エピソード28の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
流石に数で囲って範囲攻撃連打すればどうしようもないのでは?多方向は対応しきれないと思うし、バリアもずっと張り続けて無敵とかは流石に出来ない仕様でしょう?その辺、pvpの魔法職の扱いどうなってるの?って感じはするけど。ガード無理で体力低いんじゃ対抗策ない感じが。これ通るなら魔法職で狙撃してくるpk無敵だぞ。絶体やる奴居るだろうし。
[一言]
そういえば、作者さんVRものは初めてか。今までゲーム風の異世界だったし。世界観がよく出来てて面白いと思うけど、取り返しが付かない感が強いというか、このゲームって死亡する事にそんなにリスクあるの?って感じはする。拠点に戻って来るだけでは?あと、設定に若干デンドロが香ってきてる感じはする・・・
流石に数で囲って範囲攻撃連打すればどうしようもないのでは?多方向は対応しきれないと思うし、バリアもずっと張り続けて無敵とかは流石に出来ない仕様でしょう?その辺、pvpの魔法職の扱いどうなってるの?って感じはするけど。ガード無理で体力低いんじゃ対抗策ない感じが。これ通るなら魔法職で狙撃してくるpk無敵だぞ。絶体やる奴居るだろうし。
[一言]
そういえば、作者さんVRものは初めてか。今までゲーム風の異世界だったし。世界観がよく出来てて面白いと思うけど、取り返しが付かない感が強いというか、このゲームって死亡する事にそんなにリスクあるの?って感じはする。拠点に戻って来るだけでは?あと、設定に若干デンドロが香ってきてる感じはする・・・
エピソード28
>流石に数で囲って範囲攻撃連打すればどうしようもないのでは?
その状況作れたら勝ちですねえ! 囲んで魔法で叩く、冒険の書にもそう書かれている。
>pvpの魔法職の扱い
遠距離型ですが、遠すぎたらPKの拘束ゾーンから外れちゃうので、相手を逃がしたくなければそれなりに近くで戦うことになります。防御は防御魔法で。物理に対しても有効という感じですかね。
>魔法職で狙撃してくるpk無敵
実際はるか遠くからメテオとかしてくるヤツがいたら無敵。でも射程距離そんなにないんで結局それなりに近くでやることになります。通り魔的にやりたければやってもいいですが、その後は愉快なPKKのお兄さんたちがホームの前に……。
>拠点に戻って来るだけでは?
その通りでございます。でも目の前に本物と見分けのつかない人間がいて世界があってとなると、感情も乗って来ちゃうもので……。
>デンドロ
そんな作品が……不勉強でした。
その状況作れたら勝ちですねえ! 囲んで魔法で叩く、冒険の書にもそう書かれている。
>pvpの魔法職の扱い
遠距離型ですが、遠すぎたらPKの拘束ゾーンから外れちゃうので、相手を逃がしたくなければそれなりに近くで戦うことになります。防御は防御魔法で。物理に対しても有効という感じですかね。
>魔法職で狙撃してくるpk無敵
実際はるか遠くからメテオとかしてくるヤツがいたら無敵。でも射程距離そんなにないんで結局それなりに近くでやることになります。通り魔的にやりたければやってもいいですが、その後は愉快なPKKのお兄さんたちがホームの前に……。
>拠点に戻って来るだけでは?
その通りでございます。でも目の前に本物と見分けのつかない人間がいて世界があってとなると、感情も乗って来ちゃうもので……。
>デンドロ
そんな作品が……不勉強でした。
- 伊瀬ネキセ
- 2024年 04月21日 11時35分
[良い点]
おましょうま!
[一言]
>ボクには何してもいいんだよ?
ここ録音しておいて後で有効?に活用しようぜグヘヘヘ
>武器を即座に持ち替えることでその動作を吹っ飛ばす
武器チェンジによる隙消しはゲームでは割とお約束だが、使う人の技能やゲーム性と噛み合うと強いよねぇ
>(ここまではシショーの動画通り……!)
