感想一覧
▽感想を書く[良い点]
面白かったです!
ババァ呼ばわりしてきて
話を一切きかない息子なんて
こんなの誰でも我慢できませんよ(笑
フィーネが自分の子だといった所かっこいいですね
面白かったです!
ババァ呼ばわりしてきて
話を一切きかない息子なんて
こんなの誰でも我慢できませんよ(笑
フィーネが自分の子だといった所かっこいいですね
ご感想ありがとうございます。
愛情を返さないクソ生意気な実子と愛情を返してくれる素直な養子ならば、血が繋がっていなくても後者の方を選びますよね(^^
楽しんで頂けたのなら嬉しいです!
愛情を返さないクソ生意気な実子と愛情を返してくれる素直な養子ならば、血が繋がっていなくても後者の方を選びますよね(^^
楽しんで頂けたのなら嬉しいです!
- 藍田ひびき
- 2024年 06月29日 21時55分
[良い点]
タイトル通りだよなあと思いました。仏の顔も三度までというか…母性信仰強すぎんか、と感じる場面ってメディアとかで感じること多々あります。「手紙」が、これが噂に聞くロミオメール…!?とブルブル震えました。親子関係も人間関係なのだから、血の繋がりよりも信頼が構築されていたのだなあと。主人公が、家って本来安らぐ場所なんだ、と実感できるところが泣けます。
個人的には妻をどんどん乗り換えていきつつ母親(祖母)の言いなりな父親にドン引きだったので、最後に迎えた妻に実権握られてて少し溜飲が下がりました。
タイトル通りだよなあと思いました。仏の顔も三度までというか…母性信仰強すぎんか、と感じる場面ってメディアとかで感じること多々あります。「手紙」が、これが噂に聞くロミオメール…!?とブルブル震えました。親子関係も人間関係なのだから、血の繋がりよりも信頼が構築されていたのだなあと。主人公が、家って本来安らぐ場所なんだ、と実感できるところが泣けます。
個人的には妻をどんどん乗り換えていきつつ母親(祖母)の言いなりな父親にドン引きだったので、最後に迎えた妻に実権握られてて少し溜飲が下がりました。
ご感想ありがとうございます。
>母性信仰強すぎんか、と感じる場面ってメディアとかで感じること多々あります
本当にそうですね。
生みの親より育ての親という言葉がありますが、子に対する愛も過ごした時間とその関係性によって育つものじゃないかなと思います。
祖母と父については、続編「私の愛は枯れました」でしっかりざまぁしておきましたw
>母性信仰強すぎんか、と感じる場面ってメディアとかで感じること多々あります
本当にそうですね。
生みの親より育ての親という言葉がありますが、子に対する愛も過ごした時間とその関係性によって育つものじゃないかなと思います。
祖母と父については、続編「私の愛は枯れました」でしっかりざまぁしておきましたw
- 藍田ひびき
- 2024年 06月12日 21時22分
[気になる点]
>祖母は痴呆
若い嫁とのマウント合戦に敗れたのかな
[一言]
若い継母からしたら、我儘で、実母に暴言吐いてて、異母妹を虐めていた男子と同居はキツイ。
自分の息子を守るため、義理の息子の性格矯正も兼ねて、厳しい寄宿学校へ。
でも追い返されてしまう。
→離へ。
使用人、離れに二人も付けてもらってるんだな、とか、
少ない食事って、普通の一人前なんじゃないの?とか思う。
>祖母は痴呆
若い嫁とのマウント合戦に敗れたのかな
[一言]
若い継母からしたら、我儘で、実母に暴言吐いてて、異母妹を虐めていた男子と同居はキツイ。
自分の息子を守るため、義理の息子の性格矯正も兼ねて、厳しい寄宿学校へ。
でも追い返されてしまう。
→離へ。
使用人、離れに二人も付けてもらってるんだな、とか、
少ない食事って、普通の一人前なんじゃないの?とか思う。
ご感想ありがとうございます。
祖母は気の強い後妻に実権を奪われて、一気にボケちゃった感じです。
>少ない食事って、普通の一人前なんじゃないの?とか思う。
当たりですw
普通の食事量だったのですが、当人がデブなので足りないと言っているだけでした。
祖母は気の強い後妻に実権を奪われて、一気にボケちゃった感じです。
>少ない食事って、普通の一人前なんじゃないの?とか思う。
当たりですw
普通の食事量だったのですが、当人がデブなので足りないと言っているだけでした。
