感想一覧
▽感想を書く[良い点]
ラナンキュラス……園芸に疎いの調べたのですが、仰る通り花弁が何層重なる不思議なお花ですね。
春の匂いが運んでくれる素敵な短歌だと思います。
[気になる点]
育てやすい……むむむ。
[一言]
拝読させて頂きありがとうございます。
ラナンキュラス……園芸に疎いの調べたのですが、仰る通り花弁が何層重なる不思議なお花ですね。
春の匂いが運んでくれる素敵な短歌だと思います。
[気になる点]
育てやすい……むむむ。
[一言]
拝読させて頂きありがとうございます。
*なつの様、感想ありがとうございます。
コロンとした姿やふわふわの花弁が、不可思議かつなんとも愛らしいお花だと思います。
育てやすい……ラナンキュラス・アシアティクスは病気にかかりにくくて、育てやすいのですよ。わが家の苗木も、元気に大きなお花を咲かせております。
柔らかそうな花弁と言い、華やかな色合いといい、春のにおいを感じさせてくれる花を見ていると、もうすぐ暖かな季節が来るのかしら、と楽しみになりますね。
ご高覧、ありがとうございました。
コロンとした姿やふわふわの花弁が、不可思議かつなんとも愛らしいお花だと思います。
育てやすい……ラナンキュラス・アシアティクスは病気にかかりにくくて、育てやすいのですよ。わが家の苗木も、元気に大きなお花を咲かせております。
柔らかそうな花弁と言い、華やかな色合いといい、春のにおいを感じさせてくれる花を見ていると、もうすぐ暖かな季節が来るのかしら、と楽しみになりますね。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2024年 02月15日 15時27分
[一言]
確か昭和初期くらいに出版された旧訳の小公子だったと思うのですが、「小川の縁にはバタカップ」という一節が幼い頃から耳に残っております。英語圏の児童文学には良く登場する花で、子供の頃には名前だけ知っていました。
キンポウゲやラナンキュラスと同一の植物だとは大人になってから知りました。可愛いお花ですよね。
確か昭和初期くらいに出版された旧訳の小公子だったと思うのですが、「小川の縁にはバタカップ」という一節が幼い頃から耳に残っております。英語圏の児童文学には良く登場する花で、子供の頃には名前だけ知っていました。
キンポウゲやラナンキュラスと同一の植物だとは大人になってから知りました。可愛いお花ですよね。
*黒森様、感想ありがとうございます。
小公子、懐かしい! わたしは絵本で読みました。
そして「小川の縁にはバタカップ」、なんてリズミカルで詩的な一節でしょう。これは忘れられない。魔法の呪文のようにも聞こえます。きっと楽しいことが起こりそうな、良い呪文ですよね。
小川の縁に咲いているのですから、きっと原種に近いラナンキュラスなのでしょうね。キンポウゲに近い、黄色いかわいい花かもしれません。と、調べたら「バターカップ」には「子供らしい」って意味もあるとか。だから児童文学にもレギュラーなのかしら。
キンポウゲにバターカップ、かわいらしさが溢れています。
ご高覧、ありがとうございました。
小公子、懐かしい! わたしは絵本で読みました。
そして「小川の縁にはバタカップ」、なんてリズミカルで詩的な一節でしょう。これは忘れられない。魔法の呪文のようにも聞こえます。きっと楽しいことが起こりそうな、良い呪文ですよね。
小川の縁に咲いているのですから、きっと原種に近いラナンキュラスなのでしょうね。キンポウゲに近い、黄色いかわいい花かもしれません。と、調べたら「バターカップ」には「子供らしい」って意味もあるとか。だから児童文学にもレギュラーなのかしら。
キンポウゲにバターカップ、かわいらしさが溢れています。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2024年 02月15日 15時14分
[良い点]
立春が過ぎてもまだまだ寒い二月では服は重ね着。でもそれが花びらだと思うと、春はもうすぐだなぁとも思いますね(*´ω`*)
立春が過ぎてもまだまだ寒い二月では服は重ね着。でもそれが花びらだと思うと、春はもうすぐだなぁとも思いますね(*´ω`*)
*きしかわ様、感想ありがとうございます。
気温が上がったなと思えば、数日後にはまた降雪予報があったりして。三寒四温とは言いますが、こうも上がったり下がったりでは身体が追いついていかなくて(泣)重ね着も楽しいけれど、そろそろ重いコートは脱ぎたいですよね。
春遠からじ、でもまだ隣には来てくれそうもないか。
そんな気候でも、敏感に春の到来を感じている植物たちは、感度がいいんだなぁと感心してしまいます。
ご高覧、ありがとうございました。
気温が上がったなと思えば、数日後にはまた降雪予報があったりして。三寒四温とは言いますが、こうも上がったり下がったりでは身体が追いついていかなくて(泣)重ね着も楽しいけれど、そろそろ重いコートは脱ぎたいですよね。
春遠からじ、でもまだ隣には来てくれそうもないか。
そんな気候でも、敏感に春の到来を感じている植物たちは、感度がいいんだなぁと感心してしまいます。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2024年 02月15日 14時43分
感想を書く場合はログインしてください。