感想一覧
▽感想を書くスマホはね、元々使いこなしていないから大丈夫なのさ!
でも、ウィンドウズのVerUpではよく思う。マジ要らねー、と。
アンインストール出来ない、のに使い勝手が悪い&使いようのないアプリケーションが多過ぎなのよ、あれ!
改悪はどの業界でも多いもんだよな。
例えばうちの会社でも…………。
でも、ウィンドウズのVerUpではよく思う。マジ要らねー、と。
アンインストール出来ない、のに使い勝手が悪い&使いようのないアプリケーションが多過ぎなのよ、あれ!
改悪はどの業界でも多いもんだよな。
例えばうちの会社でも…………。
いらないのにアンインストールできないの、まじでうざいですよね(-_-;)
そうそう。うちの会社でも……!
そうそう。うちの会社でも……!
- しいな ここみ
- 2025年 05月04日 08時05分
[一言]
今回のgboardとは別の話かもしれませんが。
見た目や操作方法を変更しないと、段々古臭いイメージになったりするので、とりあえず何か変えなきゃいけない、という事もきっとあるんですよね… 変化がメンテを続けているという表明になっていたりで。
アイコンとかって別に変更する必然性もないだろうに、変えられると探しにくくなったり。
今回のgboardとは別の話かもしれませんが。
見た目や操作方法を変更しないと、段々古臭いイメージになったりするので、とりあえず何か変えなきゃいけない、という事もきっとあるんですよね… 変化がメンテを続けているという表明になっていたりで。
アイコンとかって別に変更する必然性もないだろうに、変えられると探しにくくなったり。
企業も何か新しいことに常に取り組んでないと注目から外されるみたいなのと同じですかね(*´ω`*)
アイコン変えられると探しにくいですよね(*>_<*)ノ
アイコン変えられると探しにくいですよね(*>_<*)ノ
- しいな ここみ
- 2024年 06月02日 21時00分
[良い点]
バージョンアップなりアップデートによって、
使いにくくなってしまった…というのは私にも身に覚えがありますね。
ユーザーとしては“慣れるしかない”“使いこなすしかない”のでしょうが、
変えないでよかったのに…という思いはやはりよぎってしまいます。
バージョンアップなりアップデートによって、
使いにくくなってしまった…というのは私にも身に覚えがありますね。
ユーザーとしては“慣れるしかない”“使いこなすしかない”のでしょうが、
変えないでよかったのに…という思いはやはりよぎってしまいます。
一番困ってるのは中国語変換で、前はピンイン入力でも繁体字に出来てたのが、注音入力じゃないと出来なくなったんですよー。・゜・(ノ∀`)・゜・。
使いこなすには注音を覚えないといけない。・゜・(ノ∀`)・゜・。
私の勘違いかもしれませんが。・゜・(ノ∀`)・゜・。
使いこなすには注音を覚えないといけない。・゜・(ノ∀`)・゜・。
私の勘違いかもしれませんが。・゜・(ノ∀`)・゜・。
- しいな ここみ
- 2024年 05月30日 17時29分
[一言]
私は幸いにも?大きな影響ないのと、中国語変換については多少違うかもしれませんが、アップデート時に、予想変換に関する設定が変更になってる可能性はあります
切れている場合は、
Android「設定」>「システム」>「言語と入力」>「画面キーボード」>「Gbord」>「テキストの修正」の項目で、「次の入力候補」のスイッチがオン(右側)になっているか確認してみてください。(ネットより転載)
あとは、過学習や、Gboardなどのネットに繋がっている予想変換だと、世間でよく使われているものが(も)候補に挙がってくる(“萌え”と言うネット造語が一般化するぐらい流行った結果、“燃え”が後ろに来る、みたいな感じ)ので、中国語は日本語版だと出てきにくくなる、と言うパターンもあります。アップデートにより反映範囲が広くなってるかもしれません
この場合は、予想変換の学習機能を止めると、予想変換の候補がその時点で更新止まります。
まぁこの手の予想〇〇系にしろゲームのUIにしろ何にしろ、特にユーザーから文句出てないのに提供側が「こっちの方が良いだろ」って換えたものって混乱の元なんですよね。
windows officeのUI変更は大荒れだった……。できること増やせばユーザーは嬉しい! とならねえんだよ(多分、Gboardで起きてるのもこれでしょうね)
私は幸いにも?大きな影響ないのと、中国語変換については多少違うかもしれませんが、アップデート時に、予想変換に関する設定が変更になってる可能性はあります
切れている場合は、
Android「設定」>「システム」>「言語と入力」>「画面キーボード」>「Gbord」>「テキストの修正」の項目で、「次の入力候補」のスイッチがオン(右側)になっているか確認してみてください。(ネットより転載)
