感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
公女が苦労している点が丁寧に語られていること。公女を守ろうとする人も確かに存在していて、その人たちの苦労や様子も丁寧に書かれている所。
[気になる点]
特にありません。
[一言]
公女は十分かわいそうです。
本当なら完結してから感想を書かせていただこうと思っていたのですが、最後の作者様のコメントに思わず書いてしまいました。
公女が苦労している点が丁寧に語られていること。公女を守ろうとする人も確かに存在していて、その人たちの苦労や様子も丁寧に書かれている所。
[気になる点]
特にありません。
[一言]
公女は十分かわいそうです。
本当なら完結してから感想を書かせていただこうと思っていたのですが、最後の作者様のコメントに思わず書いてしまいました。
感想ありがとうございます。
公女を守ろうとしていた人たちが一部だけでもいた、その事にちゃんと気付いてもらえて嬉しいです。ただその人たちがいるために、公女の逃げ道や息抜きに感じられてしまうかもなあ……とも思ってたので、ちゃんと「虐げられてる可哀想な子」に見えるかイマイチ分かんなかったんですね。
まあでも味方が本当に一切誰も存在しなかったら、心折れた瞬間に自死を選んでるだろうなって思ったんで、物語の中とはいえそこまで追い込めませんでした。まあ現状でも皆さん「可哀想」「見てられない」って言ってくださるんで、その点はホッとしています。
亡くなったあとは彼女を虐げた人たちの自滅ターンと、その先に真っ直ぐ恋愛に向かうターンもあるので、楽しみにして頂けたらと思います。
公女を守ろうとしていた人たちが一部だけでもいた、その事にちゃんと気付いてもらえて嬉しいです。ただその人たちがいるために、公女の逃げ道や息抜きに感じられてしまうかもなあ……とも思ってたので、ちゃんと「虐げられてる可哀想な子」に見えるかイマイチ分かんなかったんですね。
まあでも味方が本当に一切誰も存在しなかったら、心折れた瞬間に自死を選んでるだろうなって思ったんで、物語の中とはいえそこまで追い込めませんでした。まあ現状でも皆さん「可哀想」「見てられない」って言ってくださるんで、その点はホッとしています。
亡くなったあとは彼女を虐げた人たちの自滅ターンと、その先に真っ直ぐ恋愛に向かうターンもあるので、楽しみにして頂けたらと思います。
- 杜野秋人
- 2024年 02月23日 19時49分
[一言]
道具としてしか見てないとは言え価値自体は正当に認めて評価していて、道半ばである以上必要な要素であるのも間違いないから、味方ではないにしても敵って程でもなかったのでは…
害意も無かったわけだし…なんなら、実情願い出て待遇改善訴えたら応じてもらえる程度には大事(な道具)に思われていたのでは?
将来的には敵対していたであろうってのはさておき。
道具としてしか見てないとは言え価値自体は正当に認めて評価していて、道半ばである以上必要な要素であるのも間違いないから、味方ではないにしても敵って程でもなかったのでは…
害意も無かったわけだし…なんなら、実情願い出て待遇改善訴えたら応じてもらえる程度には大事(な道具)に思われていたのでは?