シショーってPVPの権化かってぐらい対人戦における知識が半端ねぇな
>一度だけダメージ中でも完全無敵&高速後退できるエスケープ技。
技名をバックステッポと読み替えたくなるな。武器の一つがグラットンの名を冠してるし
>「わたしは彼女を見つけました。わたしがそうしてもらったように。だから……行ってきます!」
お、意味深なセリフ。これはこの後過去編でシショーとの邂逅編くるかも?
>しかも餓狼伝説のアニメの時のしか。
TVCMを大々的にやってたのって餓狼アニメとサムスピの時ぐらいだった気がしますねぇ
>イトちゃんが面食いであることを知るヒロイン。
今まで周囲に居ないタイプだから警戒心もひとしお
>神聖なイメージをひっくり返してグロテスクな造形になってるのとかすこ。
悪魔絵師こと金子一馬氏がこの手の造形関係に与えた影響は計り知れんよなぁ
>これってイトちゃんが悪いですよね?
猛烈にアッピルしてるのに深いところまで踏み込んできてくれないからねぇ。
>「あっ、そりゃそうだよね……」ってなるやーつ
恋は盲目
>これはイトちゃんをたぶらかす悪い魔女に違いない。
イトちゃんが落としたらどうなるかwktkが止まらない
>村の公式な戦士と考えると、性質的には十兵衛寄りな立場なはずなんですがねえ。
決め台詞が大自然のお仕置きです。とか言ってゲーム的には対戦相手ぶっ殺してるから手っ取り早いキャラ付けとなるとどうしてもねぇ。
タムタムお兄ちゃんは秘宝を取り戻すのが動機なだけで、キャラ的には割と紳士だったような気がしないでもない。
>今ではゲームがきっかけで未成年略取やら事件やらが普通に……。
昔は年齢層が高かったのと、そこまで話題性がなくて報道されないだけで昔から割と事件は起きてたりするんですけどねぇ(過去にリア友がFF11で知り合った相手と不◯関係になったとかあったしなぁ)
>もっと硬派なキャラだったり、無自覚ハーレム系が主流ですかね……。
現在メジャーなのは、特定のカップリングか鈍感か博愛主人公ハーレムといった感じで、その関係性を崩す女好きのキャラは出しにくいし、出しても不評なだけで直ぐに退場させられそうなイメージですねぇ。
>どうすりゃいいんだと慌てた記憶
モンハン新作あるある
>岩で閉鎖
あれシリーズによってはタル爆で破壊出来るのがあった気がするけど爆破の手間考えると素直に運んだ方が早かったんだよなぁ
>自分は大したことしてないと思い込んでるのか……。
こうして普通のアッピルではうまくいかないと今の積極的欲望漏れ出しアッピルに至ったのか(勝手に積み上げられる非公式設定)
なお、チョコちゃん『イトちゃんが私だけしか見てくれないのが悪いんだもん』と供述しており。
おましょうま!
[一言]
>ボクには何してもいいんだよ?
ここ録音しておいて後で有効?に活用しようぜグヘヘヘ
>武器を即座に持ち替えることでその動作を吹っ飛ばす
武器チェンジによる隙消しはゲームでは割とお約束だが、使う人の技能やゲーム性と噛み合うと強いよねぇ
>(ここまではシショーの動画通り……!)
シショーってPVPの権化かってぐらい対人戦における知識が半端ねぇな
>一度だけダメージ中でも完全無敵&高速後退できるエスケープ技。
技名をバックステッポと読み替えたくなるな。武器の一つがグラットンの名を冠してるし
>「わたしは彼女を見つけました。わたしがそうしてもらったように。だから……行ってきます!」
お、意味深なセリフ。これはこの後過去編でシショーとの邂逅編くるかも?