あとは、過学習や、Gboardなどのネットに繋がっている予想変換だと、世間でよく使われているものが(も)候補に挙がってくる(“萌え”と言うネット造語が一般化するぐらい流行った結果、“燃え”が後ろに来る、みたいな感じ)ので、中国語は日本語版だと出てきにくくなる、と言うパターンもあります。アップデートにより反映範囲が広くなってるかもしれません
この場合は、予想変換の学習機能を止めると、予想変換の候補がその時点で更新止まります。
まぁこの手の予想〇〇系にしろゲームのUIにしろ何にしろ、特にユーザーから文句出てないのに提供側が「こっちの方が良いだろ」って換えたものって混乱の元なんですよね。
windows officeのUI変更は大荒れだった……。できること増やせばユーザーは嬉しい! とならねえんだよ(多分、Gboardで起きてるのもこれでしょうね)
詳しくコメントをありがとうございますm(_ _)m
「次の入力候補」はONになっております(*´ω`*)
中国語キーボードもネットに書いてある通りに操作しても、以前の慣れ親しんだやつが出てきませんし、前はインストールしてたGoogleピンイン入力がプレイストアにありません。
スマホで文字を打つのが苦痛になりました。・゜・(ノ∀`)・゜・。
そうだ! これを機会にパソコンでの執筆に切り替えよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……と思ったのですが、そちらの世界でもブーブー文句が出ているのですね?。・゜・(ノ∀`)・゜・。どうすれば……
そうだ! Kindle FireならFire OSだ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……あれ、使いにくいんだよな。・゜・(ノ∀`)・゜・。
「次の入力候補」はONになっております(*´ω`*)
中国語キーボードもネットに書いてある通りに操作しても、以前の慣れ親しんだやつが出てきませんし、前はインストールしてたGoogleピンイン入力がプレイストアにありません。
スマホで文字を打つのが苦痛になりました。・゜・(ノ∀`)・゜・。
そうだ! これを機会にパソコンでの執筆に切り替えよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……と思ったのですが、そちらの世界でもブーブー文句が出ているのですね?。・゜・(ノ∀`)・゜・。どうすれば……
そうだ! Kindle FireならFire OSだ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
……あれ、使いにくいんだよな。・゜・(ノ∀`)・゜・。
- しいな ここみ
- 2024年 05月29日 09時22分
[一言]
拝読させていただきました。
予測変換が使いにくくなったのには困りましたね。
拝読させていただきました。
予測変換が使いにくくなったのには困りましたね。
ちなみに以前は『予測変換うざい』って思ってました(*´ω`*)
わがままでごめんなさいm(_ _)m
わがままでごめんなさいm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2024年 05月28日 12時04分
[一言]
繁体字の入力法(輸入法)の製品開発(海外用ラベルライター)に携わっていたことを思い出しました。
ピンイン、注音、倉頡の三種で入力する、キーボードの製品開発でしたが、私は個人的に注音が一番しっくりきていましたね。(カタカナみたいなのがあって面白い!)
知り合いの中国人(大陸のほう)によると、彼らも注音はチャレンジするそうなんですが、やっぱりピンインが一番なんだそうです。
・ピンイン(拼音):簡体字で大陸で多く使われる
・注音:繁体字で台湾で多く使われる
・倉頡:繁体字で香港で多く使われる
繁体字の入力法(輸入法)の製品開発(海外用ラベルライター)に携わっていたことを思い出しました。
ピンイン、注音、倉頡の三種で入力する、キーボードの製品開発でしたが、私は個人的に注音が一番しっくりきていましたね。(カタカナみたいなのがあって面白い!)
知り合いの中国人(大陸のほう)によると、彼らも注音はチャレンジするそうなんですが、やっぱりピンインが一番なんだそうです。
・ピンイン(拼音):簡体字で大陸で多く使われる
・注音:繁体字で台湾で多く使われる
・倉頡:繁体字で香港で多く使われる
私は台湾人の子に中国語を習ったんですが、注音は覚えるのがめんどくさいのでピンインでお願いしたところ、彼女がピンインわからないので結構めちゃくちゃでした(^.^;
大陸の方も注音覚えるのは私と同じぐらい大変なことでしょうね……。
倉頡というのは知りませんでした。漢字を発明したひとの名前をとってるんですね?
