感想一覧
▽感想を書く楽しく読ませていただきました!
シャーリーは肉体的には10代でも、実年歴は35歳ですよね。
ルイとの年齢差は如何ほどなのでしょうか…?
シャーリーは肉体的には10代でも、実年歴は35歳ですよね。
ルイとの年齢差は如何ほどなのでしょうか…?
チョコミンツさま、ご感想ありがとうございます。
楽しく読んでいただけて嬉しいです ♪
ルイとシャーリーは6歳差のイメージで書いています。
楽しく読んでいただけて嬉しいです ♪
ルイとシャーリーは6歳差のイメージで書いています。
- 雅せんす
- 2025年 06月25日 09時09分
[一言]
義息子可哀そうなんてコメントあるけど、田舎の長男教で育てられた男みたらそんな事言えないよ、いやマジで
周囲の全員が全員敵みたいなもん
あれはお母さんもどうしようもないんだって
義息子可哀そうなんてコメントあるけど、田舎の長男教で育てられた男みたらそんな事言えないよ、いやマジで
周囲の全員が全員敵みたいなもん
あれはお母さんもどうしようもないんだって
FATMANさま、ご感想ありがとうございます。
田舎の長男教……想像するだけでガクブルです。
この言葉のタイトルの小説をいつか書いてみたいです!
田舎の長男教……想像するだけでガクブルです。
この言葉のタイトルの小説をいつか書いてみたいです!
- 雅せんす
- 2024年 07月31日 12時12分
[良い点]
主人公が、ブーケ作りという自分の好きなことを食い扶持だけでなく生涯の仕事にできたのがとても素敵なことだと思いました。見えるだけの人、聞こえるだけの人で補完しあえる、という設定も良きでした。
[気になる点]
義息子の選民思想は、学校の悪友あたりの影響かなあ…?と思いました。なにせ彼から見て祖母はメイドの娘さんのお嫁さんウェルカムですし、下半身に脳がある父&祖父は言うまでもなくですし。彼も被害者というのも一理ありますが、毎日の食い扶持を稼いで身支度も誰もしてくれず生きていくのに精一杯な主人公が、好感度激低&激キモ戸籍上だけ夫と何も関係ない平民の娘さんとの子どもを助けてあげる余裕も義理も無いしなあ…と、むしろ声かけてあげてただけ優しいと思っちゃいました。
[一言]
高位貴族に逆らえないまでも、噂という下地を作ってくれていた主人公の友人達は地味にGJで胸熱でした。
主人公が、ブーケ作りという自分の好きなことを食い扶持だけでなく生涯の仕事にできたのがとても素敵なことだと思いました。見えるだけの人、聞こえるだけの人で補完しあえる、という設定も良きでした。
[気になる点]
義息子の選民思想は、学校の悪友あたりの影響かなあ…?と思いました。なにせ彼から見て祖母はメイドの娘さんのお嫁さんウェルカムですし、下半身に脳がある父&祖父は言うまでもなくですし。彼も被害者というのも一理ありますが、毎日の食い扶持を稼いで身支度も誰もしてくれず生きていくのに精一杯な主人公が、好感度激低&激キモ戸籍上だけ夫と何も関係ない平民の娘さんとの子どもを助けてあげる余裕も義理も無いしなあ…と、むしろ声かけてあげてただけ優しいと思っちゃいました。
[一言]
高位貴族に逆らえないまでも、噂という下地を作ってくれていた主人公の友人達は地味にGJで胸熱でした。
壜の助さま、ご感想ありがとうございます。
義息子は祖母による洗脳のような教育の賜物ではないかと。
子育てって責任重大ですね〜
主人公友人達に目を向けてくださり、ありがとうございます!
彼女達はできる範囲で地味にがんばってました。
義息子は祖母による洗脳のような教育の賜物ではないかと。
子育てって責任重大ですね〜
主人公友人達に目を向けてくださり、ありがとうございます!
