感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
前半は主人公の母が皇帝の妹になっていますが、後半では姉になっています。
統一をお願いします。
前半は主人公の母が皇帝の妹になっていますが、後半では姉になっています。
統一をお願いします。
遅ればせながら、感想ありがとうございます。
そして、ご指摘ありがとうございます。
修正の方をしましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
そして、ご指摘ありがとうございます。
修正の方をしましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
- 温故知新
- 2024年 04月15日 12時43分
[気になる点]
恋愛要素皆無で、母親のための復讐譚ですから、ジャンル違いかと
恋愛要素皆無で、母親のための復讐譚ですから、ジャンル違いかと
感想ありがとうございます。
そして、ご指摘ありがとうございます。
確かに、本作は主人公が母親の復讐をするので、主人公の恋愛要素は皆無なのですが、母親の死のきっかけや主人公が婚約破棄する原因に恋愛が絡んでいるので、恋愛というジャンルにさせていただきました。
そして、ご指摘ありがとうございます。
確かに、本作は主人公が母親の復讐をするので、主人公の恋愛要素は皆無なのですが、母親の死のきっかけや主人公が婚約破棄する原因に恋愛が絡んでいるので、恋愛というジャンルにさせていただきました。
- 温故知新
- 2024年 04月04日 08時50分
[気になる点]
帝国に留学して、そのときに現皇帝と会ったんですよね
なら皇帝はそのときに姪を保護して王国に攻め込めば済む話では?
わざわざ王国に戻らなければならない理由があったんでしょうか?
[一言]
やはり毒杯で済ますのは甘すぎますね
罪を認めて白状したから罪一等を減じて「すぐ死ねる」斬首や絞首で済ますのですよ
そうでなければ八つ裂きとか火炙りとか拷問を伴う処刑になるんですから
帝国に留学して、そのときに現皇帝と会ったんですよね
なら皇帝はそのときに姪を保護して王国に攻め込めば済む話では?
わざわざ王国に戻らなければならない理由があったんでしょうか?
[一言]
やはり毒杯で済ますのは甘すぎますね
罪を認めて白状したから罪一等を減じて「すぐ死ねる」斬首や絞首で済ますのですよ
そうでなければ八つ裂きとか火炙りとか拷問を伴う処刑になるんですから
感想ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
勢いで書いたものですから、色々矛盾が目立ってしまい、自分の未熟さを痛感させられました。
ご指摘いただいたところは本編に反映させておりますので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
ご指摘ありがとうございます。
勢いで書いたものですから、色々矛盾が目立ってしまい、自分の未熟さを痛感させられました。
ご指摘いただいたところは本編に反映させておりますので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
- 温故知新
- 2024年 04月03日 17時41分
[良い点]
ブレない主人公と少しの同情心も湧いてこない悪役たちのクズっぷりの対比がはまってました
[気になる点]
真実を明かし断罪するカタルシスを加えるためにも、収納魔法のような高度な魔法がある世界なら投影魔法などを使って言い逃れできない証拠を王族たちに突きつける、といった展開でも良かったかもしれません。
[一言]
国王たちが近視眼的な馬鹿にも程がありますが、狭い国内で近親婚を繰り返してたらそうなるのも仕方ないのかな…
ブレない主人公と少しの同情心も湧いてこない悪役たちのクズっぷりの対比がはまってました
[気になる点]
真実を明かし断罪するカタルシスを加えるためにも、収納魔法のような高度な魔法がある世界なら投影魔法などを使って言い逃れできない証拠を王族たちに突きつける、といった展開でも良かったかもしれません。
[一言]
国王たちが近視眼的な馬鹿にも程がありますが、狭い国内で近親婚を繰り返してたらそうなるのも仕方ないのかな…
感想ありがとうございます!
そして、ありがたいご指摘ありがとうございます。
早速反映させていただきましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
狭い世界で生きていたばかりに、同情出来ない王族達に悪役令嬢らしく毅然とした態度で立ち向かうリナリア良いですよね!
そして、ありがたいご指摘ありがとうございます。
早速反映させていただきましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
狭い世界で生きていたばかりに、同情出来ない王族達に悪役令嬢らしく毅然とした態度で立ち向かうリナリア良いですよね!
- 温故知新
- 2024年 04月02日 09時09分
[一言]
今後ヒロインと母親がやられた仕打ちから帝国民から苛烈な差別を受ける民の事を考えると、石打ち耳鼻削ぎ打首ぐらいやらないと双方落ち着かないから駄目だろ。
というか昔の処刑が残酷なのってそういう民衆の怒りを抑える側面もあったのかなぁと思ったり。
今後ヒロインと母親がやられた仕打ちから帝国民から苛烈な差別を受ける民の事を考えると、石打ち耳鼻削ぎ打首ぐらいやらないと双方落ち着かないから駄目だろ。
というか昔の処刑が残酷なのってそういう民衆の怒りを抑える側面もあったのかなぁと思ったり。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2024年 03月31日 11時51分
管理
感想ありがとうございます。
リナリアの境遇やそれを知った帝国民からの差別を受ける民のことを考えると、毒杯だけでは足りないと思います。
ですが、その前に彼らは自分達の犯した罪を公にしました。
彼らにとって屈辱とも思えるそれを自らの口で明らかにしたのです。
そこら辺は本編の方で加筆修正しましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
リナリアの境遇やそれを知った帝国民からの差別を受ける民のことを考えると、毒杯だけでは足りないと思います。
ですが、その前に彼らは自分達の犯した罪を公にしました。
彼らにとって屈辱とも思えるそれを自らの口で明らかにしたのです。
そこら辺は本編の方で加筆修正しましたので、お時間がある時に読んでいただけると幸いです。
- 温故知新
- 2024年 03月31日 12時42分
[気になる点]
これ、国王側としてはどうなるのが「正解」だったのかが見えてこない。
以前に主人公を盾に侵略を退けたなら、主人公を処刑or国外追放にしたら、事情を知っている帝国はすぐに攻め込んでくるから王子の婚約者の立場で縛っていたんですよね?
