感想一覧

▽感想を書く
アファンタジアなる概念初めて聞きましたが、多分自分も広義には該当していますね。
りんごのイメージ浮かばないわけではないんだが、ある種の脳スイッチの切り替えをしないと分からないし、
小説で情景を浮かべて読むって読み方、知ってはいたけど、実感したことが基本的にないので。

まあネットで調べたら、アファンタジアなる人達と自分で、違うなと思う点もあるので、きっとまた色々なんでしょう。

なんというか、ネットで長々と知識や考察を書くタイプの人も、ある種の偏りもありますからね。
  • 投稿者: イカジ君
  • 2024年 10月21日 17時13分
私自身の体験談なので、アファンタジア全員書きやすい書き方でもないかもしれません。

僕の場合は、映像の概念変換率が高めで、映像に戻せない感じだと思います。

いろいろ調べましたが、スイッチ切り替えの人は初めてです。まだまだ、知らないいろんなタイプがありそうですね。

感想ありがとうございました。
[良い点]
アファンタジア。初めて聞きました。

短所というよりとても強みのある才能だと思います。
変なたとえですが、目が見えないと聴力が著しく鍛えられる感じといいますか。
言葉の引き出しや、一つのものに対する連想力が豊富そうですね。
[気になる点]
アファンタジアの主人公というのも面白そうです。イメージが重要な魔法の世界で言葉だけで勝負していく…みたいな。
[一言]
いつもためになる創作論をありがとうございます。
↑ページトップへ