感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[良い点]
ジュディが幸せになったこと。
[気になる点]
デリックがおバカすぎたこと。
[一言]
因果応報とは、まさにこれ。面白かったです。
  • 投稿者: なし
  • 50歳~59歳 女性
  • 2024年 05月07日 13時18分
>なしさま

感想ありがとうございます。

>デリックがおバカすぎた

ですね。
妻へ相談する……これができたら、もっと平穏無事に生きられたかなぁ。
あと、浮気癖がなければ。
(これは無理そう)

面白いと言っていただけて嬉しいです。
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝わーい

<(_ _)>
[一言]
死ぬときにも自分の苦労ばかりよぎって、本当の反省なんて出きる器はないでしょうねえ。そもそも、他人の心の痛みなんてわからないんですから。
本当にたくさんいるこういう奴は、絶対結婚すべきでなく、親になるべきではないんですがねえ。残念。
>マリアマリーナさま

感想ありがとうございます。
まったくもって仰るとおりで、作者は赤べこ状態です。

そんな、親になるべき者ではない奴に限って子どもがいる。それも良くできた子だったり。

世の中って理不尽で成り立ってるのかしら。残念無念。

<(_ _)>
[一言]
作者様が返信欄で「いまわの際に反省・後悔をする」と書かれていましたが、そうじゃない方が本人的には幸せなのかなあと思いました。
妻二人と娘が家を出たのも、安月給で年寄りの使用人夫婦に家事・育児を丸投げし過労死させたのも、小太りハゲ親父になったのも、全部自分に責任があったと認めるのは辛いですから。

最期まで「ジュディさえ弁えてくれれば家庭円満、出世街道まっしぐら、ジュディの実家から支援を受けて金に困らず悠々自適な一生だったのに」と恨み節を呟くのでしょうね。
  • 投稿者: ゆう
  • 2024年 04月28日 12時39分
>ゆうさま

感想ありがとうございます。

>そうじゃない方が本人的には幸せ

ですです。おっしゃるとおり。
現実を認めないでいる間は、「俺は悪くない。俺は無実」ですから。
まあ、ハゲはともかくその他は自助努力でなんとかなった部類ですからね。

ハゲは遺伝もありますから、本人の努力では防げなかったかもしれません。


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \


<(_ _)>
[良い点]
登場人物たちの心理描写やその後の人生模様。
そう多くはない文字数の中に心の動きがエグいくらいに描き込まれていたことにただ感服しました。
[気になる点]
結果がハピエンなので微笑ましさばかりを感じる一方で、見方によってはラウロって実は立派に気持ち悪いヤツなのかも?とも思えてしまいました(^▽^;)
[一言]
投稿&完結感謝です^^

何とも言えないリアルさが気持ち悪いくらいにザクザク深々と刺さりました。(←この上なく褒めてます)
他人事(創作物ですが^^;)ながらこの作品(主にデリック)を反面教師として今後の人生に活かさんと発心し、思わず遠い空に祈ってしまいました(;^_^A
  • 投稿者: 白菜紙
  • 2024年 04月21日 06時49分
>白菜紙さま

感想ありがとうございます。

>見方によってはラウロって実は立派に気持ち悪いヤツ

よくぞ! よくぞ言及してくださいました!
さすが白菜紙さまっ!
好きな子だけしか見えないタイプのラウロって、よく言えば一途、言い換えれば重い男です。
ジュディがデリックと合わなかったのは、魔法使いの弟子による呪いだったのかもしれません(え)

>思わず遠い空に祈ってしまいました(;^_^A

わーい(*´▽`*)
このうえなく褒められたぞー(<落ち着け)

反面教師とか他山の石とか、オブザーバーの立場だからこそ分かるものかと。当事者になるとなかなかねぇ……。
わたくしも我が身を振り返り、遠いお空に思いを馳せます……(合掌)