将来的には敵対していたであろうってのはさておき。
感想ありがとうございます。
んー、描写が足りませんでしたかね。
エカテリーニはオフィーリアのことを何とも思ってないどころか、都合のいい事務処理マシーンぐらいにしか思ってないですよ。壊れるギリギリまで目一杯使っておいて、なおかつ壊れてしまわないようにほどほどにアメ舐めさせてやるかぁ、ぐらいな感じです。
だってカストリア公爵家を継ぐのが確定していて第二王子の婚約者候補に入ってなかったオフィーリアを、半ば無理やり婚約者に押し上げたのはエカテリーニですよ?そして公務をオフィーリアに処理させろって息子にアドバイスしたのもエカテリーニです。ボアネルジェスには将来的な遠征戦争のために軍部の掌握とか外交とかばかりやらせて、それ以外の全部をやらせるためにオフィーリアを婚約者にしたんです。
オフィーリアがボアネルジェスの公務をやっていると知っているって、第3話の会話でエカテリーニが言っています。知ってるも何も自分がそう仕向けたのに何食わぬ顔してるんですよこの人。
そして第3話の時間経過ですが、夕方の4時〜5時くらいからオフィーリアが食事待機して、食事を終えたのがだいたい夜8時から9時ぐらい。そんな時間に呼び出しといて、出てきたセリフが「なぜまだ王宮にいるの?」ではないわけです。だって公務を片付けるために居残ってるって知ってたんですから。
エカテリーニが認めてるオフィーリアの価値というのは、あくまでも「息子に従順に従いその役に立つかどうか」です。彼女が現状で大きな失敗をしてないから、エカテリーニも表向き優しく接しているだけなんですよ。
ちなみにオフィーリアが大きな失敗したり壊れたりした場合は、エカテリーニは別の事務処理マシーンを見繕うだけです。彼女にとってオフィーリアはその程度の「どうでもいい存在」です。それが勝手に自害なんかして息子に大迷惑かけやがったから、22話であんなに怒り狂ってるわけです。
んー、描写が足りませんでしたかね。
エカテリーニはオフィーリアのことを何とも思ってないどころか、都合のいい事務処理マシーンぐらいにしか思ってないですよ。壊れるギリギリまで目一杯使っておいて、なおかつ壊れてしまわないようにほどほどにアメ舐めさせてやるかぁ、ぐらいな感じです。
だってカストリア公爵家を継ぐのが確定していて第二王子の婚約者候補に入ってなかったオフィーリアを、半ば無理やり婚約者に押し上げたのはエカテリーニですよ?そして公務をオフィーリアに処理させろって息子にアドバイスしたのもエカテリーニです。ボアネルジェスには将来的な遠征戦争のために軍部の掌握とか外交とかばかりやらせて、それ以外の全部をやらせるためにオフィーリアを婚約者にしたんです。
オフィーリアがボアネルジェスの公務をやっていると知っているって、第3話の会話でエカテリーニが言っています。知ってるも何も自分がそう仕向けたのに何食わぬ顔してるんですよこの人。
そして第3話の時間経過ですが、夕方の4時〜5時くらいからオフィーリアが食事待機して、食事を終えたのがだいたい夜8時から9時ぐらい。そんな時間に呼び出しといて、出てきたセリフが「なぜまだ王宮にいるの?」ではないわけです。だって公務を片付けるために居残ってるって知ってたんですから。
エカテリーニが認めてるオフィーリアの価値というのは、あくまでも「息子に従順に従いその役に立つかどうか」です。彼女が現状で大きな失敗をしてないから、エカテリーニも表向き優しく接しているだけなんですよ。
ちなみにオフィーリアが大きな失敗したり壊れたりした場合は、エカテリーニは別の事務処理マシーンを見繕うだけです。彼女にとってオフィーリアはその程度の「どうでもいい存在」です。それが勝手に自害なんかして息子に大迷惑かけやがったから、22話であんなに怒り狂ってるわけです。
- 杜野秋人
- 2024年 02月23日 12時46分
[一言]
ペルシャ!
面白いです、鬼畜炸裂!
ペルシャ!
面白いです、鬼畜炸裂!
感想ありがとうございます。
おおう、そんなハッキリ言っちゃダメですって!(笑)
死んでからもあれこれ酷い扱い受けるオフィーリアさん。鬼畜作者でどうもスミマセン(爆)。
おおう、そんなハッキリ言っちゃダメですって!(笑)
死んでからもあれこれ酷い扱い受けるオフィーリアさん。鬼畜作者でどうもスミマセン(爆)。
- 杜野秋人
- 2024年 02月23日 11時58分
[良い点]
更新お疲れ様です。
[気になる点]
母の妄言、目が滑って、全部読めんかったwwww
いやー、あんなに設定もりもり、妄言もりもり、大変っすね!