彼女達はできる範囲で地味にがんばってました。
- 雅せんす
- 2024年 07月30日 16時10分
[一言]
義息はまぁ被害者ではあるけど、
シャーリーの被害者ではなく侯爵家の被害者であって、
シャーリーにとってはその歪んだ教育の結果加害者と化してたのだからまぁどうにもなりませんやね……
やってる事が血の簒奪なので、
最悪シャーリーの実家に継ぐ人間が居なくなった時に乗っ取りすら可能という、
貴族社会としては完全にアウトな行為だからこの措置も仕方ない
義息はまぁ被害者ではあるけど、
シャーリーの被害者ではなく侯爵家の被害者であって、
シャーリーにとってはその歪んだ教育の結果加害者と化してたのだからまぁどうにもなりませんやね……
やってる事が血の簒奪なので、
最悪シャーリーの実家に継ぐ人間が居なくなった時に乗っ取りすら可能という、
貴族社会としては完全にアウトな行為だからこの措置も仕方ない
都賀 徹さま、ご感想ありがとうございます。
一律な法律がなろう異世界にあるわけではないので、どうしても処罰は作者次第になってしまいます。
悩みつつざまぁの処罰を書いているので、妥当と言ってもらえるとホッとします。
一律な法律がなろう異世界にあるわけではないので、どうしても処罰は作者次第になってしまいます。
悩みつつざまぁの処罰を書いているので、妥当と言ってもらえるとホッとします。
- 雅せんす
- 2024年 07月29日 10時43分
[一言]
義理息子が可哀想だという感想を読みましたが、あそこまで歪んだ環境でヒロイン一人がどうこう出来るわけありませんよね。
自分の矜持を保つのが精一杯でしょう。
義息子は男爵家出身のヒロインを軽蔑し、平民の愛人を厚遇する父親と祖母を冷笑しているのに、なぜか王太子妃と揉めた男爵令嬢を妻にしてご満悦。
矯正の余地がないのでこの結末でよかったと思いました。
義理息子が可哀想だという感想を読みましたが、あそこまで歪んだ環境でヒロイン一人がどうこう出来るわけありませんよね。
自分の矜持を保つのが精一杯でしょう。
義息子は男爵家出身のヒロインを軽蔑し、平民の愛人を厚遇する父親と祖母を冷笑しているのに、なぜか王太子妃と揉めた男爵令嬢を妻にしてご満悦。
矯正の余地がないのでこの結末でよかったと思いました。
ゆうさま、ご感想ありがとうございます。
この結末で良かったと思っていただけて良かったです。
義息子の結婚相手のアエラは侯爵令嬢です。
紛らわしかったかもと思いまして、王太子の浮気相手の男爵令嬢に名前を加筆しました。
この結末で良かったと思っていただけて良かったです。
義息子の結婚相手のアエラは侯爵令嬢です。
紛らわしかったかもと思いまして、王太子の浮気相手の男爵令嬢に名前を加筆しました。
- 雅せんす
- 2024年 07月28日 13時39分
[良い点]
シャルロッテがトンプソン家に復讐できたのは痛快でした!
[気になる点]
シャルロッテとルイの子供は美形になるんだろうな!
男の子なのか女の子なのか性別が知りたい。
[一言]
せめて王族の血を引いてる家柄なら、ルイが因果応報で国王になるところまでやって欲しかった。でシャルロッテが王妃になるとか...
シャルロッテがトンプソン家に復讐できたのは痛快でした!
[気になる点]
シャルロッテとルイの子供は美形になるんだろうな!
男の子なのか女の子なのか性別が知りたい。
[一言]
せめて王族の血を引いてる家柄なら、ルイが因果応報で国王になるところまでやって欲しかった。でシャルロッテが王妃になるとか...