<(_ _)>
[良い点]
気持ちいいざまあでした!!
夫のこらどうにもならんわー感がいいですね。
最後まで結婚記念日なの思い出せんかったのほんまそういう人なんだなって、、、すっきり離婚できて良かったです。
作者様の「愚かな夫とそれを見限る妻」シリーズはすっきりざまあと中世ヨーロッパ風世界観なのにリアリティ(現代でも離婚ってこういう風におこるんやろな感)がとても魅力的で面白いです!!
[一言]
エイダちゃん嫌いじゃなかったから亡くなっちゃってて悲しいです、、、
娘を置いて行っちゃったり、過度な出世欲や貴族へのあこがれがあるっぽかったりするところはよくなかったかもしれないけど、あの顔だけクソ男に騙されなければここまで落ちることはなかったのかな。
一番最初にダンが出てくるあたり、出世欲やらプライドやらで見えなくなってそう(または認めたくなさそう)だけどダンのこと好きだったのかもね。
  • 投稿者: Karura
  • 2024年 04月05日 00時09分
>Karuraさま

感想ありがとうございます。
気持ちのいいざまあと言っていただけて良かったです。
(*^-^*)

>こらどうにもならんわー

いやもうホント。つける薬がないというか、価値観の違う人なのです、はい。

>一番最初にダンが

じつは、エイダに声をかけた順ですw

そしてイケメン度ナンバーワンが彼でした。
泥だらけで麦わら帽子被ってて汗まみれでもイケメンだったのです(力説!)
デリックの、騎士の制服でちょっとだけ全体的なイメージがかっこよくなったそれとは違ったのですが……。

ダンかフレッドを選んでいれば、平凡だけど幸せな生活を送っていたことでしょう。
おっしゃるとおり、出世欲やプライドが悪い方向へ作用しました。

よその奥さんがキレイに装飾したものを「わたしもー」と気軽に手を出したのが間違い。
「手を洗って出直してこい」とダンを躾けていれば良かったのです。

<(_ _)>
[良い点]
ジュディが幸せになれたこと!
離婚時のジュディには、「そんなに譲らんでも!慰謝料くらいもらおうよ!!」 と思ったけど、ゼロから諦めず頑張ってたどり着いた未来が幸せで本当に良かった!!
魔法使いの弟子、バンザイ笑
[一言]
本当に価値観が違ってたんだなぁ。
クズなりの愛情はあったんだろうか。
妻を追い出す気たっぷり、罪悪感のかけらもないエイダは同情の余地なしでザマァとしか言いようがないけど、娘さんは可哀想だったなぁ。
バトラー夫妻の愛情が素晴らしすぎる…。
>もぐもぐさま

感想ありがとうございました。

>慰謝料くらいもらおうよ!

ね(笑)
書いている私も「おま、ホンマにえぇの? ぜんぶ捨ててまうの?」と驚いたという(←バカな私)

>魔法使いの弟子、バンザイ笑

(*´▽`*)ジュディは魔法使いの弟子に愛されて幸せになりました!
……なんて書くと童話風かも♡(ナニヲ言ッテイルノダ私ハ)

>クズなりの愛情はあったんだろうか。

たぶん、あったと……。たぶん。
クズもエイダも人のせいにしないで、なんとか持ちこたえる道(一軒家を売って安いアパートに行くとか)があったはずなのですがねぇ……。

>バトラー夫妻の愛情が素晴らしすぎる…

名前も出せなかった(それは作者のせい)娘は、本当に不憫でした。
(´Д⊂ヽ

でもバトラー夫妻のおかげで娘は庶民派自立系に育ちました。
手に職つけて他者に頼らず逞しく生きています。

<(_ _)>
[一言]
本当に価値観が違ったんだな

ざまぁにもならない。

だって、なぜ離婚したのか20年経っても理解してない。自分が彼女に対して悪い行いをしたと思ってない。だから反省もしない。反省する必要もない。

だから、離婚後にもし離婚解消でヨリが戻ったとしても今度は第三夫人を連れて来そうだし。
いやいや。高位貴族じゃないのに第二もないやろ…
  • 投稿者: みかん
  • 2024年 03月31日 14時42分
>みかんさま