息子を使って、東大のち医者か弁護士にさせて、楽にマウントとって暮らしたいっていう、典型の寄生教育虐待毒親ですねえ。
この母の賢いとこは、息子はぼんくらって早々に見限って、嫁を使おうとしたとこだけど。究極に悪い搾取ポケモンマスターですなこれ。
[一言]
ヒロインは、死んだままは確定。
魂で恋愛するんかなあ。
天国で恋愛か?w
更新お疲れ様です。
[気になる点]
母の妄言、目が滑って、全部読めんかったwwww
いやー、あんなに設定もりもり、妄言もりもり、大変っすね!
息子を使って、東大のち医者か弁護士にさせて、楽にマウントとって暮らしたいっていう、典型の寄生教育虐待毒親ですねえ。
この母の賢いとこは、息子はぼんくらって早々に見限って、嫁を使おうとしたとこだけど。究極に悪い搾取ポケモンマスターですなこれ。
[一言]
ヒロインは、死んだままは確定。
魂で恋愛するんかなあ。
天国で恋愛か?w
感想ありがとうございます。
目が滑ってしまいましたか。どうもスミマセン(笑)。
そうそう、現実でも割とよくいる、「息子使って自分のステータス上げるタイプ」の毒親ですねエカテリーニは(爆)。
ただ彼女は、息子がボンクラだとは思ってないんですよ。本気で世界征服できる逸材だと信じています。まあ根拠は血筋だけですけど(爆笑)。その息子を補佐させるためにオフィーリアを婚約者にして、そして使い潰す気満々だった、っていう鬼畜母です(爆)。
オフィーリアさんに関しては、「オフィーリアとしての恋愛」は実際問題ムリですね。死んじゃってるんで。
なので彼女が想いを遂げるためにはもうひと捻り必要で、それが出来そうな存在とすでに会っていますね彼女。
まあそこら辺が今後どうなるか、って感じです。
目が滑ってしまいましたか。どうもスミマセン(笑)。
そうそう、現実でも割とよくいる、「息子使って自分のステータス上げるタイプ」の毒親ですねエカテリーニは(爆)。
ただ彼女は、息子がボンクラだとは思ってないんですよ。本気で世界征服できる逸材だと信じています。まあ根拠は血筋だけですけど(爆笑)。その息子を補佐させるためにオフィーリアを婚約者にして、そして使い潰す気満々だった、っていう鬼畜母です(爆)。
オフィーリアさんに関しては、「オフィーリアとしての恋愛」は実際問題ムリですね。死んじゃってるんで。
なので彼女が想いを遂げるためにはもうひと捻り必要で、それが出来そうな存在とすでに会っていますね彼女。
まあそこら辺が今後どうなるか、って感じです。
- 杜野秋人
- 2024年 02月23日 11時49分
[良い点]
少しはこれで溜飲は下げられますかね。。。とりあえずクソ騎士共が始末されたのは良かったです。
少しはこれで溜飲は下げられますかね。。。とりあえずクソ騎士共が始末されたのは良かったです。
何度も感想ありがとうございます。
溜飲が下がったなら良かったです。
オフィーリアさんを暴行して連行騎士たちはサロニカ派の貴族子弟たちで、元から彼女(というかカストリア家)に対する敵意とか反発があったからそれが態度に出たわけですが、まあやり過ぎましたね。でもおそらく、オフィーリアが死んでさえいなければ命までは取られなかった(オフィーリアがそこまで望まなかった)だろうと思うので、彼女の死によって厳罰化された例ってことになりますね。
溜飲が下がったなら良かったです。
オフィーリアさんを暴行して連行騎士たちはサロニカ派の貴族子弟たちで、元から彼女(というかカストリア家)に対する敵意とか反発があったからそれが態度に出たわけですが、まあやり過ぎましたね。でもおそらく、オフィーリアが死んでさえいなければ命までは取られなかった(オフィーリアがそこまで望まなかった)だろうと思うので、彼女の死によって厳罰化された例ってことになりますね。
- 杜野秋人
