エピソード11の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
結局王家は何がしたかったの?
独占的な物資と特殊戦闘の専門家集団をもつ辺境伯とその寄子を蔑視する価値観は都会っ子あるあるかもしれない。
物資と武力の必要性は認めても、奉らない独立不羈の気質が気に食わないという王家の考えも分かる。
そこで「実情と気持ちが折り合わないなら長期の政略で取り込み弱体化なり融和を図ろう」という流れなら、さすが王家だなぁって納得感があるんだが、やったことは仲立ちした婚約を貶めて破棄させた上に、物資が足らなくなったら再婚約の命令とは、そこに至る思考がわからない…
嫡子を基本王都在住の義務で縛ってハニトラで絡めとって王都サイコー王様ゼッタイな価値観に数世代掛けて洗脳するとか、本家に王家サイドの人間を送り込んで影響力を増しつつ聖女を徐々に囲い込んで駒にするとか、強者相手にも色々やりようはありそうなのに…
辺境蔑視に凝り固まって現実が見えていない愚者なんだとしても、何故婚姻の自由を特権で持っている相手に訳のわからない縁組を持ってきたっ!?
せめて惚れ込ませて必ず内部で足場固めせよ位言い含めた人間と縁づけようよ(汗)
独占的な物資と特殊戦闘の専門家集団をもつ辺境伯とその寄子を蔑視する価値観は都会っ子あるあるかもしれない。
物資と武力の必要性は認めても、奉らない独立不羈の気質が気に食わないという王家の考えも分かる。
そこで「実情と気持ちが折り合わないなら長期の政略で取り込み弱体化なり融和を図ろう」という流れなら、さすが王家だなぁって納得感があるんだが、やったことは仲立ちした婚約を貶めて破棄させた上に、物資が足らなくなったら再婚約の命令とは、そこに至る思考がわからない…
嫡子を基本王都在住の義務で縛ってハニトラで絡めとって王都サイコー王様ゼッタイな価値観に数世代掛けて洗脳するとか、本家に王家サイドの人間を送り込んで影響力を増しつつ聖女を徐々に囲い込んで駒にするとか、強者相手にも色々やりようはありそうなのに…
辺境蔑視に凝り固まって現実が見えていない愚者なんだとしても、何故婚姻の自由を特権で持っている相手に訳のわからない縁組を持ってきたっ!?
せめて惚れ込ませて必ず内部で足場固めせよ位言い含めた人間と縁づけようよ(汗)
- 投稿者: Memento mori
- 2025年 06月09日 15時34分
エピソード11
感想ありがとうございます。
200年の平和が慢心を生んだ、というのが実際の所です。
辺境蔑視は魔獣の脅威やスタンピード被害を過小評価するようになっていったこと。
貴族だけでなく平民でさえ魔獣の脅威に、国内で一番安全な王都に近い場所に住もうとしているため、辺境を卑ずむようになっていたこととか。
現実が見えていないというか、現実を知らない中央と、常に魔獣の脅威にさらされている辺境との乖離が一番問題なのですが、物理的に距離が離れると、正確な情報が少なくまた楽観的に物事を見る人が増えるので、まあありがちかなと。
魔法結晶目当てで王族(王弟の息子)と次期当主を婚約させたものの、他領で入手できる分で十分問題なくなったため、辺境なんかに婿入りさせるのが惜しくなって破談に持っていきました。
その過程で辺境の資源や戦力などを分析したものの、既に中央と袂を別つことを検討していた辺境が対策していたために、情報を見誤っています。
そのため考えなしに辺境に対して勝てると思ったわけではないです。一応ですが。
客観的にみると「莫迦だなー」の一言に尽きるのですが、当事者の「イケる!」という感情が暴走すると、こういうことになります。
200年の平和が慢心を生んだ、というのが実際の所です。
辺境蔑視は魔獣の脅威やスタンピード被害を過小評価するようになっていったこと。
貴族だけでなく平民でさえ魔獣の脅威に、国内で一番安全な王都に近い場所に住もうとしているため、辺境を卑ずむようになっていたこととか。
現実が見えていないというか、現実を知らない中央と、常に魔獣の脅威にさらされている辺境との乖離が一番問題なのですが、物理的に距離が離れると、正確な情報が少なくまた楽観的に物事を見る人が増えるので、まあありがちかなと。
魔法結晶目当てで王族(王弟の息子)と次期当主を婚約させたものの、他領で入手できる分で十分問題なくなったため、辺境なんかに婿入りさせるのが惜しくなって破談に持っていきました。
その過程で辺境の資源や戦力などを分析したものの、既に中央と袂を別つことを検討していた辺境が対策していたために、情報を見誤っています。
そのため考えなしに辺境に対して勝てると思ったわけではないです。一応ですが。
客観的にみると「莫迦だなー」の一言に尽きるのですが、当事者の「イケる!」という感情が暴走すると、こういうことになります。
- 紫月 由良
- 2025年 06月09日 21時22分
なんと!実は続きあった!
今から読みに行きます( ´˂˃` )
今から読みに行きます( ´˂˃` )
エピソード11
お待たせして本当にすみませんっ!(滝汗)
ストーリーの方向性などで悩んで躓くと、そのまま長考してしまう悪い癖が出ました。
3章1話以降が連載再開分になります。
ストーリーの方向性などで悩んで躓くと、そのまま長考してしまう悪い癖が出ました。
3章1話以降が連載再開分になります。
- 紫月 由良
- 2025年 01月06日 22時13分
[一言]
なるほど、
王族、それも現時点で王位継承者だったからアレだけ簡単に契約破棄が成立したのか······
それだけは望外の幸運だったかな?
