感想一覧
▽感想を書く[良い点]
テンプレ的な設定の上に、王宮の内政面についての詳しい描写など肉付けがしっかりされていて楽しく読めました。
[気になる点]
十何人も王子王女がいるとはいえ、乳母も使用人もいないネグレクト状態を「見守っていた」とは言えないのでは!?
[一言]
文章はとても上手かったのですが、ヒロインがなんでも許しすぎている部分などに対照的な違和感がありました。ヒロイン視点の短編でもあるので、信頼できない語り手感というか……。
テンプレ的な設定の上に、王宮の内政面についての詳しい描写など肉付けがしっかりされていて楽しく読めました。
[気になる点]
十何人も王子王女がいるとはいえ、乳母も使用人もいないネグレクト状態を「見守っていた」とは言えないのでは!?
[一言]
文章はとても上手かったのですが、ヒロインがなんでも許しすぎている部分などに対照的な違和感がありました。ヒロイン視点の短編でもあるので、信頼できない語り手感というか……。
[気になる点]
娘を親として諌められず『あなたの最後の試練ね』と他人に丸投げしている。第10皇女に認められる為でもないし。
みんなをすぐ許しすぎ
見守りの定義がおかしい
[一言]
第10皇女がさっぱりしているのが美点だとは思いますが、接続詞ミスや疑問が多く、純粋に楽しむことが出来なかったのが残念です。
娘を親として諌められず『あなたの最後の試練ね』と他人に丸投げしている。第10皇女に認められる為でもないし。
みんなをすぐ許しすぎ
見守りの定義がおかしい
[一言]
第10皇女がさっぱりしているのが美点だとは思いますが、接続詞ミスや疑問が多く、純粋に楽しむことが出来なかったのが残念です。
[良い点]
主人公が前向きで一人で生きていける人間だったこと。
ヒーローが誠実な人間で好感持てるところ。
[気になる点]
他にも多数書かれていますが、やっぱり設定に無理があるなとは思います。
3歳で乳母が亡くなり数年後には使用人もいなくなり飢えて追い詰められての仕方のない選択ですよね。たぶん6歳とか7歳。
まだ幼い身で生き延びるのに必死だっただけで、その時点ではやりたいわけでもなく楽しんでたわけでもないのでは?
採用の時点で発見されてたのにそのまま放置で見守るだけ、はちょっと有り得ないかな。
しかも妃たちみんなが愛して仲良くしてた人の子供なんですよね。同じ身分のはずの我が子たちとの扱いの差は本当に気にならないの?そもそもそんなにみんなで見守るくらい愛してるのに使用人いなくなるまでの数年誰も会いにも行ってないの?
[一言]
色々突っ込みどころはありますが、面白い話ではあったので勿体ないなと思いました。
設定を詰めなおしたら化けそうです。
主人公が前向きで一人で生きていける人間だったこと。
ヒーローが誠実な人間で好感持てるところ。
[気になる点]
他にも多数書かれていますが、やっぱり設定に無理があるなとは思います。
3歳で乳母が亡くなり数年後には使用人もいなくなり飢えて追い詰められての仕方のない選択ですよね。たぶん6歳とか7歳。
まだ幼い身で生き延びるのに必死だっただけで、その時点ではやりたいわけでもなく楽しんでたわけでもないのでは?
採用の時点で発見されてたのにそのまま放置で見守るだけ、はちょっと有り得ないかな。
しかも妃たちみんなが愛して仲良くしてた人の子供なんですよね。同じ身分のはずの我が子たちとの扱いの差は本当に気にならないの?そもそもそんなにみんなで見守るくらい愛してるのに使用人いなくなるまでの数年誰も会いにも行ってないの?
[一言]
色々突っ込みどころはありますが、面白い話ではあったので勿体ないなと思いました。
設定を詰めなおしたら化けそうです。
[気になる点]
・生まれた時にはいた乳母も高齢で私が三歳の時に引退した。その後の引き継ぎがうまくいかなかったのか、私の元に訪れる使用人は数年後にはいなくなってしまった。お腹が空いて宮殿を彷徨っていたら
アウト。
・兄弟たちも私の存在は知っていたけれど何も言わなかったのだと。よくお菓子を皇子や皇女たちからこっそりもらうと思っていたけれど、まさかそれが理由だったとは。
・第十三皇女は彼が私の婚約者だとは母から聞いていたけれどどうしても欲しくて、第十皇女もいないに等しいのだからと皇帝にねだったと。そして手紙も自分が届かないようにしていたと。
アウト。
[一言]
・皇帝は私のことを忘れていた
アウト。
スリーアウト。
・生まれた時にはいた乳母も高齢で私が三歳の時に引退した。その後の引き継ぎがうまくいかなかったのか、私の元に訪れる使用人は数年後にはいなくなってしまった。お腹が空いて宮殿を彷徨っていたら
アウト。
・兄弟たちも私の存在は知っていたけれど何も言わなかったのだと。よくお菓子を皇子や皇女たちからこっそりもらうと思っていたけれど、まさかそれが理由だったとは。
・第十三皇女は彼が私の婚約者だとは母から聞いていたけれどどうしても欲しくて、第十皇女もいないに等しいのだからと皇帝にねだったと。そして手紙も自分が届かないようにしていたと。
アウト。
[一言]
・皇帝は私のことを忘れていた
アウト。
スリーアウト。
[気になる点]
内政って後宮の運営や人事は関与しないのでしょうか。
確か第二側妃が内政面で皇帝を支えたとあったような・・・。
同い年の皇女が居るのに忘れていたなんてありえるのだろうか?
