感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
すぐさま二通目の感想すみません……!
あっという間に読み終わってしまいました。
阿東さんーッ!!!!
九頭って何かありそうだなと思ったら案の定というかまあ納得だよなっていう感じです。阿東さんと関わり合ったとか思った以上やばいやつだったっていうのは予想外でしたが。
白鷺さん、本当良い人で。如月さんたちとは、普通にあってなんかめんどうみの良いお姉さんとしていてほしかったなって思います。
それぞれ、自分の願いがある中九頭だけ応援できる願いでないので今まで死んでいく中悲しい気持ちだったのが九頭のときだけ「よくやった!」って思ってしまいました(笑)
阿東さん、最初こそは如月さんのこと自分の命が大事なんでしょ的なこと言ってましたが、それなのに如月さんの命を庇うっていうのが胸アツです……ッ!
最後も良かったし、阿東さんと如月さんが再会することを信じています。
司会者さん、こんな残酷なこと開催するなんてさぞやばいやつだろ!と思ったら阿東さんとの会話が可愛くて好きです。
ちなみにですが如月さんの逃亡続編とかみたいですね。
戦いの末にハッピーエンドで阿東さんとの再会する王道が見たい……ッ!
最後の話が、これ役者さんが演じておったんか!という驚きで、裏話的なのがクソっと笑えてよかったです。五味さんに対しての3人の手のひら返しが好きです(笑)
ちょっと感情が整理つかない段階でバババって書いちゃったので文章がおかしいかと思います……長文失礼しました……。
素敵な作品をありがとうございました!
あっという間に読み終わってしまいました。
阿東さんーッ!!!!
九頭って何かありそうだなと思ったら案の定というかまあ納得だよなっていう感じです。阿東さんと関わり合ったとか思った以上やばいやつだったっていうのは予想外でしたが。
白鷺さん、本当良い人で。如月さんたちとは、普通にあってなんかめんどうみの良いお姉さんとしていてほしかったなって思います。
それぞれ、自分の願いがある中九頭だけ応援できる願いでないので今まで死んでいく中悲しい気持ちだったのが九頭のときだけ「よくやった!」って思ってしまいました(笑)
阿東さん、最初こそは如月さんのこと自分の命が大事なんでしょ的なこと言ってましたが、それなのに如月さんの命を庇うっていうのが胸アツです……ッ!
最後も良かったし、阿東さんと如月さんが再会することを信じています。
司会者さん、こんな残酷なこと開催するなんてさぞやばいやつだろ!と思ったら阿東さんとの会話が可愛くて好きです。
ちなみにですが如月さんの逃亡続編とかみたいですね。
戦いの末にハッピーエンドで阿東さんとの再会する王道が見たい……ッ!
最後の話が、これ役者さんが演じておったんか!という驚きで、裏話的なのがクソっと笑えてよかったです。五味さんに対しての3人の手のひら返しが好きです(笑)
ちょっと感情が整理つかない段階でバババって書いちゃったので文章がおかしいかと思います……長文失礼しました……。
素敵な作品をありがとうございました!
エピソード22
ご感想ありがとうございます!m(_ _)m
すみませんなどと、とんでもございませぬ。有難いことでございます。
九頭はそりゃあもう胡散臭さ満点でした。そのように書きました。
白鷺さんは、こんなゲームの最中でなければ、実際に面倒見のいいお姉さんだと思います。親戚の子とかになつかれるタイプ。
九頭は徹頭徹尾外道キャラで書きましたので、まさに同情の余地ゼロです。九頭役を務めた五味秀一さんのキャラクター原案様の指定も「悪役キャラ」でしたので、全力でそのように書かせていただきました。
阿東さんはこのゲームを通して精神的に成長したことを描写したかったです。その集大成が最後の決死の行動でした。自分の作品いっつもヒロインが死にかけてる気がする。
自分もハッピーエンド好きなので、如月と阿東さんはきっとどこかで再会できたものだと思っております。
司会者は自分も喋らせて楽しいキャラでしたので密かなお気に入りです。
この作品が参加した企画である「劇団になろうフェス」が「他の作者様が考えたキャラを俳優として、作品内のキャラを演じさせる」というものだったので、それなら俳優そのものをテーマにしようと考えたのが最後の裏話でした。お楽しみいただけたようで何よりでございます。
感情の昂ぶりが冷めやらぬ状態でお書きになるからでしょうか。キハさんのご感想には独特の勢いがあるように感じます。自分はキハさんのご感想が好きです。今回も無事にいただけて嬉しく思っておりまする。
こちらこそ、ご読了いただき、誠にありがとうございました!
