感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [76]
大貫さんが怖がるほどの顔かぁ……
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 05月16日 08時04分
魔力シールド「む、貴様は収納スキルか……敵対スキルではないな!通ってヨシ!」
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 05月14日 20時43分
まあ確かに髪が青くて化粧してたらわからんのは仕方ない
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 05月14日 19時26分
>こうして外に出ると手からは見えていますし、置かれていた場所に戻っています。

手からは消えていますし の誤字かもしれないです
  • 投稿者: ミクロ
  • 2025年 05月10日 11時19分
この作品で初めて登場人物らにイラッとしたかも。

本話、自軍フォーハンズが黒に侵食されてるけど、何で主人公は呑気にティーナ頼りで質問してるのか?と。
ティーナもティーナで何故怒らないのかと。

数話離れてはいるが、実際には王笏の間→罠とごみ溜めの間→今こことそんなに時間経ってないのに、何故に王笏の間で怒られた自分での解析を行わないのか。ティーナに怒られたばかりで怒ったばかりでは?となんかどんくさい感じの展開に。ハンターxハンターの出会ったら先ず凝みたいな戦術パターンくらい練っておけと。まとめ読みとか、場面をアニメ的な時間尺度でまとめると、ついさっきしたミスをまたしてる気がする。

同時にさっきのさっきでまだ身に付いてなくても仕方ないし(今までの主人公の行動からすると2回目の失敗を繰り返すのは穴が大きい気もしたが)、焦っているし、主人公のスキルが強くなりすぎてて冷静に対処し始めると一人で話を進めちゃいそうと言うのはある。


レーザー攻撃について。
光を集めて光攻撃と書いてるけど、現状だと太陽光なんかだと単に照射した後の熱での攻撃?レーザーと光で現象はさほど変わらないかもだけど。
太陽光は光の波長も位相もバラバラ。だからレイリー散乱で虹ができる。解析して収納の中身を弄ったり、弄れなくとも高エネルギーの周波数以外の光は捨てて集めて位相もあわせたのがレーザー光で、威力も数段上がりそう?(多分)
今の攻撃は、ヘウレーカ(寄生獣の作者のギリシャもの漫画)で鏡で光を集めて敵船を焼いたり、ガンダムx?(実はよく知らん)でパネルを敷いて目標を焼く作戦?になっていて、レーザーではなく単なる集光攻撃に思える。
うろ覚えの似非科学講釈ですみませんし、読者もそこまで気にしてないだろうし、現状でメチャ強で細かい事は良いのかもだけど。(SFのx線、宇宙線的な不可視防御透過の被爆攻撃とかのステルス攻撃に夢をみる。)


そして長くてスミマセン。
ソーラービーム
どういうポーズで打ったか補足欲しい。
因みに善十郎は同い年の烈からもっと年上と思われて「おっさん」呼びされていた。
烈が若返っている部分があるとしても、周囲に対する認知が変わる訳でもなく、そもそも確か40代だと思われてた様な。

年相応に見られた事は、それでも何だかんだ少しは若返っているって事?
>「ふっざけんな。こっちももうギリギリだって言ってんだろ。アンタらの都合でユーリの限界を決めつけんな。燃料切れたら車は動かないんだよ。常識で考えろよ。マジで」

間違ってはいないけど、もっとやれるぞって時に使われる事が多い言葉のチョイスなのでちょっと戸惑った。単純に好みかどうかってだけなのかもだけど。スポ根アニメの影響。

煽てて(おだてて)無茶な荷物背負わせようとすんな、とか?
>年は四十代半ばか。探索者は老化が抑えられ、若返ることもあるというが、彼は年齢相応の姿だった。

ちょっと読み飛ばして誤認している部分もあるかもですが、40代半ばの容姿自体が年相応なのか、もっと年配の60代70代である可能性は無いのか?グランマの部分を読み飛ばしてしまっているのですが、グランマと呼ばれるクラス?年代?の人でも20代くらいになる?とはいえど、そもそも若返る冒険者などに年齢も知らずに容姿が年相応って話になるのか?という疑問。



>「うむ。目にも止まらぬ速度で放たれた連続パンチ。空気が弾ける音から音速を超えているであろうソレは恐らくは気功闘士の扱う魔破拳。その頂点に在りし慈幻流奥義『八星魔破拳』……いや、連続で聞こえた音は十。故に『十星魔破拳』とでもいうべきか。凄まじき功夫だ。恐らくは名のある達人に違いあるまい」

この部分が冒険者の登録信号から主人公のプロフィールがしっかり検索出来ているならまだしも、勘違いな感想で話を進めて居る?

「アレは遅咲きの冒険者で有名なゼンジューロー氏ですね。テイマーとして有名ですが本人も功夫の遣い手に違いない」みたいに本人のデータと本人の容姿を重ね合わせるシーンにしないと「年相応」という判断が出て来ないのでは?
主人公のデータを検索出来てなくて冒険者に対する認識を当てはめると「何歳なんだコイツ?」になったりでは?

説明のし様が下手過ぎて長くなりましたが、飽くまで場面展開における局所的な違和感でした。お話し自体の否定ではありませんのでご容赦を。
アーカードですねえ
  • 投稿者: JONNY
  • 2025年 04月25日 10時53分
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [76]
↑ページトップへ