感想一覧

▽感想を書く
ヤーンカッターとシンブルは手縫いしてて最高に役立ったアイテムでしたね!輪針も考えたら発明かも…。棒針といえばすぐ服を思い浮かべますが本来は靴下を編む需要が一番なのでは…?と、歴史の本読んで思いましたし、そういや昔は子供用の靴下とかなくて編んでもらったものを親戚から貰っていたなぁ…と思い出しました。半世紀くらい前は未就学児用の、特に乳幼児の靴下や服は割と親戚のおねえさまたちが縫ったり編んだりしてくれていたのですよ…田舎の農家では現金収入がないので、素材を買って冬場の暇な時に服を縫ったり生地を織ったりすることが、未婚や新婚の奥様のやることだったそうです。
編み物の著作権はコロナ前にYouTubeで揉めてたことあったなぁ…とかいうことも思い出しました。そして読んでいたら編み物がしたくなってきたので糸買ってきます笑!
  • 投稿者: 高谷
  • 2025年 06月26日 10時31分
 感想ありがとうございます。

 わたしもそのふたつは初めてつかった時に吃驚したのを覚えています。とくにシンブルは、ぐし縫いのしやすさが段違いで。
 編みものはわたしはあまりやったことがないのです(-_-;)ただ家族にやる人間が居て、輪針があったのでそれも入れ込んでみました。
 編みもの楽しんでくださいませ!!
なんとも素敵な、指先から始まる成り上がり物語ですね!
名前の采配も凄い!
ちょっとダメなパパの名前を出してあげないのは、三姉妹のオシオキでしょうか?(苦笑)

ピース嬢とキット氏の息子の名前が『テディ』だったら、更に天下が取れるぜ!と、想像してしまいました。
(↑ 姉から「クマ作ってる時のあんた、職人よね」と呆れて言われた人)
 感想ありがとうございます。

 名前はちょっと遊んでしまいました。

 あ! わたしもフェルトのテディベア、量産していました。可愛いし楽しいんですよね。
 手芸用のキットなんかも販売してさらに身代を大きくしていそう。
[良い点]
弓良先生の手芸ネタ大炸裂キター!
しかもハピエンの舞でよかったよかったでした。

いきなりミシンでチートは無理無理無理の無理ゲーですが、その世界でも十分作成できる物で手堅く無双って、リアリティがよかったです。
というか、手芸ぜんぜんできない勢、糸を切れる指輪があるとか知らなかった…
妹が刺し子にハマってめちゃめちゃ量産しているので、知っているか聞いてみます!
  • 投稿者: 琥珀
  • 2024年 02月08日 22時18分
 感想ありがとうございます。

 ミシンでチートしようとしたけれど仕組みがわからなかった転生者が居た模様(-_-;)です。
 現代日本人が知っていそうな範囲で、ある程度技術があれば再現も可能そうなものを選んでみました。
 わたしも最近知ったのです、ヤーンカッター。
 つかってみるとほんとに便利ですよ!(謎に勧める)
[良い点]
異世界で手芸用品を開発・販促する様子が丁寧に描かれており、楽しめました。
主人公のピースはもちろん、父親も改心し、
二人の姉もそれぞれの幸せを手に入れ、温かい気持ちになりました。
そのうち、国全体がファッション大国として栄えるかもしれませんね。
 感想ありがとうございます。

 主人公のお父さんは一回痛い目に遭えば改心できるまともなひとでした。

 道具がよくなれば技術も向上するでしょうから、エタメタノールさまのおっしゃるように、いずれ「〇〇織りといえば!」みたいなくにになるのかもしれません。
↑ページトップへ