のくだりがまた怖いです……(^^;)
感想いただきありがとうございます。
他の方の感想を見ると、オチが伝わりづらいようなので、書き直そうと思います。
おそらく四宮さんもオチの解釈に困ったのではないでしょうか?
もしそうであれば疑問点などを教えていただけると助かります(もちろん無理にとは言いません。私のワガママですので)
いやはや、小説を書くのは本当に難しいです(^^;)
他の方の感想を見ると、オチが伝わりづらいようなので、書き直そうと思います。
おそらく四宮さんもオチの解釈に困ったのではないでしょうか?
もしそうであれば疑問点などを教えていただけると助かります(もちろん無理にとは言いません。私のワガママですので)
いやはや、小説を書くのは本当に難しいです(^^;)
- スナタナオキ
- 2024年 01月25日 12時44分
[良い点]
魅力的な謎物体でした(*^^*)
自然にできて、中が空洞で、そして火傷しそうなほどに熱いだなんて……不思議なその雪ん子、あるいは雪女、雪男に存在感がとてもあったと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
[気になる点]
ラストはちょっとわけがわからなすぎました。
私がバカなだけかもしれませんが、謎すぎて『ヒエーッ!?』ともなりませんでした。
主人公はこの後燃えちゃうの??
[一言]
このたびは『冬のホラー企画2』にご参加くださり、ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
魅力的な謎物体でした(*^^*)
自然にできて、中が空洞で、そして火傷しそうなほどに熱いだなんて……不思議なその雪ん子、あるいは雪女、雪男に存在感がとてもあったと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
[気になる点]
ラストはちょっとわけがわからなすぎました。
私がバカなだけかもしれませんが、謎すぎて『ヒエーッ!?』ともなりませんでした。
主人公はこの後燃えちゃうの??
[一言]
このたびは『冬のホラー企画2』にご参加くださり、ありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
感想とご指摘ありがとうございます!
うーん、そうですか、伝わってませんか。
この話はそんなに難しい話として書いたつもりはないので、これはしいなさんの読解力ではなく、十中八九私の書き方の問題ですね。書き直そうと思います。
そこでお聞きしたいのですが、どうしてしいなさんは「主人公は燃えちゃう」と推測したのでしょうか? その考えの根拠や、考えに至った過程をぜひとも知りたいです。
よろしければここの感想欄で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いしますm(._.)m
うーん、そうですか、伝わってませんか。
この話はそんなに難しい話として書いたつもりはないので、これはしいなさんの読解力ではなく、十中八九私の書き方の問題ですね。書き直そうと思います。
そこでお聞きしたいのですが、どうしてしいなさんは「主人公は燃えちゃう」と推測したのでしょうか? その考えの根拠や、考えに至った過程をぜひとも知りたいです。
よろしければここの感想欄で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いしますm(._.)m
- スナタナオキ
- 2024年 01月25日 12時30分
― 感想を書く ―