感想一覧
▽感想を書く[良い点]
男の中にいても目立つほどに強い女性というのは、どの時代でも映えるものですね。
史実を基にしているという事ですが、そのおかげかなろうでは珍しいほどしっかりとした時代戦史小説として読み応えがありました。
[一言]
恥ずかしながら甲斐姫という人物を知らなかったのですが、調べてみたところ巴御前も霞むような女武者であったようですね。その逸話も真贋入り混じって魅力的ですね。
もの凄いロマンを感じました。
男の中にいても目立つほどに強い女性というのは、どの時代でも映えるものですね。
史実を基にしているという事ですが、そのおかげかなろうでは珍しいほどしっかりとした時代戦史小説として読み応えがありました。
[一言]
恥ずかしながら甲斐姫という人物を知らなかったのですが、調べてみたところ巴御前も霞むような女武者であったようですね。その逸話も真贋入り混じって魅力的ですね。
もの凄いロマンを感じました。
ぽじんみ様、感想をくださりありがとうございます。
女性主人公が活躍する話が好きなのですが、こと戦国時代を舞台にした場合、題材にできる人物は少ないです。
甲斐姫の他で考えていたのは、瀬戸内で大内水軍と戦った鶴姫、立花宗茂の正室で女城主の誾千代、備中松山城で毛利軍と戦った梢の御前、くらいですかね。知略に長けた女性なら他にもいますが、実際に甲冑を着て槍を振るう女武者というのは数えるほどしかいません。
それだけに憧れを感じるし、妄想も膨らむんですけどね。
なろうには実力のある作者さんがたくさんいますけど、歴史ジャンルの小説は、ファンタジー色の濃いタイムスリップものが多い気がします。それも悪くはないのですが、さじ加減を間違えるとせっかくの雰囲気が壊れてしまうんですよね。
丁寧な感想、本当にありがとうございます。
ぽじんみ様のコメントに勇気をいただき、また頑張ろうと思います。
でわでわ
女性主人公が活躍する話が好きなのですが、こと戦国時代を舞台にした場合、題材にできる人物は少ないです。
甲斐姫の他で考えていたのは、瀬戸内で大内水軍と戦った鶴姫、立花宗茂の正室で女城主の誾千代、備中松山城で毛利軍と戦った梢の御前、くらいですかね。知略に長けた女性なら他にもいますが、実際に甲冑を着て槍を振るう女武者というのは数えるほどしかいません。
それだけに憧れを感じるし、妄想も膨らむんですけどね。
なろうには実力のある作者さんがたくさんいますけど、歴史ジャンルの小説は、ファンタジー色の濃いタイムスリップものが多い気がします。それも悪くはないのですが、さじ加減を間違えるとせっかくの雰囲気が壊れてしまうんですよね。
丁寧な感想、本当にありがとうございます。
ぽじんみ様のコメントに勇気をいただき、また頑張ろうと思います。
でわでわ
- りきてっくす
- 2024年 04月06日 21時27分
― 感想を書く ―