>しかも餓狼伝説のアニメの時のしか。
TVCMを大々的にやってたのって餓狼アニメとサムスピの時ぐらいだった気がしますねぇ
>イトちゃんが面食いであることを知るヒロイン。
今まで周囲に居ないタイプだから警戒心もひとしお
>神聖なイメージをひっくり返してグロテスクな造形になってるのとかすこ。
悪魔絵師こと金子一馬氏がこの手の造形関係に与えた影響は計り知れんよなぁ
>これってイトちゃんが悪いですよね?
猛烈にアッピルしてるのに深いところまで踏み込んできてくれないからねぇ。
>「あっ、そりゃそうだよね……」ってなるやーつ
恋は盲目
>これはイトちゃんをたぶらかす悪い魔女に違いない。
イトちゃんが落としたらどうなるかwktkが止まらない
>村の公式な戦士と考えると、性質的には十兵衛寄りな立場なはずなんですがねえ。
決め台詞が大自然のお仕置きです。とか言ってゲーム的には対戦相手ぶっ殺してるから手っ取り早いキャラ付けとなるとどうしてもねぇ。
タムタムお兄ちゃんは秘宝を取り戻すのが動機なだけで、キャラ的には割と紳士だったような気がしないでもない。
>今ではゲームがきっかけで未成年略取やら事件やらが普通に……。
昔は年齢層が高かったのと、そこまで話題性がなくて報道されないだけで昔から割と事件は起きてたりするんですけどねぇ(過去にリア友がFF11で知り合った相手と不◯関係になったとかあったしなぁ)
>もっと硬派なキャラだったり、無自覚ハーレム系が主流ですかね……。
現在メジャーなのは、特定のカップリングか鈍感か博愛主人公ハーレムといった感じで、その関係性を崩す女好きのキャラは出しにくいし、出しても不評なだけで直ぐに退場させられそうなイメージですねぇ。
>どうすりゃいいんだと慌てた記憶
モンハン新作あるある
>岩で閉鎖
あれシリーズによってはタル爆で破壊出来るのがあった気がするけど爆破の手間考えると素直に運んだ方が早かったんだよなぁ
>自分は大したことしてないと思い込んでるのか……。
こうして普通のアッピルではうまくいかないと今の積極的欲望漏れ出しアッピルに至ったのか(勝手に積み上げられる非公式設定)
なお、チョコちゃん『イトちゃんが私だけしか見てくれないのが悪いんだもん』と供述しており。
エピソード28
おまかんま!
>後で有効?に活用しようぜ
これ本人には通用しなくてまわりの攻撃力が二倍になるやつなんですよ……。
>使う人の技能やゲーム性と噛み合うと
操作がクッソ忙しくて、これを必須テクとされると初心者が尻込みしちゃうやつ。もっとよわよわな対戦でいいんだよ……(涙)
>PVPの権化
これは……。
>バックステッポ
カカッ。力を溜めてハイスラもできそう。力を溜める……つまりケルベロスか。もちろんユラも大剣使ってるのでケルベロスできます。
>シショーとの邂逅編
たしかみてみろ。
>餓狼アニメとサムスピの時ぐらい
SNKがノリノリだった時代ですね。ネオジオCDくらいまでは元気いっぱいだった。
>金子一馬氏
一般人キャラすら不穏に見えてくるデザイン。
>イトちゃんが落としたらどうなるか
大丈夫だ。この作品は百合がすべてだ。
>キャラ的には割と紳士だったような
はじめ見た時すっげえ残虐ファイトしてると思ったゾ……。
>FF11で知り合った相手と不◯関係
そんなことしてないで世界救って!!!!
