感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[良い点]
もうここまで来たらウ○ト○マン的な光の巨人(それもウ○ト○マンキング級)かクトゥルフ系の邪神を呼ぶしかなさそうな気がします………(;^ω^)


[一言]
良かった。
『僕らが住んでいる次元の地球』がルアル文明に参加してなくて。
感想ありがとうございます。
超常的な方々に頼りたくなりますねぇ。しかし『究極』の生命はここからが本番ですぜぇ……(思わせぶり) ルアル文明もまだ最後の切り札は残していますが、はてさて。

仰る通り参加していたら大変な事になっていたでしょうね……今の時点では(ぇ)
[一言]
はははは…………絶望的過ぎてもはや乾いた笑いしか出ません(;^∀^)
感想ありがとうございます。
こういう時でもないと中々出せない、使った瞬間に勝つ『チート能力』。そのチートを、よりにもよって『無視』する事で無効化するのは本作の書きたかった戦いの一つだったりします。
しかしこの戦いさえも、まだまだ前半戦という。
[良い点]
『巨大ロボ』の次は『筆記不要なデスノート的能力者』とは………次から次になんともとんでもない(≧▽≦)

『タナトス』とは確か、ギリシャ神話において『死』そのものを擬人化した神様でしたか。
なるほど、確かにピッタリな種族名ですね(^^)d

でも、なんとな~く嫌な予感がひしひしと感じられますが……………
[気になる点]
侵入生物側の二人称に『彼女』を使用していますが、『細胞分裂』で繁殖するのだから性別で分ける必要性は無いのでは?
ヒト型の生物ではないとは言え、ノンバイナリーの二人称を使用しないとコンプライアンスにうるさい人が苦情が来るのでは?と心配になります。

感想ありがとうございます。
タナトス達の能力は正に『無敵』です。無敵過ぎて全容がタナトス以外には分からないぐらい。その無敵っぷりは、侵入生物達との戦いで明らかとなるでしょう。
まぁ、明らかになるって事は、何時も通りの圧勝は出来ない訳で……

私的な設定ですが、侵入生物(の祖先であるネビオス)は雌型の生物なのです。大昔は雌雄があったのですが、そこから雌だけの単為生殖に進化し、必要に応じて分裂や雌雄同体になったという。ここまで至る過程として九つの時代区分があり、何があったかも設定済み。何時か別の話として出したい。
で、まぁ、現時点で無性別なのはその通りですが(ぇー) なのでこれはほぼ個人的な性癖です(開き直り)
[良い点]
宇宙そのものを栄養にしてしまうような生き物に、巨大ロボットで応戦って………昭和のロボットアニメじゃないんだから(;^ω^)
でも個人的には大好きです(*´∀`)♪
素晴らしいです(^^)d

どうか上手くいきますように(フラグ)。
感想ありがとうございます。
出てきました、切り札その一。今まで超科学文明らしさを積み上げてきたのに、いきなり世界観が変わりましたね(笑)
とはいえこちらも超科学の産物です。勿論勇気も大事ですが、繰り出すパワーは科学と数学の産物(ぇ) 溢れる知性を喰らえ!(拳)
本作、あと二十一話あるんですよねぇ……(遠い目)
[良い点]
『子孫を残す』という本能だけで銀河の大半を文字通り食い物にしてしまう生き物………。
なんとなくゲッターロボサーガや虚無戦記などの石川賢作品を思わせる絶望ぶりで、ちょっと寒気を感じます(;^ω^)
そして、そんな相手にも対抗する手段がまだ残っているルアル文明。
いっそのこと住民全員を避難させて宇宙に満ち溢れる『真空のエネルギー』とやらを無効化した方が早い気もしますが…………。
感想ありがとうございます。
何しろ『究極の生命』ですからね、盛大にやっております。真面目にルアル文明以外だと抵抗すら出来ない相手です(時間操作や空間伸長が使えないと文字通り一瞬で宇宙を食い尽くしかねないので) まぁ、ルアル文明も現時点では押され気味ですが。
『真空のエネルギー』に関しては物理法則の基礎なので、これを抜いちゃうとルアル文明本来の力を出せないのですよね……超高度文明ではあるのですが、その分基礎部分を厳密に調整しないといけないという。
[良い点]
通常物理では感知できない速さで生きる生き物

その生き物に時間そのものを停止させて対処する技術力を持った文明…………。
まだまだ序盤も序盤なのに凄いワクワクしてしまいます!
[一言]
新作お疲れ様です。
また毎日の楽しみが増えました(≧▽≦)
続きを楽しみにしてます(^_^ゞ
感想ありがとうございます。
割とラスボス級の能力、いきなりぶつけちゃいました☆ 仰る通り序盤も序盤だけに、今後どんどんトンデモ能力が出てきます。科学用語もどんどん使うので、ちゃんと伝わるよう頑張ります……!
[良い点]
いつもながら安定のクオリティー。ヤバい生物とのヤバい戦闘が待っていることにも、何ら疑いの念を抱けません。

多様な有り様の知的生物たちの描写に、ワクワクしました。
[一言]
Twitterで投稿予定作品として見かけた時から、これは読もうと思ってました。
感想ありがとうございます。
予告から楽しみにしてもらえたとは、とても嬉しいです。
予感通りヤバい生物が盛り沢山となっております(笑) ただし今回のヤバさは今までとは段違いです。自分の知る科学知識を詰め込んでおります。やりたい放題とも言う(オイ) 勿論立ち向かう側も色々出てきますよ!
何時も以上に自由に書いた作品ですが、楽しんでもらえるよう頑張ります!

<< Back 1 2
↑ページトップへ