感想一覧
▽感想を書く[気になる点]
公妾の子供が何故王子??と首を傾げましたが、現実世界の公妾とはまた違うものだったりしますか?
現実世界だと公妾は必ず貴族男性と結婚している既婚女性で、公妾から生まれた子供は例え種が国王であれども正式に婚姻を結んでいる貴族家の子供として育てられ、王族にはなれないのですが。
公妾の子供が何故王子??と首を傾げましたが、現実世界の公妾とはまた違うものだったりしますか?
現実世界だと公妾は必ず貴族男性と結婚している既婚女性で、公妾から生まれた子供は例え種が国王であれども正式に婚姻を結んでいる貴族家の子供として育てられ、王族にはなれないのですが。
[良い点]
姉妹の会話が適度に乾いていて、でも仲が良さそうな所が良かったです。
[気になる点]
これで男爵令嬢が一方的に巻き込まれていたとしたら怖い。
[一言]
舞台になっている国には複数の妃がいるところから見て、ヨーロッパとアジアの文化をまぜこぜにしたナーロッパなんですね。
この話を読んで現実のヨーロッパの公妾には名目上の夫がいる、というのは割と女性側と子供に優しいシステムなのかなと思いました。
身分の保証のない愛人として飼い殺しとか、不安からくるストレスもすごそうだし王子の母も気の毒かも。
これ、手籠めにされた母親が復讐心から息子をスポイルしているとして見たら、なかなかダークな味わいがありそうです。
平和な落としどころとしては、王子に一代爵位と領地を与えて王家で管理する、てところですかね。
母親に教育を任せたとはいえ、子供にまるで関心を向けていなかったのは明らかに王様の瑕疵ですしね。
姉妹の会話が適度に乾いていて、でも仲が良さそうな所が良かったです。
[気になる点]
これで男爵令嬢が一方的に巻き込まれていたとしたら怖い。
[一言]
舞台になっている国には複数の妃がいるところから見て、ヨーロッパとアジアの文化をまぜこぜにしたナーロッパなんですね。
この話を読んで現実のヨーロッパの公妾には名目上の夫がいる、というのは割と女性側と子供に優しいシステムなのかなと思いました。
身分の保証のない愛人として飼い殺しとか、不安からくるストレスもすごそうだし王子の母も気の毒かも。
これ、手籠めにされた母親が復讐心から息子をスポイルしているとして見たら、なかなかダークな味わいがありそうです。
平和な落としどころとしては、王子に一代爵位と領地を与えて王家で管理する、てところですかね。
母親に教育を任せたとはいえ、子供にまるで関心を向けていなかったのは明らかに王様の瑕疵ですしね。
感想を書く場合はログインしてください。