感想一覧

▽感想を書く
[一言]
ちょうど今日、草津を通りましたが、せわしないですねあそこ。
たぶん、新名阪レーンのさらに左、草津SAから出てくる車に割り込まれたくないという心理が働いて、右へ右へと行きたくなるんでしょうね。
──あ、自分は新名神→京滋バイパスなので、無理な車線変更はしてませんよw


大津~城陽の新ルートが開通すれば、もう少し草津近辺の交通量も緩和されそうですが、どうも今年度中の開通は難しいみたいですね(^^;
  • 投稿者: 歌池 聡
  • 2024年 04月18日 00時23分
新名神からは合流、名神からはそのままやって来る直進車なので、当然ながら右側3車線のほうが合流時はペースが速いのですが、そこにみんなが一斉に割り込もうとするからカオス状態になります。

「落ち着いて、落ち着いて」って言いたくなります。

素人の方は仕方がないですが、せめてプロぐらいはまともな合流してほしいなって思います。
[良い点]
幕田は一度めちゃくちゃスムーズな合流を見て、妻と二人で「おおお!」と驚愕してたら覆面だった事があります(^◇^;) 彼らはやっぱり手本となるような運転をしますね。それ以降、めっちゃちゃんとした運転をしているクラウンは、覆面だと思うようにしてます(`・ω・´)
色んな土地を走ってると、その土地の性質みたいなものが見えてきて楽しそうですね(*´Д`*)
ちなみにしいなさんから見て「ふぐすま」の運転はどうですか? 幕田的には結構せっかちな運転手が多い気がします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
パトカーや覆面も私が見る限りはひどい運転をされるおまわりさんが9割です。きっと1割を見られたのでしょうね(*´ω`*)
バスを事故らせかけたり、赤色灯を点けずに180km/hぐらいでブッ飛んでたりするのをよく見かけます。ど真ん中車線をみんなの迷惑になるほどノロノロ走ってるクラウンがいたのでウィンカーでツッコミ入れたら赤色灯出して怒ったように一回だけ『ウッ!』って鳴らされたこともあります。制限速度マイナス10km/hぐらいで金魚のフン従えて偉そうに走ってらっしゃる白バイの右側をバイクでスーッと追い越したら止められてネチネチ文句言われたこともあります。おまわり嫌い。

福島は一度しか走ったことがなく、しかも東北道だったので『広々としてるなぁ』『のどかだなぁ』という印象しかありませんが、近いと思うところで宮城県の仙台市内を走った時はびっくりしました。一度だけなので何とも言えませんが、横断歩道に歩行者がいても、信号が赤になっても、けっして止まらないひとたちがいる町だな、と思いました(*´ω`*)
[良い点]
保土ヶ谷バイパスって、無料区間あるので、ちょい中距離な通勤ができるんですよね。なので、平日は運転慣れしている人が多い印象。
横浜ナンバーの印象が同じで笑いましたwww
いや、他の地名ナンバーも全部同じ印象ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
ワシの中でぶっちぎりの1位は、休日の相模ナンバー。(あえて『すもう』ナンバー呼びしてます笑
ウインカー知らずや、左右確認せず突っ込んでくるやつ、絶対に譲らないマン(ウーマン含む)が多いんです。
土日祝祭日、連休などで、東名や保土ヶ谷・16号を走る時は、相撲ナンバーに気をつけてくださいまし(´・ω・`)
  • 投稿者: 幻邏
  • 2024年 04月16日 21時29分
横浜ナンバーはバイパスや高速でもひどいなとは思ってましたが、市街地を走った時に一番びっくりしました。どこの町でもぎゅうぎゅう詰めにするひとは多いものですが、ホンマに隙間なくぎゅうぎゅう詰めにしてくれて、おまけに赤信号の交差点内まで突っ込むから、信号が青になっても進めず、『ここまでひでぇのは初めてだ』と思いました。

休日に仕事で走ることはほとんどないので休日の相模ナンバーのことはたぶん見てないですね(*´ω`*)
あっ。でも、秦野の町を休日に走って『なんでこんなのどかな所で大阪並みの大渋滞が!?』と思ったことはありますが、あのへんも相模ナンバーですかね?
↑ページトップへ