エピソード562の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
大戦後の艦艇改修で、発電機室等の追加に苦労した話をどこかで読んだ様な記憶があります。
艦内の電源と合わないから始まって、発電機が(現代より)デカいとか、発電機の燃料を別に積まなきゃとか、電源安定化(ノイズ対策?)の為に鉛バッテリーを山程積んだとか、修理出来る人間が居なくて、メーカーだったか大学だったかから連れてきたら船酔で役に立たなかったとか。
過渡期ならではの苦労ですね。
……そういえば少し前、発電機室に浸水して電源喪失、漂流しかけた強襲揚陸艦がどっかにいた様な……
大戦後の艦艇改修で、発電機室等の追加に苦労した話をどこかで読んだ様な記憶があります。
艦内の電源と合わないから始まって、発電機が(現代より)デカいとか、発電機の燃料を別に積まなきゃとか、電源安定化(ノイズ対策?)の為に鉛バッテリーを山程積んだとか、修理出来る人間が居なくて、メーカーだったか大学だったかから連れてきたら船酔で役に立たなかったとか。
過渡期ならではの苦労ですね。
……そういえば少し前、発電機室に浸水して電源喪失、漂流しかけた強襲揚陸艦がどっかにいた様な……
エピソード562
発電機は他の機器と違って排気管と燃料管も持ってこなければならないんで辛いんすよ
タービン発電機だと排気管はいらないけど、高圧の蒸気管がいるし
あと原動機用の吸気開口もいたいといえば痛い
タービン発電機だと排気管はいらないけど、高圧の蒸気管がいるし
あと原動機用の吸気開口もいたいといえば痛い
- ロックウッド
- 2023年 01月10日 20時52分
[一言]
明けましておめでとうございます。
今年も楽しませていただきます。
アナログ式計算機(C/Rで弾道特性とか合わせてるんでしょうし、電圧も高いでしょう)は発熱量大きいから……74式戦車の試作型は夏の北海道(30℃以下)でダウン、開発陣を慌てさせたとか。
明けましておめでとうございます。
今年も楽しませていただきます。
アナログ式計算機(C/Rで弾道特性とか合わせてるんでしょうし、電圧も高いでしょう)は発熱量大きいから……74式戦車の試作型は夏の北海道(30℃以下)でダウン、開発陣を慌てさせたとか。
エピソード562
あけましておめでとうございます。今年も技術論になると途端に早口になる話をよろしくお願い申し上げます。
そうですね、そのうち「あ、発電量足りねぇや」な話もしたいですね(ぇ
そうですね、そのうち「あ、発電量足りねぇや」な話もしたいですね(ぇ
- ロックウッド
- 2023年 01月07日 15時09分
[一言]
明けましておめでとうございますm(_ _)m
明けましておめでとうございますm(_ _)m
エピソード562
あけましておめでとうございます。
今年も横道にそれまくった話をよろしくお願い申し上げます
今年も横道にそれまくった話をよろしくお願い申し上げます
- ロックウッド
- 2023年 01月07日 09時48分
― 感想を書く ―