Daikkyさま、ご感想ありがとうございます。
ざまぁできてすっきりでした〜
短編なのでそこまで詳しく書けませんでしたが、王太子くんは悪い子ではないです。奥さんのオリビアさんがガッツリ支えて、立派な国王夫妻になる予定です ♪
ざまぁできてすっきりでした〜
短編なのでそこまで詳しく書けませんでしたが、王太子くんは悪い子ではないです。奥さんのオリビアさんがガッツリ支えて、立派な国王夫妻になる予定です ♪
- 雅せんす
- 2024年 07月28日 07時29分
[良い点]
2度目の結婚相手とは上手くやれそうなとことメンタル強い主人公。小説だから一文で済むけど、実際に21年間も耐えるのはドアマット通り越してもはや何の刑???レベルだと思う。
そこまで耐えなくても。もう少し早く脱出・逃走計っても良かったと思う。主人公あんまり気にしてなさそうだけど。
義理の息子は育った環境と教育が悪かっただけだし、「こんなのが母親」発言も実の母親だと思ってたからこそ出た不満で無意識に「母親なら許してくれる」的な甘えがあったと思う。
無知は罪って言うけど、義理息子もある意味夫と愛人の被害者なのに人生台無しにされたのはやり過ぎ感があった。
復讐はできたけど元凶の夫と愛人よりも義理息子が一番ダメージでかいのは何か違う気がするし、子どもの頃に主人公が復讐遂げてたらまだ更正の機会はあったと思うと気の毒。
坊主憎けりゃなのか、義理息子さえ生まれなきゃなのか知らないが、陰湿さと執念深さを感じる。せっかく好感の持てる主人公だったのにそこだけ残念だった。
2度目の結婚相手とは上手くやれそうなとことメンタル強い主人公。小説だから一文で済むけど、実際に21年間も耐えるのはドアマット通り越してもはや何の刑???レベルだと思う。
そこまで耐えなくても。もう少し早く脱出・逃走計っても良かったと思う。主人公あんまり気にしてなさそうだけど。
義理の息子は育った環境と教育が悪かっただけだし、「こんなのが母親」発言も実の母親だと思ってたからこそ出た不満で無意識に「母親なら許してくれる」的な甘えがあったと思う。
無知は罪って言うけど、義理息子もある意味夫と愛人の被害者なのに人生台無しにされたのはやり過ぎ感があった。
復讐はできたけど元凶の夫と愛人よりも義理息子が一番ダメージでかいのは何か違う気がするし、子どもの頃に主人公が復讐遂げてたらまだ更正の機会はあったと思うと気の毒。
坊主憎けりゃなのか、義理息子さえ生まれなきゃなのか知らないが、陰湿さと執念深さを感じる。せっかく好感の持てる主人公だったのにそこだけ残念だった。
うさぎ屋さま、ご感想ありがとうございます。
貴重なご意見をありがとうございました。
貴重なご意見をありがとうございました。
- 雅せんす
- 2024年 07月27日 17時11分
[良い点]
2つで1つのような能力者同士の出会いって、運命を感じてちょっといい。これで相性が悪ければ地獄になってたんだろうけど、主人公も好感が持てる相手で良かった
2つで1つのような能力者同士の出会いって、運命を感じてちょっといい。これで相性が悪ければ地獄になってたんだろうけど、主人公も好感が持てる相手で良かった
みかんさま、ご感想ありがとうございます。
これ2つで一つのような能力が、メイナードとだったらなんでさ!?ってなりますよね〜
そうだったら、きっとシャーリーも実は私もって絶対言わなさそうです笑
私も温かいコメントをいただけて、励みになっております。
ありがとうございます。
これ2つで一つのような能力が、メイナードとだったらなんでさ!?ってなりますよね〜
そうだったら、きっとシャーリーも実は私もって絶対言わなさそうです笑
私も温かいコメントをいただけて、励みになっております。
ありがとうございます。
- 雅せんす
- 2024年 07月27日 11時05分
[良い点]
主人公がドアマットヒロイン?不憫キャラから脱却するまで21年を取り戻すように(時止まってて悪の手から解放されてよかった)
幸せになったとこ。
主人公の2番目の旦那さん(ルイ)も一途そうでよかった。(もっとさらっとでなく詳しく長く書いてあったら3倍楽しめたかも?)
クズい一家に因果応報ザマァよかった。
王家ヤラカシが正され?てよかった。
妖精さんの姿しかみれない人と妖精さんの声だけの人って
意外な設定に驚き新鮮でした。
ありがちな愛し子でも姿がみえたり話したり
チートがあるわけでもなく
偶然が偶然を呼ぶようなかんじが
運命が回るかのように人の巡り合わせと
人の行いが帰ってくる糸みたいにかんじて面白かったです。
[気になる点]
息子の名前が男なのをたまに忘れるぐらい違和感あった。
名前お互い入れるにしても、、、、
ビミョーな名前。
息子も疑ってなかったのが違和感。
あからさますぎて気づかなかった?
