感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ひだまり童話館から参りました。
キジムナーの6くんの言った「ヤンバルの魔女さんが犯人じゃなかったらどうするの?」という言葉が良いなぁと思いました。
数字のお話、面白かったです。角の数だったのですね。
今は丸い感じですけど。
読ませていただきありがとうございました。
本当に魔女さんがやったのかわからないので、決めつけはよくないですね。
9くんと6くんは、魔女さんを疑わずに呪い?をとくお願いをしにいくかも。
[良い点]
拝読しました。

おお、アラビア数字、豆知識ですね。
角の数が、そのまま数字の意味をあらわしているとは、知りませんでした。しかも、インド生まれだなんて。「0(ゼロ)」という考え方がインド哲学から生まれたというのは聞いてましたが、数字表記そのものがインド生まれなのですね! なるほど、勉強になります。
さすが、今もIT産業などに強いインドの人々です。
  • 投稿者: 鈴木りん
  • 男性
  • 2024年 02月25日 10時20分
私自身、この話を書こうとするまでアラビア数字の成り立ちをしらなかったです。
当初は九の漢字の成り立ちで書くつもりでしたが、うまくまとめられず、アラビア数字の話になりました。
[良い点]
沖縄感たっぷりのお話でしたね。
アラビア数字の説明も興味深かったです。
ほかにもちんすこうやラードなどの知識が得られるのも読書の楽しみのうちですね。
いつものごとく雑学の童話です。(^_^;)
4月に沖縄に行く予定がありまして、こういうネタが降りてきました。
[良い点]
キジムナー、初めて知りました。
シルエットが本当にパイナップルみたいで可愛いですね。
6と9のお話、続きが気になります。

アラビア数字のことが楽しく学べました。
始めの形、9のくるくると、7の線が好きです。
最後のお菓子はちんすこうでしょうか? ラードも簡単に作れるんですね。

読ませていただきありがとうございました!
ご指摘の通り、クッキーはちんすこうをイメージしています。
沖縄には豚肉料理が多いのですが、副産物としてラードも取れてて、
ちんんすこうとかサーターアンダギーなどで使われています。
[良い点]
 確かにパイナップルにも見えますね。
 数字の絵が規則的でキレイ!

[一言]
 暦ちゃんでも知らない事があった事が驚きになってる私!
  • 投稿者: 静夏夜
  • 2024年 02月22日 08時59分
過去作でも、暦単が知らない知識も何度かでてきましたです。
キジムナーの伝承の姿はパイナップルには似ていないのですが、
イラストを描いててなんとなくそう見えたのでネタにしましたです。
[良い点]
キジムナーの童話、とても面白くて続きが気になってしまいました。
数字ってはじめはあんなにカクカクしていたのですね。
勉強になりました。
読ませていただき、ありがとうございました!
キジムナーの9くんと6くんは、この後もいろいろな出会いと冒険があるかも?

アラビア数字の成り立ちには諸説あって、そのうちの1つの説を使いました。

↑ページトップへ