それなら婚約破棄イベントが発生した時点で国王の命運はもう詰んでいたのでは?
あと公爵家の娘が現王妃で、主人公も表向きは公爵家の娘なら、
対外的には「王子の婚約者は、王子の母親の実の妹」って事になるんですが、王子含めて誰かその辺りに疑問を抱かなかったんでしょうか
これ、国王側としてはどうなるのが「正解」だったのかが見えてこない。
以前に主人公を盾に侵略を退けたなら、主人公を処刑or国外追放にしたら、事情を知っている帝国はすぐに攻め込んでくるから王子の婚約者の立場で縛っていたんですよね?
それなら婚約破棄イベントが発生した時点で国王の命運はもう詰んでいたのでは?
あと公爵家の娘が現王妃で、主人公も表向きは公爵家の娘なら、
対外的には「王子の婚約者は、王子の母親の実の妹」って事になるんですが、王子含めて誰かその辺りに疑問を抱かなかったんでしょうか
感想ありがとうございます。
そして、貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、国王はリナリアを婚約破棄した時点で積んでいます。
また、王妃とリナリアの関係ですが、インベック公爵夫人は王妃の義妹にあたるので、一応表向きは姪っ子となっています。
(この部分は、本編に書いていなかったので、本編に反映させております)
ご指摘いただいたところは、出来る限り本編に反映させておりますので、お時間がある際に読んでいただけると幸いです。
そして、貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、国王はリナリアを婚約破棄した時点で積んでいます。
また、王妃とリナリアの関係ですが、インベック公爵夫人は王妃の義妹にあたるので、一応表向きは姪っ子となっています。
(この部分は、本編に書いていなかったので、本編に反映させております)
ご指摘いただいたところは、出来る限り本編に反映させておりますので、お時間がある際に読んでいただけると幸いです。
- 温故知新
- 2024年 03月31日 12時35分
[気になる点]
うーん、書きたかった内容は分かるし、筋立ては面白かったんですけど、結局これリナリアが言葉で「語っている」だけで証拠がひとつも出てきてないんですよね。「嘘だ」とか「証拠を見せろ」とかの反論が出てきただけで水掛け論になっちゃうような。もちろんリナリアの中では事前に帝国や侍女から話を聞いてる描写があるんですが、それはあくまでもリナリアの回想でしかないわけで。
あとバレたら困る話をされてるっていうのに顔を歪めて肯定の雰囲気を作るわ騎士たちに拘束させて無理やり口を封じないわで、国王たちは隠す意図あったのかと疑ってしまいますね。
というかこんな味方もいない状況で嬉々として自分の身を危険に晒すようなことを口走るリナリアも相当に迂闊だなあと。せめて事前に紛れ込ませていた護衛役数名に守られてる状況を作り出すなどしておいた方が良かったんじゃないかなと。
[一言]
こちらの作品はアルファポリスからの転載でしょうか?ルビはともかく傍点のタグはなろうでは反映されないので、《《》》で囲まれた部分はなろうでの傍点タグに修正すべきかと思います。
うーん、書きたかった内容は分かるし、筋立ては面白かったんですけど、結局これリナリアが言葉で「語っている」だけで証拠がひとつも出てきてないんですよね。「嘘だ」とか「証拠を見せろ」とかの反論が出てきただけで水掛け論になっちゃうような。もちろんリナリアの中では事前に帝国や侍女から話を聞いてる描写があるんですが、それはあくまでもリナリアの回想でしかないわけで。
あとバレたら困る話をされてるっていうのに顔を歪めて肯定の雰囲気を作るわ騎士たちに拘束させて無理やり口を封じないわで、国王たちは隠す意図あったのかと疑ってしまいますね。
というかこんな味方もいない状況で嬉々として自分の身を危険に晒すようなことを口走るリナリアも相当に迂闊だなあと。せめて事前に紛れ込ませていた護衛役数名に守られてる状況を作り出すなどしておいた方が良かったんじゃないかなと。
[一言]
こちらの作品はアルファポリスからの転載でしょうか?ルビはともかく傍点のタグはなろうでは反映されないので、《《》》で囲まれた部分はなろうでの傍点タグに修正すべきかと思います。
感想ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
勢いで書いたものですから、色々と設定が甘いところがあり、自分の未熟さを痛感させられました。
ご指摘いただいたことを生かし、加筆修正いたしましたので、時間がある時に読んでいただけると幸いです。
ご指摘ありがとうございます。
勢いで書いたものですから、色々と設定が甘いところがあり、自分の未熟さを痛感させられました。
ご指摘いただいたことを生かし、加筆修正いたしましたので、時間がある時に読んでいただけると幸いです。
- 温故知新
- 2024年 03月30日 16時10分
― 感想を書く ―