それでも普通は気づきそうだが。
息子さんはクズい父とマウント平民女の図々しく鈍く空気読めないとこ似たのかも?
浅はかさもソックリだし。
全て環境のせいにできないよね。過酷な環境でもマトモな人間もいるんだし。
とりま、息子も自業自得ですよ。主人公を実の母親と思ってるときもあの態度と暴言だったんですから。
主人公からのブーメランが
公衆面前で
最大刺さったザマァ返しを受けて
どんな気持ちだったのか
気になります。
[一言]
番外編かオマケか長編で
主人公のシャルロッテ(結婚はうんざり)とルイ(シャルロッテと結婚したい)のラブコメラブロマンスの攻防や
ルイ母の暗躍とか
ザマァされた側の視点や心情とか
あったら拝見したいです。
もし気が向いたら
いつかよろしくお願いします(人*´∀`)。*゜+
主人公がドアマットヒロイン?不憫キャラから脱却するまで21年を取り戻すように(時止まってて悪の手から解放されてよかった)
幸せになったとこ。
主人公の2番目の旦那さん(ルイ)も一途そうでよかった。(もっとさらっとでなく詳しく長く書いてあったら3倍楽しめたかも?)
クズい一家に因果応報ザマァよかった。
王家ヤラカシが正され?てよかった。
妖精さんの姿しかみれない人と妖精さんの声だけの人って
意外な設定に驚き新鮮でした。
ありがちな愛し子でも姿がみえたり話したり
チートがあるわけでもなく
偶然が偶然を呼ぶようなかんじが
運命が回るかのように人の巡り合わせと
人の行いが帰ってくる糸みたいにかんじて面白かったです。
[気になる点]
息子の名前が男なのをたまに忘れるぐらい違和感あった。
名前お互い入れるにしても、、、、
ビミョーな名前。
息子も疑ってなかったのが違和感。
あからさますぎて気づかなかった?
それでも普通は気づきそうだが。
息子さんはクズい父とマウント平民女の図々しく鈍く空気読めないとこ似たのかも?
浅はかさもソックリだし。
全て環境のせいにできないよね。過酷な環境でもマトモな人間もいるんだし。
とりま、息子も自業自得ですよ。主人公を実の母親と思ってるときもあの態度と暴言だったんですから。
主人公からのブーメランが
公衆面前で
最大刺さったザマァ返しを受けて
どんな気持ちだったのか
気になります。
[一言]
番外編かオマケか長編で
主人公のシャルロッテ(結婚はうんざり)とルイ(シャルロッテと結婚したい)のラブコメラブロマンスの攻防や
ルイ母の暗躍とか
ザマァされた側の視点や心情とか
あったら拝見したいです。
もし気が向いたら
いつかよろしくお願いします(人*´∀`)。*゜+
ゅずきさま、ご感想ありがとうございます。
詳しい部分も読みたいと思ってくださり、ありがとうございます。
マイナデリン…いろいろな名前を作っては組み合わせて、なんか引っかかる、違和感があると思うような名前を考えた結果、選ばれたのがこの名前でした。
実家に、可愛いぬいぐるみとお土産の木彫りのリアルライオンが並んで飾られていました。
生まれた時からあったので全く気にならずいたんですが、家を出て初めて里帰りした時に、違和感が半端なかったのを覚えてます笑
生まれた時からある物って意外に違和感を持たずに馴染んでしまうのかなと思います。
詳しい部分も読みたいと思ってくださり、ありがとうございます。
マイナデリン…いろいろな名前を作っては組み合わせて、なんか引っかかる、違和感があると思うような名前を考えた結果、選ばれたのがこの名前でした。
実家に、可愛いぬいぐるみとお土産の木彫りのリアルライオンが並んで飾られていました。
生まれた時からあったので全く気にならずいたんですが、家を出て初めて里帰りした時に、違和感が半端なかったのを覚えてます笑
生まれた時からある物って意外に違和感を持たずに馴染んでしまうのかなと思います。
- 雅せんす