すみませんなどと、とんでもございませぬ。有難いことでございます。
九頭はそりゃあもう胡散臭さ満点でした。そのように書きました。
白鷺さんは、こんなゲームの最中でなければ、実際に面倒見のいいお姉さんだと思います。親戚の子とかになつかれるタイプ。
九頭は徹頭徹尾外道キャラで書きましたので、まさに同情の余地ゼロです。九頭役を務めた五味秀一さんのキャラクター原案様の指定も「悪役キャラ」でしたので、全力でそのように書かせていただきました。
阿東さんはこのゲームを通して精神的に成長したことを描写したかったです。その集大成が最後の決死の行動でした。自分の作品いっつもヒロインが死にかけてる気がする。
自分もハッピーエンド好きなので、如月と阿東さんはきっとどこかで再会できたものだと思っております。
司会者は自分も喋らせて楽しいキャラでしたので密かなお気に入りです。
この作品が参加した企画である「劇団になろうフェス」が「他の作者様が考えたキャラを俳優として、作品内のキャラを演じさせる」というものだったので、それなら俳優そのものをテーマにしようと考えたのが最後の裏話でした。お楽しみいただけたようで何よりでございます。
感情の昂ぶりが冷めやらぬ状態でお書きになるからでしょうか。キハさんのご感想には独特の勢いがあるように感じます。自分はキハさんのご感想が好きです。今回も無事にいただけて嬉しく思っておりまする。
こちらこそ、ご読了いただき、誠にありがとうございました!
- 翔という者
- 2024年 11月05日 00時31分
気づいたら翔さんが新連載をしていてしかも完結していたということで読み進めさせていただきました〜!
殺し屋のバトルロイヤルとか好きの塊で大好きです……まあ、それぞれの想いが無念になるところはあんまり考えたくないんですけどね……。
リリアンさんー!!! もっと白鷺との戦いみたかった……それで二人共戦い楽しんでるかのように笑ってくれてたら良かったです……。
でも仇討ちで動く白鷺さん良いー!!
リリアンさんの願いといいさり際と良い全て良すぎて……。
アクション描写が神すぎて太陽の勇者含めてこちらの作品でも参考になる表現ばかりで尊敬します……!
特に銃のアクションなんて詠唱もなく、簡単に言えば銃弾飛ぶだけなので自分としては似たりよったりの表現になるのですがそこを翔さんは表現を変えてアピール度合いも変えてるの本当にすごいなって思います。
如月さん応援したいけどどうなるんでしょうかね。
次も読み進めます〜!
殺し屋のバトルロイヤルとか好きの塊で大好きです……まあ、それぞれの想いが無念になるところはあんまり考えたくないんですけどね……。
リリアンさんー!!! もっと白鷺との戦いみたかった……それで二人共戦い楽しんでるかのように笑ってくれてたら良かったです……。
でも仇討ちで動く白鷺さん良いー!!
リリアンさんの願いといいさり際と良い全て良すぎて……。
アクション描写が神すぎて太陽の勇者含めてこちらの作品でも参考になる表現ばかりで尊敬します……!
特に銃のアクションなんて詠唱もなく、簡単に言えば銃弾飛ぶだけなので自分としては似たりよったりの表現になるのですがそこを翔さんは表現を変えてアピール度合いも変えてるの本当にすごいなって思います。
如月さん応援したいけどどうなるんでしょうかね。
次も読み進めます〜!
