感想一覧
▽感想を書く[一言]
言動だけではなく、スキルの使いかたにも、そのひとの品性がでるものですね。
便利な力だからこそ、おのれを戒める。なかなか難しいことだと、思います。
言動だけではなく、スキルの使いかたにも、そのひとの品性がでるものですね。
便利な力だからこそ、おのれを戒める。なかなか難しいことだと、思います。
感想ありがとうございます。
力を持ってしまった時、溺れることはあるんでしょうね。
スキルっていう異能だと我々ピンと来ないんですけど、一度生活レベルを上げると下げにくいっていうのは、全然違うようで似てることなんじゃないかと思うんです。
節制して生きたいけどポテチ食べちゃう(笑)。
PS:パイアントジャンダはほんと笑わせていただきました。
タイトルがズルい(笑)。
力を持ってしまった時、溺れることはあるんでしょうね。
スキルっていう異能だと我々ピンと来ないんですけど、一度生活レベルを上げると下げにくいっていうのは、全然違うようで似てることなんじゃないかと思うんです。
節制して生きたいけどポテチ食べちゃう(笑)。
PS:パイアントジャンダはほんと笑わせていただきました。
タイトルがズルい(笑)。
- 満原こもじ
- 2024年 04月23日 21時09分
[気になる点]
え?このシスコンクズ能無しが宰相になるの?
馬鹿な血族制度ではありませんように。むしろ妹ちゃんがなれば良い。
え?このシスコンクズ能無しが宰相になるの?
馬鹿な血族制度ではありませんように。むしろ妹ちゃんがなれば良い。
感想ありがとうございます。
宰相は世襲じゃないですから、将来はどうだか?
ただこの爬虫類令息は妹以外のことに関しては優秀でして。
でも将来の王妃に盾突くくらいにはバカなんですよねえ。
コーデリアと仲良くする妹ちゃんの引きで、宰相とは言わないまでも大人しく有力閣僚を務めることになりそう。
というか働け(笑)。
宰相は世襲じゃないですから、将来はどうだか?
ただこの爬虫類令息は妹以外のことに関しては優秀でして。
でも将来の王妃に盾突くくらいにはバカなんですよねえ。
コーデリアと仲良くする妹ちゃんの引きで、宰相とは言わないまでも大人しく有力閣僚を務めることになりそう。
というか働け(笑)。
- 満原こもじ
- 2024年 04月15日 16時49分
[良い点]
まさかの、ざまぁ対象が「事態解決後に飛び出してきた側近(仮)」と言う事実!
しかもその目論見はむしろ「大大大好きな良い縁作ってあげようとした妹」に嫌われる要因になると言うw
[一言]
『威圧』能力って正直、王妃より王弟妃とかになって裁判官(判事)とかやるほうが有用なんだよなぁ(次点は外交官(スパイ)だけど、威圧がバレてしまうと機密情報とか虚偽暴ける代わりに相手国との関係悪化するから一長一短)、と思ってしまう効率脳でした
まさかの、ざまぁ対象が「事態解決後に飛び出してきた側近(仮)」と言う事実!
しかもその目論見はむしろ「大大大好きな良い縁作ってあげようとした妹」に嫌われる要因になると言うw
[一言]
『威圧』能力って正直、王妃より王弟妃とかになって裁判官(判事)とかやるほうが有用なんだよなぁ(次点は外交官(スパイ)だけど、威圧がバレてしまうと機密情報とか虚偽暴ける代わりに相手国との関係悪化するから一長一短)、と思ってしまう効率脳でした
感想ありがとうございます。
>『威圧』能力って正直、王妃より王弟妃とかになって裁判官(判事)とかやるほうが有用なんだよなぁ
君主とか宗教団体のトップでもいいですよね。
ハイファンだと大物に持たせるべき『威圧』能力ですけど、異世界恋愛だとそうでもないと思います。
『ドアマット令嬢が突然『威圧』の力を身につけました』ってタイトル考えただけで、1作書けちゃう気がしますもん。
……マジで書こうかな(笑)。
>『威圧』能力って正直、王妃より王弟妃とかになって裁判官(判事)とかやるほうが有用なんだよなぁ
君主とか宗教団体のトップでもいいですよね。
ハイファンだと大物に持たせるべき『威圧』能力ですけど、異世界恋愛だとそうでもないと思います。
『ドアマット令嬢が突然『威圧』の力を身につけました』ってタイトル考えただけで、1作書けちゃう気がしますもん。
……マジで書こうかな(笑)。
- 満原こもじ
- 2024年 04月11日 16時40分
[良い点]
ナイスざまぁ!★
この流れから威圧を使って愛を宣言するの話の場の雰囲気を変える意味でも、婚約者に対しての償いと言うか懺悔という意味で少しでも落ち込み場を疑わせてたのを自分の宣言で少しでも癒せたらとそして威圧の恐ろしさよりも真実の愛の宣言のように誓いの承認扱いにして畏怖より尊敬させようと婚約者の評価をできる限り良いようにしようと
本人の精神面と周囲の評価を上手くやっててこれは騙されかけてたけど有能婚約者ですわぁー
スパダリでは無いけど、押え所はしっかりしてる大きな失敗はしない有能貴族
ナイスざまぁ!★
この流れから威圧を使って愛を宣言するの話の場の雰囲気を変える意味でも、婚約者に対しての償いと言うか懺悔という意味で少しでも落ち込み場を疑わせてたのを自分の宣言で少しでも癒せたらとそして威圧の恐ろしさよりも真実の愛の宣言のように誓いの承認扱いにして畏怖より尊敬させようと婚約者の評価をできる限り良いようにしようと
本人の精神面と周囲の評価を上手くやっててこれは騙されかけてたけど有能婚約者ですわぁー
スパダリでは無いけど、押え所はしっかりしてる大きな失敗はしない有能貴族
感想ありがとうございます。
ナイスざまぁいただきました!