- 2024年 02月22日 12時46分
[一言]
今後の対策と嫌がらせに学園に、最低限の学歴や知識などの物差しを用意したら面白そうですね。
.王子妃級(最低でも学生のうちにここまで覚えてないと不可)
側室や愛人をあきらめる物差しになればね・・・。
今後の対策と嫌がらせに学園に、最低限の学歴や知識などの物差しを用意したら面白そうですね。
.王子妃級(最低でも学生のうちにここまで覚えてないと不可)
側室や愛人をあきらめる物差しになればね・・・。
再び感想ありがとうございます。
んー、学習院っていうか作中の「大学」は基本的に入試があるので、最初からある程度の選別済みなんですよね。
まあその点で、今作とは全く関係なく「大学入試に落ちちゃった貴族子弟の話」みたいなのも書いても面白いよなあ、って思ったりもしていますが。
(将来の領主となる貴族子女は大学入学と卒業が事実上必須)
側室や愛人を狙って王族に群がってくる女子たちを選別するって言っても、在校生に王子がいた場合、一本釣りされちゃったら終わりですからねえ(^_^;
まあ、普通に考えれば王子たちが見繕ってきたお相手は公表前に学力や教養、マナーなどをチェックして、不合格なら認めない……なんて事がありそうではありますね。
んー、学習院っていうか作中の「大学」は基本的に入試があるので、最初からある程度の選別済みなんですよね。
まあその点で、今作とは全く関係なく「大学入試に落ちちゃった貴族子弟の話」みたいなのも書いても面白いよなあ、って思ったりもしていますが。
(将来の領主となる貴族子女は大学入学と卒業が事実上必須)
側室や愛人を狙って王族に群がってくる女子たちを選別するって言っても、在校生に王子がいた場合、一本釣りされちゃったら終わりですからねえ(^_^;
まあ、普通に考えれば王子たちが見繕ってきたお相手は公表前に学力や教養、マナーなどをチェックして、不合格なら認めない……なんて事がありそうではありますね。
- 杜野秋人
- 2024年 02月21日 18時19分
[気になる点]
王子側近のヨルゴス君。
彼は作中で一番公女に同情的な態度と行動をとっていることに気がつきました。
立場上接する機会も多く、実情を理解し負担軽減に努めていた事はさりげなく描かれているし、腹いせに執務室解体もやらかしているので「恋愛の主体」は彼でも良さそうですが、第一王子がいますからねぇ。
第二王子の最側近らしいので道連れで失脚して終わりそうですが、周囲があまりにも酷いので第二王子陣営唯一の良心として同情心が湧いた次第。
尚、普通に善良な人物であるなら彼視点の話も気になります。
[一言]
連投ですみません。
王子側近のヨルゴス君。
彼は作中で一番公女に同情的な態度と行動をとっていることに気がつきました。
立場上接する機会も多く、実情を理解し負担軽減に努めていた事はさりげなく描かれているし、腹いせに執務室解体もやらかしているので「恋愛の主体」は彼でも良さそうですが、第一王子がいますからねぇ。
第二王子の最側近らしいので道連れで失脚して終わりそうですが、周囲があまりにも酷いので第二王子陣営唯一の良心として同情心が湧いた次第。
尚、普通に善良な人物であるなら彼視点の話も気になります。
[一言]
連投ですみません。
感想ありがとうございます。
おっと、ヨルゴスくんに言及された方は初めてですねー。
でも作中で、オフィーリアさんの方からのアクションを何も書いてないので……( ̄∀ ̄;
彼の視点の話も考えてはいますけど、使うかどうかは今後の展開次第ってとこですかねぇ。細かいエピソードをいっぱい用意しつつ書くの自体は筆任せで、実際に書くのは流れに乗せられるエピソードだけ、っていう作風なんで(爆)。
あ、連投って2日連続って意味ですかね?
感想自体は毎日でもウェルカムですよ!