エピソード12
ご感想ありがとうございます!m(_ _)m
サクッと読めるアクション連載を目指しました。
いいですよねバトルロイヤル作品。誰が勝ち残るか予想するの楽しいです。
最初の脱落者になってしまったリリアンさんでしたが、格を落とすことなく、キハさんに気に入っていただけたキャラになれたようで良かったです。強くて気持ちいい性格の女性キャラっていいですよね。
太陽の勇者でいくらか磨いたアクション描写、こちらでも活かせてるようで安心いたしました。
おっしゃる通り、銃撃の描写は同一にならないよう工夫しました。銃撃に限らず、全てのアクションにおいて、一度使った表現や描写はあまり連続で使わずバリエーションを持たせることを意識しております。似たり寄ったりな文が続くのを防げるかなーと。
如月が主人公な立ち位置ですが、主人公キャラも容赦なく死ぬのがバトルロイヤル作品。どうなるのでしょうね。
サクッと読めるアクション連載を目指しました。
いいですよねバトルロイヤル作品。誰が勝ち残るか予想するの楽しいです。
最初の脱落者になってしまったリリアンさんでしたが、格を落とすことなく、キハさんに気に入っていただけたキャラになれたようで良かったです。強くて気持ちいい性格の女性キャラっていいですよね。
太陽の勇者でいくらか磨いたアクション描写、こちらでも活かせてるようで安心いたしました。
おっしゃる通り、銃撃の描写は同一にならないよう工夫しました。銃撃に限らず、全てのアクションにおいて、一度使った表現や描写はあまり連続で使わずバリエーションを持たせることを意識しております。似たり寄ったりな文が続くのを防げるかなーと。
如月が主人公な立ち位置ですが、主人公キャラも容赦なく死ぬのがバトルロイヤル作品。どうなるのでしょうね。
- 翔という者
- 2024年 11月05日 00時08分
[良い点]
∀・)劇団になろうフェスに降臨した極めしバトル・ロワイヤルかと思いきや、さらに楽しめる仕掛けがあった。某映画を撮った映画を何だか彷彿とさせていましたが、ここまで読んで劇団になろうフェスで今まで読んだ作品で1番好きな作品でありました☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)翔という者様はフェニックス大が1番気に入っているのかなと感じました(笑)
[一言]
∀・)いやぁ~楽しかったですよ。表だけでもごっつ僕の好きなジャンルの作風でしたが、裏をみてこそホントに大好きになれる作品、傑作、名作です☆☆☆彡
∀・)僕の誕生日に素敵な作品を投稿してくださり、本当にありがとうございました☆☆☆彡
∀・)劇団になろうフェスに降臨した極めしバトル・ロワイヤルかと思いきや、さらに楽しめる仕掛けがあった。某映画を撮った映画を何だか彷彿とさせていましたが、ここまで読んで劇団になろうフェスで今まで読んだ作品で1番好きな作品でありました☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)翔という者様はフェニックス大が1番気に入っているのかなと感じました(笑)
[一言]
∀・)いやぁ~楽しかったですよ。表だけでもごっつ僕の好きなジャンルの作風でしたが、裏をみてこそホントに大好きになれる作品、傑作、名作です☆☆☆彡
∀・)僕の誕生日に素敵な作品を投稿してくださり、本当にありがとうございました☆☆☆彡
エピソード22
ご感想ありがとうございます!m(_ _)m
せっかく俳優という設定があるのだから、それを活かす世界観にしようと考えた結果が、このオマケでした。なんなら本編より先にこっちのオマケの方が先に思いついていました。
フェニックスさんもお気に入りですが、個人的に一番好きなのは五味さんです。悪役のみを演じるというポリシーが良いキャラをしていると思います。自分自身、個性的な悪役は主人公キャラと同じくらい気に入る傾向があるので、その五味さんのポリシーに共感を覚えるところもありました。
本編のシリアスを粉砕する舞台裏でしたが、お気に召していただけたようで良かったです。お誕生日もおめでとうございます!
こちらこそ最後までお読みいただき、さらには素敵なレビューまで、誠にありがとうございました!