攻める気満々っぽいけど、
地の利も人の和も負けてるから数話前のオチだったんでしょうねー
なるほど、
王族、それも現時点で王位継承者だったからアレだけ簡単に契約破棄が成立したのか······
それだけは望外の幸運だったかな?
攻める気満々っぽいけど、
地の利も人の和も負けてるから数話前のオチだったんでしょうねー
エピソード11
感想ありがとうございます。
辺境側は「王太子が阿呆でラッキーw」って感じで喜んでいます。
国王は溜息をつき、王太子はイキり倒し、第二王子は異母兄の失脚を望んでいる感じで、まあどうなるかなーと周囲は見守っている感じでしょうか。
辺境側は「王太子が阿呆でラッキーw」って感じで喜んでいます。
国王は溜息をつき、王太子はイキり倒し、第二王子は異母兄の失脚を望んでいる感じで、まあどうなるかなーと周囲は見守っている感じでしょうか。
- 紫月 由良
- 2024年 03月10日 17時36分
[良い点]
これは…予想外の展開で、ちょっと嬉しい予感。
王太子から見たら停滞しているように見える現王の治世も、父からしたら辺境とのギリギリの綱渡りだった。
力のない第2王子には王家や中央貴族の傲慢さが見えていた。
という可能性。
ドロドロしそうでワクワクしています。
[一言]
森に呑まれるまでなんだかんだせせこましく生きながらえるのかと思ったら、案外早く終わりを迎えそうですね。
辺境と中央の悲喜こもごも、更新をお待ちします。
これは…予想外の展開で、ちょっと嬉しい予感。
王太子から見たら停滞しているように見える現王の治世も、父からしたら辺境とのギリギリの綱渡りだった。
力のない第2王子には王家や中央貴族の傲慢さが見えていた。
という可能性。
ドロドロしそうでワクワクしています。
[一言]
森に呑まれるまでなんだかんだせせこましく生きながらえるのかと思ったら、案外早く終わりを迎えそうですね。
辺境と中央の悲喜こもごも、更新をお待ちします。
エピソード11
感想ありがとうございます。
国王は先代国王の教育があるからマシ、
王太子は割と駄目な父親の背中を見て育ってるせいで父親より駄目
って感じです。
個人的には馬鹿と阿呆の戦いになるかなーと思っています。
国王は先代国王の教育があるからマシ、
王太子は割と駄目な父親の背中を見て育ってるせいで父親より駄目
って感じです。
個人的には馬鹿と阿呆の戦いになるかなーと思っています。
- 紫月 由良
- 2024年 03月10日 17時21分
[一言]
王都が森に呑み込まれて、魔獣に蹂躙されるまで反省しなさそうですね。
王都が森に呑み込まれて、魔獣に蹂躙されるまで反省しなさそうですね。
エピソード11
感想ありがとうございます。
王都が森に呑まれるのは多分かなり先で、既に今住んでいる住人が次代以降に入れ替わった後になりそうです。
っていうことで蹂躙されても反省しないんじゃないかと。
王都が森に呑まれるのは多分かなり先で、既に今住んでいる住人が次代以降に入れ替わった後になりそうです。
っていうことで蹂躙されても反省しないんじゃないかと。
- 紫月 由良
- 2024年 03月09日 12時59分
[一言]
なんと!
あの使者は、王太子だったのか。
なんと!
あの使者は、王太子だったのか。
エピソード11
感想ありがとうございます。
王太子でした。
だからこそ簡単に契約破棄に繋がって、辺境側は「ラッキーw」となりました(笑)
王太子でした。
だからこそ簡単に契約破棄に繋がって、辺境側は「ラッキーw」となりました(笑)
- 紫月 由良
- 2024年 03月07日 21時02分
[一言]
忸怩たる思いだ。彼等があれほど傲慢だったとは……。
いや、お前が言うな。
正当な抗議と制裁、真っ当な主張をしてるだけなに、傲慢とは?
王太子がコレなら益々、中央知らんがなってなりますね。
忸怩たる思いだ。彼等があれほど傲慢だったとは……。
いや、お前が言うな。
正当な抗議と制裁、真っ当な主張をしてるだけなに、傲慢とは?
王太子がコレなら益々、中央知らんがなってなりますね。
エピソード11
感想ありがとうございます。
傍から見ていればおまゆうなのですが、国王に絶対的な忠誠を持つように教育されている世界では、国王や王族に意を唱えるのは許されざる暴挙なのです。
傍から見ていればおまゆうなのですが、国王に絶対的な忠誠を持つように教育されている世界では、国王や王族に意を唱えるのは許されざる暴挙なのです。
- 紫月 由良
- 2024年 03月07日 20時54分
[良い点]
第2王子、まともな部類か、厄介な人か。
何であれ、「物の道理を知らぬ」(笑)アホ揃いよりは、そうでない人も中央のお偉方に居た方が面白そうです。
[気になる点]
南の辺境をちゃんと尊重しないと損ですよ、て諫言した人たちが居ても、軒並み排除されていそうですね。
第2王子、まともな部類か、厄介な人か。
何であれ、「物の道理を知らぬ」(笑)アホ揃いよりは、そうでない人も中央のお偉方に居た方が面白そうです。
[気になる点]
南の辺境をちゃんと尊重しないと損ですよ、て諫言した人たちが居ても、軒並み排除されていそうですね。
エピソード11
単純に中央vs辺境ではなく、中央vs中央と中央vs辺境になった方が楽しいなと思っています。
諫言した人もいたと思いますが、王国全土が大きなムラ社会みたいなものなので……。
諫言した人もいたと思いますが、王国全土が大きなムラ社会みたいなものなので……。
- 紫月 由良
- 2024年 03月07日 15時30分
感想を書く場合はログインしてください。