おっと、ヨルゴスくんに言及された方は初めてですねー。
でも作中で、オフィーリアさんの方からのアクションを何も書いてないので……( ̄∀ ̄;
彼の視点の話も考えてはいますけど、使うかどうかは今後の展開次第ってとこですかねぇ。細かいエピソードをいっぱい用意しつつ書くの自体は筆任せで、実際に書くのは流れに乗せられるエピソードだけ、っていう作風なんで(爆)。
あ、連投って2日連続って意味ですかね?
感想自体は毎日でもウェルカムですよ!
- 杜野秋人
- 2024年 02月21日 18時12分
[一言]
結局、読んでしまいました、、、まだまだまだまだまだまだ甘い。やっと事情がわかったレベルですね。読めば読むほど嫌悪感が沸き立ちます。
あっ作品ではないですよ!クズどもに対してです。王に関して批判は多いですが、対応は遅いしクズ製造者として最低だけど対処方法としては真っ当ですかねぇ。国なんてこんなものでしょう。
オフィさん亡くなったら屑どもが滅んだのを見れないじゃないですか!せめて雲隠れなら良かったものを。どうしようハッピーエンドのイメージが沸かない。
結局、読んでしまいました、、、まだまだまだまだまだまだ甘い。やっと事情がわかったレベルですね。読めば読むほど嫌悪感が沸き立ちます。
あっ作品ではないですよ!クズどもに対してです。王に関して批判は多いですが、対応は遅いしクズ製造者として最低だけど対処方法としては真っ当ですかねぇ。国なんてこんなものでしょう。
オフィさん亡くなったら屑どもが滅んだのを見れないじゃないですか!せめて雲隠れなら良かったものを。どうしようハッピーエンドのイメージが沸かない。
再度の感想をありがとうございます。
結局読んでしまいましたか……(^_^;
オフィーリアさんに深く感情移入して下さってありがとうございます。本人も多分喜んでいます。
いやまあ本人の性格からすると恥じているかも知れませんが(爆)。
最初の返信にも書きましたが、21話を読んで下さいとしか。今日の更新が20話なんで、明日ですね。
そこが起承転結の「転」になりますので。
今はホント、それしか言えねえ……!
(ていうかこの時点で察しのいい人には多分勘付かれると思います)
結局読んでしまいましたか……(^_^;
オフィーリアさんに深く感情移入して下さってありがとうございます。本人も多分喜んでいます。
いやまあ本人の性格からすると恥じているかも知れませんが(爆)。
最初の返信にも書きましたが、21話を読んで下さいとしか。今日の更新が20話なんで、明日ですね。
そこが起承転結の「転」になりますので。
今はホント、それしか言えねえ……!
(ていうかこの時点で察しのいい人には多分勘付かれると思います)
- 杜野秋人
- 2024年 02月20日 20時55分
[良い点]
ドアマッドヒロインとして正しいのにここまでブラック企業の社畜で過労死したと思えるような作品はなかなか無いなぁと思うくらい丁寧な描写に感じて、感想が報われねぇ…しか言えないのにそう感じさせるのがこの作者の腕前かぁーとどこか頭の冷静な部分で思い至ります。
そしてあらすじをちゃんと読んでドアマッドヒロイン目指して書いたと言う文があって頭にあったからこそ心構えして読めてこう言う感想になれたがそのあらすじが無かったらヤベェ虚しすぎる…って虚無ってた気がするくらいすげぇっス…
ドアマッドヒロインとして正しいのにここまでブラック企業の社畜で過労死したと思えるような作品はなかなか無いなぁと思うくらい丁寧な描写に感じて、感想が報われねぇ…しか言えないのにそう感じさせるのがこの作者の腕前かぁーとどこか頭の冷静な部分で思い至ります。
そしてあらすじをちゃんと読んでドアマッドヒロイン目指して書いたと言う文があって頭にあったからこそ心構えして読めてこう言う感想になれたがそのあらすじが無かったらヤベェ虚しすぎる…って虚無ってた気がするくらいすげぇっス…
感想ありがとうございます。
