感想一覧
▽感想を書く登場人物はほとんど好感が持てる善良な人達なのに、
主人公だけが個人的に苦手という、よくある話の
逆パターンで意外性があって面白く読めました。
外国の学校、優秀で学費は免除なケースもあるけれど、
そういうのは平民や困窮している優秀な人に権利を
譲ったりするから、多分貴族家の主人公は親が
生活費含め負担してくれたでしょうし、12歳の娘を
送り出してもくれたのは父親として凄いと思います。
連絡欲しいと行く前にも言っていて、親一人子一人なのに
手紙を書かないどころか読みもしないとか…
流石に生命に関わる何かがあれば学校に連絡が入ったでしょうが、
父の身体の不調とか領地経営が大変だったとしても知らずに
したい事をしていたんだろうなと思うとモヤモヤ…
何だろう、自分優先で他人を思いやれない、
感謝知らずな所が受け入れがたかったです。
しかしその分家族の善良さが際立つのかも。
再婚するよ、の連絡に返事がないまま結婚できてて良かった。
娘が了承してからとか待たせていたら、宙ぶらりんでしたし。
私は苦手でしたがヒーロー(や家族)は主人公が大好きな訳で、
彼女を理解してくれる人達に恵まれて良かったなと思います。
主人公だけが個人的に苦手という、よくある話の
逆パターンで意外性があって面白く読めました。
外国の学校、優秀で学費は免除なケースもあるけれど、
そういうのは平民や困窮している優秀な人に権利を
譲ったりするから、多分貴族家の主人公は親が
生活費含め負担してくれたでしょうし、12歳の娘を
送り出してもくれたのは父親として凄いと思います。
連絡欲しいと行く前にも言っていて、親一人子一人なのに
手紙を書かないどころか読みもしないとか…
流石に生命に関わる何かがあれば学校に連絡が入ったでしょうが、
父の身体の不調とか領地経営が大変だったとしても知らずに
したい事をしていたんだろうなと思うとモヤモヤ…
何だろう、自分優先で他人を思いやれない、
感謝知らずな所が受け入れがたかったです。
しかしその分家族の善良さが際立つのかも。
再婚するよ、の連絡に返事がないまま結婚できてて良かった。
娘が了承してからとか待たせていたら、宙ぶらりんでしたし。
私は苦手でしたがヒーロー(や家族)は主人公が大好きな訳で、
彼女を理解してくれる人達に恵まれて良かったなと思います。
とてもよいお話でした。
ひとこと言うなら、主人公ないわー。
入学して半年後の手紙すら読まずそのまま6年間音沙汰無し。そして読まないまま家に突然帰るって。。。帰るのに1週間かかってるんだからせめてその間に読もうよ。
ひとこと言うなら、主人公ないわー。
入学して半年後の手紙すら読まずそのまま6年間音沙汰無し。そして読まないまま家に突然帰るって。。。帰るのに1週間かかってるんだからせめてその間に読もうよ。
登場人物が全員良い人で読みやすかったです。
強いて言えば主人公が身勝手で若気の至りにしても、物語によっては家族を蔑ろにしたなんて立ち位置にされそうなくらい。
主人公が良くも悪くも一番視野が狭い猪突猛進型だから、バランスが取れそうな周囲に固められて良かったですね。
強いて言えば主人公が身勝手で若気の至りにしても、物語によっては家族を蔑ろにしたなんて立ち位置にされそうなくらい。
主人公が良くも悪くも一番視野が狭い猪突猛進型だから、バランスが取れそうな周囲に固められて良かったですね。
笑える失敗談って感じで軽い感じで終わらせてるのが良い
でもちょっとだけ周りを顧みないで1つのことに集中して失敗するのって現実でも良くあることで、
作中の様にまで劇的に変わってる省みなかった事に気付いて猛省してしまうのは珍しいけど数年の間例えば遠くの学生寮に入ったり、社会人になって一人暮らししてた人が数年ぶりに実家に戻って来る時にしっかりとその間に帰省したり親と話したりちゃんとしてるか?と言うことを考えると凄くあるあるの話に思えて何か凄く身につまされる様な気分になって
現実にある黒歴史をちょっとだけ誇張して面白おかしく話してる感じのを聞いてる感じの恥ずかしさを感じてしまった
でもちょっとだけ周りを顧みないで1つのことに集中して失敗するのって現実でも良くあることで、
作中の様にまで劇的に変わってる省みなかった事に気付いて猛省してしまうのは珍しいけど数年の間例えば遠くの学生寮に入ったり、社会人になって一人暮らししてた人が数年ぶりに実家に戻って来る時にしっかりとその間に帰省したり親と話したりちゃんとしてるか?と言うことを考えると凄くあるあるの話に思えて何か凄く身につまされる様な気分になって
現実にある黒歴史をちょっとだけ誇張して面白おかしく話してる感じのを聞いてる感じの恥ずかしさを感じてしまった
よく分からない感想コメントがありますが、
「義母」には養母や、継母の意味もありますので何も気にする事ないと思います。
「義母」には養母や、継母の意味もありますので何も気にする事ないと思います。
気持ち良く幸せな読後感。ほっこりしました♪
エイナル君の行動力よ(人*´∀`)。*゜+
エイナル君の行動力よ(人*´∀`)。*゜+
- 投稿者: みこと。@ゆるゆる活動中*´꒳`ฅ
- 2024年 11月15日 08時49分
この才能の塊の猪突猛進娘の手綱をいかに捌き切るか、皇子の手腕が問われますな!
そして放蕩娘をしっかり護れる所に嫁に出せて良かったね、とーちゃんw
そして放蕩娘をしっかり護れる所に嫁に出せて良かったね、とーちゃんw
近頃、後妻を継母ではなく義母と書く人が急増しててなんだかなーと。すみません、気になっちゃうタイプなんで。
それはともかく、優しい継母と妹(義を付けると配偶者の妹になるので)でよかった。
手紙を書かないのはいいとして、読まないのはさすがにヤバイ!反省したし幸せになってね。
それはともかく、優しい継母と妹(義を付けると配偶者の妹になるので)でよかった。
手紙を書かないのはいいとして、読まないのはさすがにヤバイ!反省したし幸せになってね。
義母と義妹がまともなお話は珍しい!
ヒロインも安心して隣国へ旅立てますね。
義妹も伯爵家の近親者とか、いい跡取りになる男性と一緒になって伯爵家を盛り立てて欲しいです!
ヒロインも安心して隣国へ旅立てますね。
義妹も伯爵家の近親者とか、いい跡取りになる男性と一緒になって伯爵家を盛り立てて欲しいです!
感想を書く場合はログインしてください。