- 藍田ひびき
- 2024年 06月08日 16時36分
[一言]
兄は自分が悪い時には謝る事すら誰にも教えられずに育った可哀想な子なので土下座して謝るならと1度はチャンスを上げても良かったかも…
自分も冷遇されて初めて分かったこともあると思うので。
こんな厳しい教育は耐えられないと自ら出て行くかもしれないけど、それは本人の選択なので。
後妻の息子も甘やかして育てたバカ息子で後妻と共に馬鹿やらかして家が潰れればいいなと思いましたw
兄は自分が悪い時には謝る事すら誰にも教えられずに育った可哀想な子なので土下座して謝るならと1度はチャンスを上げても良かったかも…
自分も冷遇されて初めて分かったこともあると思うので。
こんな厳しい教育は耐えられないと自ら出て行くかもしれないけど、それは本人の選択なので。
後妻の息子も甘やかして育てたバカ息子で後妻と共に馬鹿やらかして家が潰れればいいなと思いましたw
ご感想ありがとうございます。
兄は結局、一度も謝らなかったので…。
冷遇されても自らを省みることがなく、自己愛MAXで謝罪一つなかったので、色々手遅れだったと思います。
兄は結局、一度も謝らなかったので…。
冷遇されても自らを省みることがなく、自己愛MAXで謝罪一つなかったので、色々手遅れだったと思います。
- 藍田ひびき
- 2024年 06月07日 20時27分
[一言]
ここまでできた母親にここまで嫌われるとは、兄だけじゃなく元家族すごいな....
ここまでできた母親にここまで嫌われるとは、兄だけじゃなく元家族すごいな....
ご感想ありがとうございます。
元夫は愛人作りまくってるし、義母は孫ちゃんを可愛がりたいがために母親の教育を邪魔したので、嫌われても仕方ないかなあと(^^
元夫は愛人作りまくってるし、義母は孫ちゃんを可愛がりたいがために母親の教育を邪魔したので、嫌われても仕方ないかなあと(^^
- 藍田ひびき
- 2024年 06月06日 21時26分
[一言]
一番割を食らったのは長男ですね。
父親は後妻とその間の子供がいるから問題なし
要らなくなったら切り捨てるだけ
祖母はやりたいようにやって痴呆で完了
どういう程度なのかはさておき、自分の事だけでいっぱい
母と義妹は完全な縁切りで、他人でしかない
自業自得とはいえ、その基盤を作った親たちのほうが
罪は重いと思うので、何らかの形で罰が下るといいなと
思いました。
一番割を食らったのは長男ですね。
父親は後妻とその間の子供がいるから問題なし
要らなくなったら切り捨てるだけ
祖母はやりたいようにやって痴呆で完了
どういう程度なのかはさておき、自分の事だけでいっぱい
母と義妹は完全な縁切りで、他人でしかない
自業自得とはいえ、その基盤を作った親たちのほうが
罪は重いと思うので、何らかの形で罰が下るといいなと
思いました。
ご感想ありがとうございます。
仰る通り、息子も被害者ではあります。
ただ母親が去った後、自らを省みる機会はあっただろうに、自分勝手な性格は変わらず謝罪のひとことも言わなかったので自業自得かなと。
元凶の父親と姑は…老後若い後妻から冷遇され、寂しくこの世を去ったという設定ですが、罰としては弱いですね…。
仰る通り、息子も被害者ではあります。
ただ母親が去った後、自らを省みる機会はあっただろうに、自分勝手な性格は変わらず謝罪のひとことも言わなかったので自業自得かなと。
元凶の父親と姑は…老後若い後妻から冷遇され、寂しくこの世を去ったという設定ですが、罰としては弱いですね…。
- 藍田ひびき
- 2024年 06月06日 21時07分
[一言]
全く持ってその通り!愛情はお互い育み合うもの。
兄はあのまんまだろうけど、元ダンナも現在の奥さんや子どもに捨てられたらいいのに。
面白かったです。
全く持ってその通り!愛情はお互い育み合うもの。
兄はあのまんまだろうけど、元ダンナも現在の奥さんや子どもに捨てられたらいいのに。
面白かったです。
- 投稿者: pekoe&lapis
- 2024年 06月06日 09時18分
ご感想ありがとうございます。
元夫の後妻は若いので、年老いてからは実権を握った後妻と次男から邪険にされたのではないかなーと。
楽しんで頂けたのなら嬉しいです!