「作者の腕前」を褒めて頂けて、照れるやら面映いやら。今までランキング上位に入る作品も数える程度しかなかったんですがねえ……(^_^;
いや正直言うと、ちょっとくどいほど書きすぎたかなっていう懸念は無くもなかったんです。いつまで経っても恋愛パートに行けないし。でも丁寧な描写と言われれば、作中で全部説明したがる悪癖持ちとしては本当に嬉しいです。ありがとうございます。
「虚無ってた(かも)」っていうのも作者的には有り難いお言葉。でもオフィーリアさんの手前喜んでいいものやら……(爆)。
ただですね、オフィーリアさん過労死じゃないんですよねえ……。状況的には完全に過労死パターンなんですが、この子若さで乗り切っちゃってるんで。まあまだ15歳ですからね!(←偉そうに言うことじゃない)
「作者の腕前」を褒めて頂けて、照れるやら面映いやら。今までランキング上位に入る作品も数える程度しかなかったんですがねえ……(^_^;
いや正直言うと、ちょっとくどいほど書きすぎたかなっていう懸念は無くもなかったんです。いつまで経っても恋愛パートに行けないし。でも丁寧な描写と言われれば、作中で全部説明したがる悪癖持ちとしては本当に嬉しいです。ありがとうございます。
「虚無ってた(かも)」っていうのも作者的には有り難いお言葉。でもオフィーリアさんの手前喜んでいいものやら……(爆)。
ただですね、オフィーリアさん過労死じゃないんですよねえ……。状況的には完全に過労死パターンなんですが、この子若さで乗り切っちゃってるんで。まあまだ15歳ですからね!(←偉そうに言うことじゃない)
- 杜野秋人
- 2024年 02月20日 18時51分
[一言]
とても興味深く拝見しております。
可哀想すぎるとの感想がお有りとのことですが、そこここに伏線らしき箇所が見受けられますので、私としては面白いと感じております。もちろん虐待のような事が面白いわけではありません。
早く続きが読みたいと思い、楽しみに待っております。
とても興味深く拝見しております。
可哀想すぎるとの感想がお有りとのことですが、そこここに伏線らしき箇所が見受けられますので、私としては面白いと感じております。もちろん虐待のような事が面白いわけではありません。
早く続きが読みたいと思い、楽しみに待っております。
感想ありがとうございます。
面白いと言って頂けて有り難いです。
そう、伏線はあちこちに散らばせてますね。これから回収ターンってやつです。
虐待は私も楽しくないので、あんまり書く気がしないですね。なので肉体的な虐待(虐待というとどうしても肉体的なものをイメージしちゃいます)は書いてないつもりです。精神的なものも、第二王子の理不尽さ以外にはあんまり無いような。
だから実は、あんまり可哀想に見えないかもと思っていたんですが、いざ感想を頂くと「可哀想で見てられない」って。なろうだけでなくアルファポリスでも言われたんで、ちゃんと可哀想に見られたことを喜んでいいやら悲しむべきやら……っていう。
一応、今書いてる【公女が死んだあと】はほぼ書き上がりました。なのでまだしばらくは毎日更新が続くと思いますのでご安心下さい(^_^;
面白いと言って頂けて有り難いです。
そう、伏線はあちこちに散らばせてますね。これから回収ターンってやつです。
虐待は私も楽しくないので、あんまり書く気がしないですね。なので肉体的な虐待(虐待というとどうしても肉体的なものをイメージしちゃいます)は書いてないつもりです。精神的なものも、第二王子の理不尽さ以外にはあんまり無いような。
だから実は、あんまり可哀想に見えないかもと思っていたんですが、いざ感想を頂くと「可哀想で見てられない」って。なろうだけでなくアルファポリスでも言われたんで、ちゃんと可哀想に見られたことを喜んでいいやら悲しむべきやら……っていう。
一応、今書いてる【公女が死んだあと】はほぼ書き上がりました。なのでまだしばらくは毎日更新が続くと思いますのでご安心下さい(^_^;
- 杜野秋人
- 2024年 02月20日 18時39分
― 感想を書く ―