感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
84万石!
こういう風に領地が着実に増えていくのを見るのも面白いです
こういう風に領地が着実に増えていくのを見るのも面白いです
エピソード118
三千貫だと10トン超えるのでドサドサというレベルではないかと
エピソード33
早めに、伊賀国を落とさないと、鳥羽港が大変なことになりそうね
エピソード121
難攻不落の城をどういう作戦で攻略するのか、楽しみです!!
次回を首を長~くして待ってます!!!
次回を首を長~くして待ってます!!!
エピソード121
瀧野城攻略ですかあ。東端の井戸の底に穴を空けて水の手を切るか。西の手の坂を爆破して無効化するかですね。籠城してる間に領国が切り取られ法度とか交付されたら死にものぐるいで這い出てくるかなあ。
エピソード121
伊賀攻め、楽しみ
早く続きが読みたいわね(チラッ)
早く続きが読みたいわね(チラッ)
エピソード120
伊賀攻略楽しみです。
一応、伊賀は、複数の領主の治める国なので、伊賀攻めるなら、領主間の離間工作が重要です。百地と敵対なら、藤林や、服部半蔵保長の子孫の千賀と同盟するとかうてる手は、色々ある。
百地と、藤林、千賀を敵対させる事ができたなら、伊賀攻略が楽になるしね。
ただ、伊賀攻略で、家康の元に伊賀忍者が集まってしまうと、史実みたいに、家康の巨大化を招くから、虐殺では無く、下して、家臣かできる方策が必要ですね。
一応、伊賀は、複数の領主の治める国なので、伊賀攻めるなら、領主間の離間工作が重要です。百地と敵対なら、藤林や、服部半蔵保長の子孫の千賀と同盟するとかうてる手は、色々ある。
百地と、藤林、千賀を敵対させる事ができたなら、伊賀攻略が楽になるしね。
ただ、伊賀攻略で、家康の元に伊賀忍者が集まってしまうと、史実みたいに、家康の巨大化を招くから、虐殺では無く、下して、家臣かできる方策が必要ですね。
エピソード120
おおお、伊賀忍者VS第二鬼団、楽しみ!
ホームラン級の手に汗握る戦闘、期待しています。
ホームラン級の手に汗握る戦闘、期待しています。
エピソード120
"忍者"という呼び方が定着したのは昭和です。
色々呼び名はありますが、せめて"忍"(しのび)がいいでしょう。
主人公は歴史を学んでいたのですから、そのくらいは流石に知っていると思いたいです。
色々呼び名はありますが、せめて"忍"(しのび)がいいでしょう。
主人公は歴史を学んでいたのですから、そのくらいは流石に知っていると思いたいです。
エピソード13
心のなかで思うだけならいいけど、実際に口に出して「内政チート」って…かなりキッツいです。
しかも伝わらないって分かってて言うのもまた…。
こういう歴史小説で横文字使うのやめて、もっと語彙を増やしたほうがいいです。
せっかく内容は面白いのですから。
しかも伝わらないって分かってて言うのもまた…。
こういう歴史小説で横文字使うのやめて、もっと語彙を増やしたほうがいいです。
せっかく内容は面白いのですから。
エピソード7
感想を書く場合はログインしてください。