感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
お米を上手に炊くのは難しい…!どうしても蓋開けちゃうので。子供の頃本当にうまく炊けなくてよく怒られたなぁ…。頑張りましたね!
梅干し、英訳されてるとホントにプラムピクルスって表示されてて『は??』ってなったことあります…漬ける方がメインだと思われてるんだ…というカルチャーショック。
[気になる点]
これ、これざしきわらしがいる間はいいんだけど、いなくなったら…ねぇ。
元ネタの話、栄えた話じゃなくていなくなってその家がどうなったのか、という話なので……
[一言]
四苦八苦してご飯を炊くのが面白かったです!ご飯、味噌汁、梅干しに塩鮭は時代を考えるとかなりの豪華飯では…!精米して虫に食われていない米、米を一年発酵させた味噌、梅を半年大量の塩に漬けて干した梅干し、大量の塩で水分を抜いて遠くまで運ばれた鮭ですからね…。
  • 投稿者: 高谷
  • 2024年 03月27日 00時43分
感想ありがとうございます。
座敷わらしがいなくなっても大丈夫なようになんとかするっていう設定にしておきましょう!
私は今炊飯器もってなくて、深いフライパンで炊いてるんですけど。
なんとかなっております。
薪でやってた時代は大変だったろうなーと。
納豆菌を日本から持ってきて、ヨーグルトメーカーで納豆作ったりもしました。
今は面倒なのでやってません…。日本に帰ったら納豆をたらふく食べたいです。
[良い点]
案内から見つけて楽しく読んでます!

精霊の分類に座敷わらしさんが入る斬新な設定は楽しかったです!

いるだけで良いことが起きるしね〜
お嬢様も頑張ったよね!
まるで、日本に突然嫁いだ外国人の奥様みたいでしたね(表現変だったらごめんね~)

ふと、弟さんの病気は座敷わらしさんが、もしいなくなっても(旅行の話あるし)再発はもうないよね?

家族みんな(働いてる人も)が良い人だからこそ、みんなが幸せになれたのよね!

後は、卵焼きも焼けるようになれたら、座敷わらしさんももっと喜ぶかな?(笑)


  • 投稿者: 黒にゃ〜ん
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 03月24日 03時56分
いつもありがとうございます!
仮に旅行しても、弟も家も大丈夫なことにしましょう!

卵焼き欲しいですねー。
あとは納豆と海苔と醤油とたくわんと豆腐と…
↑ページトップへ