>直ぐに退場させられそうなイメージ
やはり時代は安定チャートを求めるというところかな。
>爆破の手間考えると素直に運んだ方が
卵安全に運ぶためにザコを全滅させておくとか、昔のハンターは本当に健気でした。
>なお、チョコちゃん
こじれた百合いいぞーこれ。
>後で有効?に活用しようぜ
これ本人には通用しなくてまわりの攻撃力が二倍になるやつなんですよ……。
>使う人の技能やゲーム性と噛み合うと
操作がクッソ忙しくて、これを必須テクとされると初心者が尻込みしちゃうやつ。もっとよわよわな対戦でいいんだよ……(涙)
>PVPの権化
これは……。
>バックステッポ
カカッ。力を溜めてハイスラもできそう。力を溜める……つまりケルベロスか。もちろんユラも大剣使ってるのでケルベロスできます。
>シショーとの邂逅編
たしかみてみろ。
>餓狼アニメとサムスピの時ぐらい
SNKがノリノリだった時代ですね。ネオジオCDくらいまでは元気いっぱいだった。
>金子一馬氏
一般人キャラすら不穏に見えてくるデザイン。
>イトちゃんが落としたらどうなるか
大丈夫だ。この作品は百合がすべてだ。
>キャラ的には割と紳士だったような
はじめ見た時すっげえ残虐ファイトしてると思ったゾ……。
>FF11で知り合った相手と不◯関係
そんなことしてないで世界救って!!!!
>直ぐに退場させられそうなイメージ
やはり時代は安定チャートを求めるというところかな。
>爆破の手間考えると素直に運んだ方が
卵安全に運ぶためにザコを全滅させておくとか、昔のハンターは本当に健気でした。
>なお、チョコちゃん
こじれた百合いいぞーこれ。
- 伊瀬ネキセ
- 2024年 04月21日 11時16分
[良い点]
武器チェンで硬直キャンセルってレゲーみたいは技能を必殺にまで高めるの強者感ありますね
武器チェンしながら走るとちょい加速出来る初代ダクソRTAでも走りません?
武器チェンで硬直キャンセルってレゲーみたいは技能を必殺にまで高めるの強者感ありますね
武器チェンしながら走るとちょい加速出来る初代ダクソRTAでも走りません?
エピソード28
奇行が短縮要素になる走り方はまごうことなき走者。
防具は全裸か兜のみですな!
防具は全裸か兜のみですな!
- 伊瀬ネキセ
- 2024年 04月21日 11時02分
[良い点]
この対戦の熱さ。
90年代の新宿のゲーセンのようだ。
[気になる点]
シショーのチェンジ声、クローム社のオペレーターだよね?
[一言]
戦いの描写を見てるとACやりたくなるなー
対戦は面白い
この対戦の熱さ。
90年代の新宿のゲーセンのようだ。
[気になる点]
シショーのチェンジ声、クローム社のオペレーターだよね?
[一言]
戦いの描写を見てるとACやりたくなるなー
対戦は面白い
エピソード28
>90年代の新宿のゲーセン
今の格ゲー界隈でレジェンドとされる人々が若かりし頃。最古の強者たちが入り乱れていた時代と考えると偉大と言わざるを得ないですね。一方作者は一回30円のゲーセンで真サムにハマっていた!
>クローム社のオペレーター
うっこれ誰だろう。まさか田村ゆか
>対戦は面白い
メチャクチャ疲れるけどなぜかずっとやってられるんですよね。「なんかよく動くアクションゲームやりたいなー」と思って探してたら対戦ゲームが最適だったり。
今の格ゲー界隈でレジェンドとされる人々が若かりし頃。最古の強者たちが入り乱れていた時代と考えると偉大と言わざるを得ないですね。一方作者は一回30円のゲーセンで真サムにハマっていた!
>クローム社のオペレーター
うっこれ誰だろう。まさか田村ゆか
>対戦は面白い
メチャクチャ疲れるけどなぜかずっとやってられるんですよね。「なんかよく動くアクションゲームやりたいなー」と思って探してたら対戦ゲームが最適だったり。
- 伊瀬ネキセ
- 2024年 04月21日 11時00分
感想を書く場合はログインしてください。