感想ありがとうございました。

>だから反省もしない

彼はきっと死ぬ間際の走馬灯を見る段階になって、初めて反省とか後悔とかするのだと思います。
手遅れになってからの反省なので「もう遅い」の極致。

おっしゃるとおり、万が一……いや、億が一、寄りを戻して再々婚したとしても、複数の妻を望みそうなくらい「打つ手なし」の人ですからねぇ(ため息)

<(_ _)>
[一言]
既婚者に惚れるって、その既婚者の身だしなみを整える奥さん込みで好きって話で

既婚者単体だと魅力が減るってやつね。

むしろ加齢臭と老化で生き物としての価値が右肩下がりになっていき、更には自分より年上だから介護もしなきゃいけないだろうし。

どんなに惚れてても、それが生活になると綺麗事じゃ上手くいかない

自分がよっぽどの尽くすタイプの女じゃない限り『こんな筈じゃなかった』になる
  • 投稿者: みかん
  • 2024年 03月31日 14時31分
>みかんさま

感想ありがとうございました。

>自分がよっぽどの尽くすタイプの女じゃない限り

ですです。
もうおっしゃるとおり過ぎて、頷き続ける赤べこ状態になりました。
しかも、前妻の上をいく尽くすタイプじゃないと、夫のほうでも『こんな筈じゃなかった』になってしまいますね。

既婚者相手の恋愛って、超上級者じゃないとムリかと。

お互い連れ合いを亡くした酸いも甘いも噛み締めて噛み砕いて、乗り越えたさきのシルバー同士とか。

<(_ _)>
[一言]
バトラーとマリーだけかわいそう
せめて二人が育ててくれた娘だけでも幸せになって欲しいと思った
捨て台詞から、二人に大切に育てられたんだろうなぁ~
  • 投稿者: ゆわ
  • 2024年 03月31日 02時09分
>ゆわさま

感想ありがとうございました。

>バトラーとマリーだけかわいそう

このふたりと娘は不憫でした(´Д⊂ヽ

娘のほうはバトラー夫婦のおかげで庶民派自立系に育ちました。
生母と同じ轍は踏まないと、手に職つけて他者に頼らず逞しく生きています。

<(_ _)>
[気になる点]
中世風世界観の舞台なのに、恋愛観が現代。
ザマァの演出がご都合主義がキツく、普通そうはならんだろってツッコミの気分しか湧かない。
中世風という世界観を思えば、主人公ジュディの頭オカシイとしか感じず、元旦那のデリックが可哀相になる。
女性によくあるマウント話かな?
だとすれば、ジュディに都合のよい解釈で構成されていると考えれば納得は出来ます。
[一言]
この恋愛観でいくなら、中世風ではなく現代を舞台にした方が違和感なく読めます。
  • 投稿者: 二上
  • 男性
  • 2024年 03月30日 14時14分
>二上さま

感想ありがとうございました。

>恋愛観が現代。

中世風世界観ですが『異世界』です。

ですが、ジュディの生育環境が平民で、貴族のそれとは対極にありました。一夫一婦な考え方。わりと自由恋愛。
さらに庶民の中でも裕福なお嬢さまだったので、知識として貴族のありかたも学んできました。
貴族風な結婚観など知識として知っていたし、団長夫人に諭されて一旦は引きます。ですが、彼女的には我慢しきれなかったと。
大金を取り返すことすらせず捨ててしまったのもお嬢さま育ちの弊害かと。

デリックはデリックで、貴族風の考え方をとっとと捨てて、妻と対話を試みていれば……こんな結末にはならなかったかと。
妻去られた後、一軒家売って安値のアパートに引っ越すとかいう手もあったのですが、それすらしていませんし。


とはいえ、感想は人それぞれなので、それでいいと思います。

<(_ _)>
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