感想一覧
▽感想を書く[良い点]
『タイトルが説明文』のなろうの風潮をちょっと皮肉ったショート。
[気になる点]
マークにわざわざ五芒星を使う皮肉。これは紛れもなくヤツさ。
だいたいエルダーサインなんて下っ端の一部にしか効かへんもんなぁ。
封印されてるという上位だって、暇だから効いてやってるフリしてるって感じにしか思えないのがあの神話生物たち
[一言]
大昔から様々なタイトルが出版されて、すでにカッコイイタイトルは出し尽くされているのが現実。
今の長文タイトルとは、すっきりした単語だけではいくつも同名タイトルになってしまう時代だからこその苦肉の策かもしれません。
『タイトルが説明文』のなろうの風潮をちょっと皮肉ったショート。
[気になる点]
マークにわざわざ五芒星を使う皮肉。これは紛れもなくヤツさ。
だいたいエルダーサインなんて下っ端の一部にしか効かへんもんなぁ。
封印されてるという上位だって、暇だから効いてやってるフリしてるって感じにしか思えないのがあの神話生物たち
[一言]
大昔から様々なタイトルが出版されて、すでにカッコイイタイトルは出し尽くされているのが現実。
今の長文タイトルとは、すっきりした単語だけではいくつも同名タイトルになってしまう時代だからこその苦肉の策かもしれません。
>マークにわざわざ五芒星を使う皮肉。これは紛れもなくヤツさ。
ニャル「てへっ☆」
>封印されてるという上位だって、暇だから効いてやってるフリしてるって感じにしか思えないのがあの神話生物たち
だから、元ネタは荘厳で冒涜的な曲なのに、やる気のない って頭につけられて、酷いアレンジを受けるんだ……(白目)
>今の長文タイトルとは、すっきりした単語だけではいくつも同名タイトルになってしまう時代だからこその苦肉の策かもしれません。
ですねぇ。
一応、読者はタイトルで読む作品を選ぶから、タイトルを見るだけでどんな作品かをパッと見で分かるようにした工夫って言ってる所もありますが、自分も区別・差別化の策って方がしっくり来ますね。
ニャル「てへっ☆」
>封印されてるという上位だって、暇だから効いてやってるフリしてるって感じにしか思えないのがあの神話生物たち
だから、元ネタは荘厳で冒涜的な曲なのに、やる気のない って頭につけられて、酷いアレンジを受けるんだ……(白目)
>今の長文タイトルとは、すっきりした単語だけではいくつも同名タイトルになってしまう時代だからこその苦肉の策かもしれません。
ですねぇ。
一応、読者はタイトルで読む作品を選ぶから、タイトルを見るだけでどんな作品かをパッと見で分かるようにした工夫って言ってる所もありますが、自分も区別・差別化の策って方がしっくり来ますね。
- まい
- 2024年 03月27日 11時32分
― 感想を書く ―