エピソード14の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
退き佐久間&米五郎左「あれ、わ、儂は?」
織田家の武将を讃える歌にも入るくらいの武将でしたし、勝家の前の筆頭家老な上に最初の軍団長(光秀の前の畿内軍団長)ともいえ、更に信秀時代から仕えて家督争いの時から一貫して初期から信長を支えた人物なので入れてあげてください!笑
光秀の前任者なのでこの人が健在なら本能寺も起きないかも?
あと、地味ですが同じ歌に登場する丹羽さんも一応四天王なので忘れないであげてください笑
実は秀吉が四天王に入っていないんです。
結果的に軍団長になってますが、手取川の戦いで(実際は戦わず退却する途中氾濫した川で兵を失ったとも)敵前逃亡した罰も兼ねて抜擢された役目みたいな物でしたし、他の軍団長と違い殆ど成り行きでなった感が強い気がします。
退き佐久間&米五郎左「あれ、わ、儂は?」
織田家の武将を讃える歌にも入るくらいの武将でしたし、勝家の前の筆頭家老な上に最初の軍団長(光秀の前の畿内軍団長)ともいえ、更に信秀時代から仕えて家督争いの時から一貫して初期から信長を支えた人物なので入れてあげてください!笑
光秀の前任者なのでこの人が健在なら本能寺も起きないかも?
あと、地味ですが同じ歌に登場する丹羽さんも一応四天王なので忘れないであげてください笑
実は秀吉が四天王に入っていないんです。
結果的に軍団長になってますが、手取川の戦いで(実際は戦わず退却する途中氾濫した川で兵を失ったとも)敵前逃亡した罰も兼ねて抜擢された役目みたいな物でしたし、他の軍団長と違い殆ど成り行きでなった感が強い気がします。
エピソード14
[一言]
修理亮勝家が大河ドラマに取り上げられないのは不満です。本多忠勝以上の英雄であるはずなのに。信長、利家、佐々成政などに武芸、軍略、政治を教え、勝家チルドレンを作った人。
あと南家藤原氏はあの恵美押勝を生んだ家系ではなかったか。。
修理亮勝家が大河ドラマに取り上げられないのは不満です。本多忠勝以上の英雄であるはずなのに。信長、利家、佐々成政などに武芸、軍略、政治を教え、勝家チルドレンを作った人。
あと南家藤原氏はあの恵美押勝を生んだ家系ではなかったか。。
エピソード14
[一言]
光秀は畿内在住で将軍の直臣。
義輝死後、若狭へ行き、ついで越前で義昭に仕えたはず。
なので斉藤、朝倉は裏切っておらず、足利は天下の情勢を考えると仕方ないかと。
信長のことは何で裏切ったんでしょうね?
光秀は畿内在住で将軍の直臣。
義輝死後、若狭へ行き、ついで越前で義昭に仕えたはず。
なので斉藤、朝倉は裏切っておらず、足利は天下の情勢を考えると仕方ないかと。
信長のことは何で裏切ったんでしょうね?
エピソード14
感想を書く場合はログインしてください。