せっかく俳優という設定があるのだから、それを活かす世界観にしようと考えた結果が、このオマケでした。なんなら本編より先にこっちのオマケの方が先に思いついていました。
フェニックスさんもお気に入りですが、個人的に一番好きなのは五味さんです。悪役のみを演じるというポリシーが良いキャラをしていると思います。自分自身、個性的な悪役は主人公キャラと同じくらい気に入る傾向があるので、その五味さんのポリシーに共感を覚えるところもありました。
本編のシリアスを粉砕する舞台裏でしたが、お気に召していただけたようで良かったです。お誕生日もおめでとうございます!
こちらこそ最後までお読みいただき、さらには素敵なレビューまで、誠にありがとうございました!
- 翔という者
- 2024年 09月19日 01時10分
[良い点]
∀・)リリアン、カッコよかったなぁ。散り際もまた魅力的に描き切るのはさすが翔という者様の腕前の光るところ。バトルとしてはスピード感がマシマシで硬派な言いまわしが続く中「読み易さ」も健在。中盤まできても、そういう「親しみやすさ」が全然ブレないのが素敵です☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)フェニックス大さんには苦手なロシア人役を挑戦させている(笑)翔という監督、素敵です(笑)
[一言]
∀・)劇団になろうフェスのメタ的なお話になりますがリリアン役を担ったリアさんはめっちゃこの役を喜んで受けていただろうと想いますよ。アクション作品でこんな格好イイ感じ、1番望んでいたお仕事じゃないかな。カタコト語で喋る感じに苦戦はしたかもですが(笑)
∀・)すごく楽しませて頂きながら読んでいます☆☆☆彡
∀・)リリアン、カッコよかったなぁ。散り際もまた魅力的に描き切るのはさすが翔という者様の腕前の光るところ。バトルとしてはスピード感がマシマシで硬派な言いまわしが続く中「読み易さ」も健在。中盤まできても、そういう「親しみやすさ」が全然ブレないのが素敵です☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)フェニックス大さんには苦手なロシア人役を挑戦させている(笑)翔という監督、素敵です(笑)
[一言]
∀・)劇団になろうフェスのメタ的なお話になりますがリリアン役を担ったリアさんはめっちゃこの役を喜んで受けていただろうと想いますよ。アクション作品でこんな格好イイ感じ、1番望んでいたお仕事じゃないかな。カタコト語で喋る感じに苦戦はしたかもですが(笑)
∀・)すごく楽しませて頂きながら読んでいます☆☆☆彡
エピソード12
ご感想ありがとうございます!m(_ _)m
リリアンさん、結果的に最初の脱落者になってしまいましたが、白鷺さんに正面戦闘でダメージを与えることができたのも事実上彼女だけ。狙撃の不幸が無ければ十分に優勝を狙えるポテンシャルだったと思います。
旧メイン作が終わってから久しぶりの執筆でしたが、いでっちさんのご感想を見るに、アクション描写の質はあまり落ちていないようで安心しました。
フェニックスさんは、一目見た瞬間から「この人はロシア人にする」と自分の直感が訴えてきました。
それを先読みするように「苦手な役はロシア人」とプロフィールにありましたので、それでもロシア人になってもらうための理由付けが本作最後のオマケの一幕です。
リアさん、満足して演じてくださったでしょうか。
最初の脱落者はどうしても格下に見られがちになってしまいますが、バトルロイヤルである以上、誰かが必ず一人目にならなければなりません。
こちらも格が落ちない散り際を意識して書きましたが、リアさんは大役を引き受けてくれたと思っております。
リリアンさん、結果的に最初の脱落者になってしまいましたが、白鷺さんに正面戦闘でダメージを与えることができたのも事実上彼女だけ。狙撃の不幸が無ければ十分に優勝を狙えるポテンシャルだったと思います。
旧メイン作が終わってから久しぶりの執筆でしたが、いでっちさんのご感想を見るに、アクション描写の質はあまり落ちていないようで安心しました。
フェニックスさんは、一目見た瞬間から「この人はロシア人にする」と自分の直感が訴えてきました。
