感想一覧
▽感想を書く[良い点]
未来屋 環様の感想の返信に失礼します。
もし長野県のことでしたら、本屋さんたくさんあります。
個人経営の本屋さん含め、知ってるだけでも数十軒あります。
中心街に大学があるから、昔ながらの古本屋も何ヶ所もあります。
書籍購入数も47都道府県中10位と人口当たりではかなり高いです。
首都圏以外では珍しく出版社もたくさんある、本好き県民です。
[気になる点]
何処のサイトかぜひ情報をm(__)m
未来屋 環様の感想の返信に失礼します。
もし長野県のことでしたら、本屋さんたくさんあります。
個人経営の本屋さん含め、知ってるだけでも数十軒あります。
中心街に大学があるから、昔ながらの古本屋も何ヶ所もあります。
書籍購入数も47都道府県中10位と人口当たりではかなり高いです。
首都圏以外では珍しく出版社もたくさんある、本好き県民です。
[気になる点]
何処のサイトかぜひ情報をm(__)m
仰る通りの長野県です。ネットに『本屋が一軒もない』と書いてありました。ちょっとどこのサイトだったかは忘れたのですが……。
やはりネットの情報は鵜呑みにしてはいけないのか。
あるいはボケな私が間違った伝言ゲームしてたのか(^.^;
とにかく生きた情報をありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
やはりネットの情報は鵜呑みにしてはいけないのか。
あるいはボケな私が間違った伝言ゲームしてたのか(^.^;
とにかく生きた情報をありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2024年 03月26日 07時47分
[一言]
紙でも電子でも創作に関わる人同士の繋がりがあれば、何らかの形で残っていく……のでしょうね。
紙でも電子でも創作に関わる人同士の繋がりがあれば、何らかの形で残っていく……のでしょうね。
時代は動いてるけど、変わらないものもあるのですよね(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
- しいな ここみ
- 2024年 03月26日 07時41分
[一言]
とっても素敵なお話……。
大人になってからはついつい便利な大型の本屋さんに足が向いてしまいがちですが、子どもの頃は地元の本屋さんに行くのが好きでした。個人経営の古本屋さんにもずっと通っていましたね。
帰省した時に閉まっていたことを知り、すこし寂しい気持ちになりました。
「時代とともに、私たちは生きている」という言葉が胸に響きました。
しいなさん、素敵な作品をありがとうございました。
とっても素敵なお話……。
大人になってからはついつい便利な大型の本屋さんに足が向いてしまいがちですが、子どもの頃は地元の本屋さんに行くのが好きでした。個人経営の古本屋さんにもずっと通っていましたね。
帰省した時に閉まっていたことを知り、すこし寂しい気持ちになりました。
「時代とともに、私たちは生きている」という言葉が胸に響きました。
しいなさん、素敵な作品をありがとうございました。
素敵なレビューまでありがとうございましたm(_ _)m
いかすみこさまからいただいたお題で書いたのですが、そのついでに『本屋さんの現状』をネットで調べてみました。ホンマに個人経営どころか本屋さんじたいが一軒もないらしいですね、N野県。
私もいつも立ち寄ってた個人経営の本屋さんがあります。店主のおばちゃんとも仲良くなってたんですけど……今はどうなってるのかなぁ……。
いかすみこさまからいただいたお題で書いたのですが、そのついでに『本屋さんの現状』をネットで調べてみました。ホンマに個人経営どころか本屋さんじたいが一軒もないらしいですね、N野県。
私もいつも立ち寄ってた個人経営の本屋さんがあります。店主のおばちゃんとも仲良くなってたんですけど……今はどうなってるのかなぁ……。
- しいな ここみ
- 2024年 03月25日 17時31分
[良い点]
ほのぼのとした、素敵な物語ですね。
古き良き場所が少なくなっていく侘しさと、ネットという新たな表現の場が増えていく新時代。
交差する一瞬を切り取った作品ですね。
ラスト、時代の波に流されまいと前に進もうとする主人公を応援したくなりました。
[一言]
書いてくださり、ありがとうございます(^^)/
ほのぼのとした、素敵な物語ですね。
古き良き場所が少なくなっていく侘しさと、ネットという新たな表現の場が増えていく新時代。
交差する一瞬を切り取った作品ですね。
ラスト、時代の波に流されまいと前に進もうとする主人公を応援したくなりました。
[一言]
書いてくださり、ありがとうございます(^^)/
お題をありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
正直今までの中で一番難しかったです(^.^;
途中で自分が何を書いているかわからなくなり、最後にはリニューアルなろうに対する自分の思いをぶっ込みました(^o^;
古いものを懐かしむのもいいけれど、時代は動いているんだ!
新しいなろうに慣れよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……みたいなのが最終的なテーマになってしまいました(^.^;あれ?
正直今までの中で一番難しかったです(^.^;
途中で自分が何を書いているかわからなくなり、最後にはリニューアルなろうに対する自分の思いをぶっ込みました(^o^;
古いものを懐かしむのもいいけれど、時代は動いているんだ!
新しいなろうに慣れよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……みたいなのが最終的なテーマになってしまいました(^.^;あれ?
- しいな ここみ
- 2024年 03月24日 16時14分
[良い点]
とても面白かったです。
[気になる点]
老人の推理から、てっきり「春の推理2024」の作品かと勘違いしちゃいました。
[一言]
しっかりとパロディがありますね。
シリアスの中に笑いも!
とても面白かったです。
[気になる点]
老人の推理から、てっきり「春の推理2024」の作品かと勘違いしちゃいました。
[一言]
しっかりとパロディがありますね。
シリアスの中に笑いも!
お読みいただき、ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
推理は私には書けません(*>_<*)ノ
『メッセージ』と聞いたらふざけたダイイングメッセージぐらいしか浮かびません(^.^;犯人はヤス……い中古のワゴンRに乗っている! とか
推理は私には書けません(*>_<*)ノ
『メッセージ』と聞いたらふざけたダイイングメッセージぐらいしか浮かびません(^.^;犯人はヤス……い中古のワゴンRに乗っている! とか
- しいな ここみ
- 2024年 03月24日 16時11分
― 感想を書く ―