感想一覧

▽感想を書く
[一言]
こんにちは。

タイトルで釣って、「あ、そういう意味だったのか!?」って思わせる。
……。
面白そう。
ネタは浮かばないけど、面白そうですね。それ。
ネタは浮かばないけど。

私は「騙されて喜ぶタイプ」なので、感動してしまいます。
でも。
一部の人は嫌がるだろうな……。
  • 投稿者: ヤスゾー
  • 女性
  • 2024年 03月04日 16時56分
ちなみに『ハイビームで走ってる車はバカなのか!?』というタイトルで『ハイビームで走る癖をつけましょう』という内容のタイトル詐欺エッセイを書きましたが、皆さんそこには触れてくださいません。・゜・(ノ∀`)・゜・。
[一言]
集客効果は、なくはないと思います。

結局、営業活動の一環ということで。

良い制作物を作成しても
それが目に入らなければ存在さえ認知されない。


本当に売上とか人気とかアクセス数とかを気にするとなると、細かな部分(タイトル)にも戦略的に取り組まなければならない。

その山田さんという方の行為の結果はさておき、
タイトル詐欺というか、人が来るようにタイトルを工夫するのは、営業としての集客効果を目的にしているのでしょう。


こういうのは、やりすぎると飽きられるので
バランスが大事ですが。
コメントをありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

もちろんタイトルが大事なのはわかってるんですが、山田さんの動画は私、目にした時に『何これ、感じ悪そう。悪口動画? 観たくないな』と思ったんですよね。
でも印象には強く残ってて、気になって、おすすめ動画に出てこなくなった頃にまんまと閲覧させられてしまいました。
なんで私は観たくないって思ってたものを観たんだろう? と不思議だったんです(^.^;

[良い点]
刺激的なタイトルで集客をする…というのは実際に効果があると思います。
しかし、「騙された!」と思った人が怒ったり、評価を低くする…ということももちろんあるので、
「やられた~(笑)」と言ってもらえるラインを見極めることが重要なのでしょうね。
そうですよね。『やられた〜(笑)』と言ってもらえればいいですが、たとえば『買えば全部見れます』と謳ってるエロ商品を買ったらちくびが見れなかったとかだったらクレームものですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧
[一言]
私はタイトル詐欺に直面した時、読んで損したとは特に思いませんが、「正直に書けばいいのにな」と感じてしまいますね。

これは私に、良くも悪くも「自己愛」があるからです。
私が釈然としない気持ちになった時、それを何処かで発散したいと思う……それが私の「自己愛」で、いわゆるナルシズムとは少し違うタイプの自己愛です。

この自己愛は、物書きという人種の多くが持っているもので、だからこそタイトル詐欺に不満を漏らすエッセイが書かれたり、煽る様なタイトルの作品に、その結論を問わず批判的な感想が一定数寄せられるのですよね。

しいなさんは、いわゆる「なろうユーザー」の中ではかなり自己愛が少ない方だと思っています。
似たタイプのユーザーとしては、熊の翁さんも極めて自己愛が少ないですね。

自己愛の強い、或いは人並みに自己愛を持つユーザーが、しいなさんや熊の翁さんの作品に絡んだりしても、その対局性から議論は徒労に終わるのですが(笑)、自己愛と感情が強く結びついてしまった人はなかなか止める事が出来ません。
まあ仕方ないです。

つまり、タイトル詐欺に良くない感情を持ってしまう人はまず、自己愛を認識し、それを押し付けない様に努めるべきでしょう。
自己愛があるのは決して悪い事ではありませんし、虚構を押し通すフィクションの物書きにはある程度必要だと思っています。
黙っていれば何の問題も起こしませんしね。

差別や偏見を助長する「ネガティブなタイトル詐欺」には論争が避けられないかと思いますが、それはこのエッセイの趣旨とは異なりますから。
  • 投稿者: シサマ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 03月02日 23時35分
仰ることよくはわかっておりません(^.^;

こういうことでしょうか? 多くの方は自分の読みたいものしか読みたくない。それでタイトルから自分の読みたいものを期待して、読んでみてそれと違ったら怒りだす、みたいな。

確かに『斜め上を行く』とかではなく『期待を裏切る』だったら嫌ですよね(^o^;
[良い点]
山田なんとかさんの動画は、幕田もたまに見てます。嘘です、結構見てます。実はお気に入りに入れてたりします。描かれた漫画も結構好きです(*´Д`*)

しいなさんの仰ってたタイトルの動画は、幕田のオススメにも出てきたので見ました。確かに、タイトルで釣ってる感じでしたね……。おそらく第三者が編集した「切り抜き動画」的なやつっぽいですね(^◇^;)。幕田は自分に無関係なところで尖った意見を聞くのが結構好きなので(性格悪い)、これはキレキレの悪口かー?って悪口じゃないじゃん!って残念に思ってしまう気がします。

いずれにせよ、幕田は期待した通りの内容であった方が嬉しい勢かもですね。
おおっ! 同じものを観られていたのですね?(*´ω`*)なんか嬉しい……

私はタイトルに嫌な気持ちがして観たくなかったけど、べつに山下達◯もB◯zもファンじゃないし、どうもお喋り動画らしくて画面を見なくてもわかる内容だろうと思って、運転しながら眠気覚ましに聞いてみて、タイトル詐欺じゃんと微笑ましくなりました。結構参考にもなるお話でした。

でもあれ、ふつうに『山◯達郎は完璧主義の職人』みたいな内容に正確なタイトルよりも『山下達◯はなぜ老害になったのか』みたいなタイトル詐欺のほうが再生回数は稼げるんだろうか? もしそうなら自分も真似してみたいなと思い、こんなエッセイにしてみました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
[一言]
むかし、むかし……
「ときめきメモリアル」っていうゲームがあり、友人が貸してくれたのでやってみたのです。

「ごめん・・・やったけど、ときめかなかった」
と、感想を述べて返しました。

「全てを否定しやがった」
と、プルプル震えて怒っていたのですけれども。

まぁ、個人差もあるということで。
  • 投稿者: 凜古風
  • 2024年 03月02日 22時42分
『全米が泣いた』けど自分は泣かなかったら、それもタイトル詐欺になるのでしょうか(^.^;
[一言]
ケースバイケースでは?
  • 投稿者: 柴犬
  • 2024年 03月02日 22時32分
逆だったら感じ悪いでしょうね(*´ω`*)

B'◯をめっちゃ褒めそやしたようなタイトルで、開いてみたら悪口ばかり……とか(*´∀`*)
[一言]
 どっちかと言えば『やられた!』ってニヤリとしますね。まあ、レベルにもよるとは思いますが。

 あと、読んでて思ったんですが、私の場合、第3の選択肢『自分でもやってる』が当てはまるんじゃないかと。『英語をなくせ!』とか、まさにソレでしたし(笑)
あー、はい。鶴舞さまは常習犯ですよね(*´ω`*)

英語をなくせとか、最悪の物質の話とか、面白かったです(*´∀`*)
↑ページトップへ