これまでいただいた感想から考えても、夢桜さんはこのお話はこう転がるんじゃないかと予想しながら読んでいくタイプのようですね。
挑戦か? 書き手に対する挑戦なのか? って感じがします(笑)。
異世界恋愛物は使えるギミックが多いですので、変わったお話も書きやすいんですけど、あんまり変なお話を書くと読んでもらえないものですから、その辺りがジレンマです。
ナイスざまぁいただきました!
これまでいただいた感想から考えても、夢桜さんはこのお話はこう転がるんじゃないかと予想しながら読んでいくタイプのようですね。
挑戦か? 書き手に対する挑戦なのか? って感じがします(笑)。
異世界恋愛物は使えるギミックが多いですので、変わったお話も書きやすいんですけど、あんまり変なお話を書くと読んでもらえないものですから、その辺りがジレンマです。
- 満原こもじ
- 2024年 04月11日 11時50分
[良い点]
高位貴族の淑女としての矜恃がかっこよかった
[気になる点]
良かったな〜と思って評価ボタン押そうとすると「○○な方は〜」と書かれていて、そんな風に思っていなかったので興が冷めました
高位貴族の淑女としての矜恃がかっこよかった
[気になる点]
良かったな〜と思って評価ボタン押そうとすると「○○な方は〜」と書かれていて、そんな風に思っていなかったので興が冷めました
感想ありがとうございます。
主人公の名コーデリアは、シェイクスピアの戯曲『リア王』の登場人物から取っています。
リア王の三女コーデリアもまた、処刑されてしまいますが気骨ある人物です。
>そんな風に思っていなかったので興が冷めました
アハハ、残念です。
縁がなかったですかね。
後書きのクレクレ芸は筆者のお約束で、水戸黄門の印籠シーンみたいなもの。
そちらを楽しんでいただいている読者さんもいるため、今更やめられないのです。
御不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
主人公の名コーデリアは、シェイクスピアの戯曲『リア王』の登場人物から取っています。
リア王の三女コーデリアもまた、処刑されてしまいますが気骨ある人物です。
>そんな風に思っていなかったので興が冷めました
アハハ、残念です。
縁がなかったですかね。
後書きのクレクレ芸は筆者のお約束で、水戸黄門の印籠シーンみたいなもの。
そちらを楽しんでいただいている読者さんもいるため、今更やめられないのです。
御不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
- 満原こもじ
- 2024年 04月10日 05時57分
[良い点]
コーデリア様が、誰に言われるでもなく素晴らしい回答に辿り着いていたこと。
凛としていて、それでいてかわいらしい。最高です。
王子、感謝してもげるが良い。
[一言]
シスコン宰相令息、お父様の許可を得てやったんでしょうか?
シスコンの暴走だとすると「お兄様のバカ、嫌い」では済まないような…ざまぁ
コーデリア様が、誰に言われるでもなく素晴らしい回答に辿り着いていたこと。
凛としていて、それでいてかわいらしい。最高です。
王子、感謝してもげるが良い。
[一言]
シスコン宰相令息、お父様の許可を得てやったんでしょうか?
シスコンの暴走だとすると「お兄様のバカ、嫌い」では済まないような…ざまぁ
感想ありがとうございます。
クセのある能力持ちの割にクセのない性格のヒロインだったらどうなるか? というのを実験的に書いてみました。
可愛らしいお話になりますね。
ちょっと盛り上がりに欠けるのでシスコン宰相令息を登場させてみました。
もちろんお父様の許可なんか得ていません、独走です。
ただしシスコン宰相令息の言うことは一理ありましたし、婚約者王子も揺れていましたからね。
大したお咎めになる案件ではないのです。
でも妹に心理的に抉られろ(笑)。
クセのある能力持ちの割にクセのない性格のヒロインだったらどうなるか? というのを実験的に書いてみました。
可愛らしいお話になりますね。
ちょっと盛り上がりに欠けるのでシスコン宰相令息を登場させてみました。
もちろんお父様の許可なんか得ていません、独走です。
ただしシスコン宰相令息の言うことは一理ありましたし、婚約者王子も揺れていましたからね。
大したお咎めになる案件ではないのです。
でも妹に心理的に抉られろ(笑)。
- 満原こもじ
- 2024年 04月08日 09時00分
感想を書く場合はログインしてください。