しかもその婚約者をせがまれて末の皇女の婚約者に据えようとするなんて。
[一言]
後宮内の取りまとめは皇后の仕事なのではないかと思うのだが、見守っていたとは都合のいい言葉に感じます。
亡くなった第四側妃もまさかこのような待遇を考えて言い残したわけでもあるまいに・・・。
ハッピーエンドになってるけど、深読みすると本当はドロドロしているのでは・・とか勘ぐっちゃいます。
内政って後宮の運営や人事は関与しないのでしょうか。
確か第二側妃が内政面で皇帝を支えたとあったような・・・。
同い年の皇女が居るのに忘れていたなんてありえるのだろうか?
しかもその婚約者をせがまれて末の皇女の婚約者に据えようとするなんて。
[一言]
後宮内の取りまとめは皇后の仕事なのではないかと思うのだが、見守っていたとは都合のいい言葉に感じます。
亡くなった第四側妃もまさかこのような待遇を考えて言い残したわけでもあるまいに・・・。
ハッピーエンドになってるけど、深読みすると本当はドロドロしているのでは・・とか勘ぐっちゃいます。
[一言]
読み直して気づいたのですが
第五側妃は軍事面で
皇帝陛下を支えているという事は
実家は軍派閥の家という事ですよね。
そして婚約者は
長きに渡る武力衝突を終結させた英雄。
13皇女も好きになるのは納得ですね。
見えないとこで母親と
母親の実家が誘導している気もしますが。
貴族は家の為に動くとすれば
13皇女が皇帝陛下にねだって婚約を決定と言う流れになれば、
婚約者が
「どうして止めてくれなかったんですか!」
と言われても
どうにもなら無かったとはぐらかすでしょうね。
皇帝陛下からすれば
13皇女と結婚させるのは実に合理的でしょうし。
第五側妃からすれば他人の子である主人公よりも
実子を優先、実家の利益優先なのは当然です。
読み直して気づいたのですが
第五側妃は軍事面で
皇帝陛下を支えているという事は
実家は軍派閥の家という事ですよね。
そして婚約者は
長きに渡る武力衝突を終結させた英雄。
13皇女も好きになるのは納得ですね。
見えないとこで母親と
母親の実家が誘導している気もしますが。
貴族は家の為に動くとすれば
13皇女が皇帝陛下にねだって婚約を決定と言う流れになれば、
婚約者が
「どうして止めてくれなかったんですか!」
と言われても
どうにもなら無かったとはぐらかすでしょうね。
皇帝陛下からすれば
13皇女と結婚させるのは実に合理的でしょうし。
第五側妃からすれば他人の子である主人公よりも
実子を優先、実家の利益優先なのは当然です。
[気になる点]
うーん。働き始めたの、3歳ですよね。間違いようのない皇族の青い髪の3歳児を新米使用人として使うのはちょっと無理があるような。他の使用人も5歳とかなんですか?
見守ってたといっても贅沢な衣食住の皇族と下女は全く違う生活だし予算や贈り物も届かない、父親?は早くから存在忘れてたのですよね。なぜ父親に存在伝えなかったのか?
本人生存のため選択肢なかったのを楽しんでると放置するのは(お目付け役がいたとしても)違うような。。。
うーん。働き始めたの、3歳ですよね。間違いようのない皇族の青い髪の3歳児を新米使用人として使うのはちょっと無理があるような。他の使用人も5歳とかなんですか?
見守ってたといっても贅沢な衣食住の皇族と下女は全く違う生活だし予算や贈り物も届かない、父親?は早くから存在忘れてたのですよね。なぜ父親に存在伝えなかったのか?
本人生存のため選択肢なかったのを楽しんでると放置するのは(お目付け役がいたとしても)違うような。。。
[良い点]
感想欄が荒れ気味ですが、面白かったです。1箇所だけ十三皇女とするべきところが十皇女になっていますが、大きな誤字もなく、文章のリズムも良くて読みやすい物語だと思いました。
[気になる点]
皇后陛下と側妃、兄弟達が見守っているのに使用人として働いているはちょっと設定として無理があると思いました。
でも父親、皇帝から忘れられた皇女が使用人として前向きに人生を歩んでいる設定は面白いので、安直に見守ってる設定にせずに設定をもう一工夫したらもっと面白くなるのでは無いか?と思いました。
感想欄が荒れ気味ですが、面白かったです。1箇所だけ十三皇女とするべきところが十皇女になっていますが、大きな誤字もなく、文章のリズムも良くて読みやすい物語だと思いました。
[気になる点]
皇后陛下と側妃、兄弟達が見守っているのに使用人として働いているはちょっと設定として無理があると思いました。
でも父親、皇帝から忘れられた皇女が使用人として前向きに人生を歩んでいる設定は面白いので、安直に見守ってる設定にせずに設定をもう一工夫したらもっと面白くなるのでは無いか?と思いました。
[良い点]
皇帝は皇帝呼びで皇后は皇后陛下呼びな所が
心の距離を感じますね。
[気になる点]
皇后陛下の事を略して陛下と表現されると
私の感覚では皇帝陛下なのか皇后陛下なのか
すぐのは分からず
読む時につまづくので
皇后陛下で統一して頂けると助かります。
[一言]
ツッコミどころ満載で
感想の書き込みが捗るのは
面白いので好きです
('▽')あ('ㅂ'* )り('▽'* )が('o'* )と
皇帝は皇帝呼びで皇后は皇后陛下呼びな所が
心の距離を感じますね。
[気になる点]
皇后陛下の事を略して陛下と表現されると
私の感覚では皇帝陛下なのか皇后陛下なのか
すぐのは分からず
読む時につまづくので
皇后陛下で統一して頂けると助かります。
[一言]
ツッコミどころ満載で
感想の書き込みが捗るのは
面白いので好きです
('▽')あ('ㅂ'* )り('▽'* )が('o'* )と
感想を書く場合はログインしてください。