大陸の方も注音覚えるのは私と同じぐらい大変なことでしょうね……。
倉頡というのは知りませんでした。漢字を発明したひとの名前をとってるんですね?
- しいな ここみ
- 2024年 05月28日 07時58分
[一言]
>バージョンアップ
確かに、使いにくい面もありますが……
大きな理由としては軽微なバグの解消とかウイルスやスパム対策等でやむを得ず、旧式なシステムに戻すことも有ります。 でもユーザーにとってはめんどくさいですね。
>バージョンアップ
確かに、使いにくい面もありますが……
大きな理由としては軽微なバグの解消とかウイルスやスパム対策等でやむを得ず、旧式なシステムに戻すことも有ります。 でもユーザーにとってはめんどくさいですね。
使いにくいですΣ\(゜Д゜)ビシッ!←わがまま
- しいな ここみ
- 2024年 05月28日 07時54分
[一言]
使いやすさに振っての、か。
セキュリティに振っての、か。
ヴァージョンアップの方向性も、関係あるのでわと思われます。
使いやすさに振っての、か。
セキュリティに振っての、か。
ヴァージョンアップの方向性も、関係あるのでわと思われます。
セキュリティのことは考えてもいませんでしたm(_ _)m
でも、使い勝手まで変えなきゃいけないものなのか?Σ( •̀ㅁ•́;)
でも、使い勝手まで変えなきゃいけないものなのか?Σ( •̀ㅁ•́;)
- しいな ここみ
- 2024年 05月27日 12時12分
[良い点]
此れかぁー!
なんか最近、文字入力しようとするとスマホがアホになったように感じてたんです。
多分此れのせいですね。
教えて頂きありがとうございました。
m(_ _)m
ネガティブな性格なんで、自分のスマホがおかしくなったんだとばかり思ってたんです。
此れかぁー!
なんか最近、文字入力しようとするとスマホがアホになったように感じてたんです。
多分此れのせいですね。
教えて頂きありがとうございました。
m(_ _)m
ネガティブな性格なんで、自分のスマホがおかしくなったんだとばかり思ってたんです。
やっぱり不具合みたいなの出てます?
私の場合、入力ミスもとても多くなりましたが、これは最近貼ったカラスフィルムのせいかもしれない……。
何が原因かわからないと、自分がおかしいのかもと思ってしまいますよね……。
ちなみに4月頃にGboardのバージョンアップがされてるみたいです。
私の場合、入力ミスもとても多くなりましたが、これは最近貼ったカラスフィルムのせいかもしれない……。
何が原因かわからないと、自分がおかしいのかもと思ってしまいますよね……。
ちなみに4月頃にGboardのバージョンアップがされてるみたいです。
- しいな ここみ
- 2024年 05月27日 12時11分
[良い点]
わ、わ、わ!
Gboardのバージョンアップで予測変換してくれないのですね!
何度も同じ単語を打たないといけなくて…前はすぐ覚えてくれたのに??と思っていました。
ありがございました。
なるほどです。
わ、わ、わ!
Gboardのバージョンアップで予測変換してくれないのですね!
何度も同じ単語を打たないといけなくて…前はすぐ覚えてくれたのに??と思っていました。
ありがございました。
なるほどです。
今、試してみましたが、一応予測変換は生きてはいます……が、少し間を置くと予測に出てこなくなるんですよねー……。
おまけに画面を一度でも変えるとリセットされるような気がします。
個人的には中国語変換で困ってます。
つい先日、台湾を舞台にした作品を書いたのですが、注音入力でしか繁体字が打てないので、いちいちネットで検索してコピペするしかありませんでした。
あと、これは私のスマホが原因かもしれませんが、ホーム画面に戻ったら必ずキーボードが消えずについてきます。『戻る』ボタンで消えるのですが、いちいち消すのがめんどくさい(-_-;)
おまけに画面を一度でも変えるとリセットされるような気がします。
個人的には中国語変換で困ってます。
つい先日、台湾を舞台にした作品を書いたのですが、注音入力でしか繁体字が打てないので、いちいちネットで検索してコピペするしかありませんでした。
あと、これは私のスマホが原因かもしれませんが、ホーム画面に戻ったら必ずキーボードが消えずについてきます。『戻る』ボタンで消えるのですが、いちいち消すのがめんどくさい(-_-;)
- しいな ここみ
- 2024年 05月27日 12時09分
― 感想を書く ―