元夫の後妻は若いので、年老いてからは実権を握った後妻と次男から邪険にされたのではないかなーと。
楽しんで頂けたのなら嬉しいです!
- 藍田ひびき
- 2024年 06月06日 20時53分
[一言]
これは本当にそうですね。
日本は母親幻想の強い国なので、愛情が尽きた母親が責められがちですが、愛情って産んだってだけではお話のように尽きてしまうと感じます。
逆も然り。
感謝と思いやりって家族だからこそ忘れちゃいけないなぁと改めて考えさせていただきました。
これは本当にそうですね。
日本は母親幻想の強い国なので、愛情が尽きた母親が責められがちですが、愛情って産んだってだけではお話のように尽きてしまうと感じます。
逆も然り。
感謝と思いやりって家族だからこそ忘れちゃいけないなぁと改めて考えさせていただきました。
ご感想ありがとうございます。
>感謝と思いやりって家族だからこそ忘れちゃいけないなぁと改めて考えさせていただきました。
仰る通りだと思います。家族という大切な相手だからこそ、「親しき仲にも礼儀あり」を忘れずに接したいものですね。
>感謝と思いやりって家族だからこそ忘れちゃいけないなぁと改めて考えさせていただきました。
仰る通りだと思います。家族という大切な相手だからこそ、「親しき仲にも礼儀あり」を忘れずに接したいものですね。
- 藍田ひびき
- 2024年 06月06日 20時47分
[気になる点]
2ちゃんにシチュエーションもオチもそっくりな話がありますね
2ちゃんにシチュエーションもオチもそっくりな話がありますね
ご感想ありがとうございます。
おっ元ネタをご存じの方が!
確かロミオメールスレですよね。読んだのかなり昔なのでうろ覚えでしたが、印象的だったので異世界風味に作り替えてみました。
おっ元ネタをご存じの方が!
確かロミオメールスレですよね。読んだのかなり昔なのでうろ覚えでしたが、印象的だったので異世界風味に作り替えてみました。
- 藍田ひびき
- 2024年 06月05日 21時50分
[良い点]
母の愛が無限のはずがない。
いずれ枯れ果てるという言葉がぴったりですね。
子供を持った主人公の、そこはかとない不安が全体を締めているように思います。
母の愛が無限のはずがない。
いずれ枯れ果てるという言葉がぴったりですね。
子供を持った主人公の、そこはかとない不安が全体を締めているように思います。
ご感想ありがとうございます。
親子だけでなく、夫婦間に置き換えても一緒ですよね。一方的な愛なんてそうそう続けられるものではないと思います。
(それなのに、母の愛は底無しだと思いたくなるのは何でだろう…)
親子だけでなく、夫婦間に置き換えても一緒ですよね。一方的な愛なんてそうそう続けられるものではないと思います。
(それなのに、母の愛は底無しだと思いたくなるのは何でだろう…)
- 藍田ひびき
- 2024年 06月05日 22時04分
感想を書く場合はログインしてください。