それを先読みするように「苦手な役はロシア人」とプロフィールにありましたので、それでもロシア人になってもらうための理由付けが本作最後のオマケの一幕です。
リアさん、満足して演じてくださったでしょうか。
最初の脱落者はどうしても格下に見られがちになってしまいますが、バトルロイヤルである以上、誰かが必ず一人目にならなければなりません。
こちらも格が落ちない散り際を意識して書きましたが、リアさんは大役を引き受けてくれたと思っております。
- 翔という者
- 2024年 09月19日 00時58分
[良い点]
∀・)なんでしょうかね~こう「翔という者さま版のシンキロ」に触れている感じですね。だけど1人1人のキャラの掘り下げが深すぎず、浅すぎず。ゲーム感でサクサクと読んでゆく事ができるというかね。マモノ災害の執筆のなかで翔様が見いだしたスキルのようなものが凄く良い形で披露されている感じがしました☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)如月&阿東の同盟コンビはファンサービスかしら(笑)だとしたらなかなか良い意味でにくいです☆☆☆彡
[一言]
∀・)白鷺凪さんは日本刀を武器にしているという事で蒼月しずくを生んだ高山由宇さんがすごく気にいりそうだと感じました。そういえば蒼月しずくさんのモデルとされる柴咲コウさんは「バトルロワイアル」が出世作であった気がします(笑)(笑)(笑)
∀・)なんでしょうかね~こう「翔という者さま版のシンキロ」に触れている感じですね。だけど1人1人のキャラの掘り下げが深すぎず、浅すぎず。ゲーム感でサクサクと読んでゆく事ができるというかね。マモノ災害の執筆のなかで翔様が見いだしたスキルのようなものが凄く良い形で披露されている感じがしました☆☆☆彡
[気になる点]
∀・)如月&阿東の同盟コンビはファンサービスかしら(笑)だとしたらなかなか良い意味でにくいです☆☆☆彡
[一言]
∀・)白鷺凪さんは日本刀を武器にしているという事で蒼月しずくを生んだ高山由宇さんがすごく気にいりそうだと感じました。そういえば蒼月しずくさんのモデルとされる柴咲コウさんは「バトルロワイアル」が出世作であった気がします(笑)(笑)(笑)
エピソード6
ご感想ありがとうございます!m(_ _)m
あまり話数が多くなるのもいただけないと思ったので、各キャラにドラマを持たせつつもコンパクトにまとめることを目標にしていました。いでっちさんのご反応を見るに、上手くいっているようで良かったです。
マモノ災害の執筆の経験はバリバリ活きてます。あの作品を書き続けたのは、自分の成長のためでもありました。
若者二人の同盟は、見るからに主人公なビジュアルしてるからくっつけちゃえと思いまして。それと、いでっちさんの過去の企画でも共演の経験があったようですのでコンビにしたら面白そうかなと。
バトルロイヤル作品を書こうと決めた時、一人は超強い日本刀キャラにしようと考えて、六人の中で誰が一番似合うか思考した結果、最もオーソドックスに日本人っぽい蒼月しずくさんに決定させていただきました。
バトルロワイアル、名前は聞いたことあるのですが、まだ見たことは無く。自分は柴咲コウさんと聞くと少林少女を想起します。
あまり話数が多くなるのもいただけないと思ったので、各キャラにドラマを持たせつつもコンパクトにまとめることを目標にしていました。いでっちさんのご反応を見るに、上手くいっているようで良かったです。
マモノ災害の執筆の経験はバリバリ活きてます。あの作品を書き続けたのは、自分の成長のためでもありました。
若者二人の同盟は、見るからに主人公なビジュアルしてるからくっつけちゃえと思いまして。それと、いでっちさんの過去の企画でも共演の経験があったようですのでコンビにしたら面白そうかなと。
バトルロイヤル作品を書こうと決めた時、一人は超強い日本刀キャラにしようと考えて、六人の中で誰が一番似合うか思考した結果、最もオーソドックスに日本人っぽい蒼月しずくさんに決定させていただきました。
バトルロワイアル、名前は聞いたことあるのですが、まだ見たことは無く。自分は柴咲コウさんと聞くと少林少女を想起します。
- 翔という者
- 2024年 09月19日 00時45分
感想を書く場合はログインしてください。