- 2024年 07月27日 10時56分
[気になる点]
マイナデリンは言いにくいよ……。せめてマデナードとかマデラードとか……。女の子なら中華系になるけど、メイリンですっきりしたんだろうか
そもそも偽装母にしたのが「髪と眼の色が同じ」と言うのが他に候補無かったにしても、よりにもよって超健康優良児と言う病弱設定から遠い人物だし、センス無いんでしょうね。
[一言]
一応、息子及びその婚約者に関しては、王妃からの“ここだけ情報(※きちんと広めろよ)”が来る前の、「あからさま過ぎて逆にそんなわけ無いよね?」状態だった他の貴族たちと同様だった可能性はあるんですよね。
マデリンを二十年以上パートナーとして連れ歩いてるの見てるわけで、名前の類似性に気づいても「いくら好きでも息子の名前を遊び道具にしないでほしい(それはそれで恥ずかしくて、当人的にはDQNネームに近い)」と思ったら、無意識に考えない(関連性を考えもしたくない)ようになるし。
となると、上位貴族としての矜持(他から見れば傲慢)とか血統についての教育(こっちは学園とかで必須教育と思われる)を受けてたら、「男爵家ですら恥ずかしくて父親も祖母も母を苛め抜いてたし、自分にもそのように教育してきたのに、いくら何でも、それ以下の下賤な、しかも下品な平民と子を成して母親偽造なんてしないだろ」って言う発想してても仕方ない面はありますよね。
そもそも彼の認識する“母親”って、「身分は低い(貴族として最低限)」し「顔も体も幼い(離婚前後は何なら自分の方が年上に見える。と言うか昔からこれで年齢差考えたら、父上ってロリコン? いやあの娼婦紛いのメイドはそうでないし……あれ???)」のに「似合わない厚化粧」と言う三重苦(恥)ですから、まぁ「恥ずかしい母親」ってのはあながち間違いではない(正直、私も自分が成人迎えて結婚しようとした時に、自分の親がその状態だと恥ずかしいと思う。体型は仕方ない(身分は現代社会では問題にならない)にしてもせめて化粧は止めないなら結婚式に参加してほしくないかなぁ、と)
マイナデリンは言いにくいよ……。せめてマデナードとかマデラードとか……。女の子なら中華系になるけど、メイリンですっきりしたんだろうか
そもそも偽装母にしたのが「髪と眼の色が同じ」と言うのが他に候補無かったにしても、よりにもよって超健康優良児と言う病弱設定から遠い人物だし、センス無いんでしょうね。
[一言]
一応、息子及びその婚約者に関しては、王妃からの“ここだけ情報(※きちんと広めろよ)”が来る前の、「あからさま過ぎて逆にそんなわけ無いよね?」状態だった他の貴族たちと同様だった可能性はあるんですよね。
マデリンを二十年以上パートナーとして連れ歩いてるの見てるわけで、名前の類似性に気づいても「いくら好きでも息子の名前を遊び道具にしないでほしい(それはそれで恥ずかしくて、当人的にはDQNネームに近い)」と思ったら、無意識に考えない(関連性を考えもしたくない)ようになるし。
となると、上位貴族としての矜持(他から見れば傲慢)とか血統についての教育(こっちは学園とかで必須教育と思われる)を受けてたら、「男爵家ですら恥ずかしくて父親も祖母も母を苛め抜いてたし、自分にもそのように教育してきたのに、いくら何でも、それ以下の下賤な、しかも下品な平民と子を成して母親偽造なんてしないだろ」って言う発想してても仕方ない面はありますよね。
そもそも彼の認識する“母親”って、「身分は低い(貴族として最低限)」し「顔も体も幼い(離婚前後は何なら自分の方が年上に見える。と言うか昔からこれで年齢差考えたら、父上ってロリコン? いやあの娼婦紛いのメイドはそうでないし……あれ???)」のに「似合わない厚化粧」と言う三重苦(恥)ですから、まぁ「恥ずかしい母親」ってのはあながち間違いではない(正直、私も自分が成人迎えて結婚しようとした時に、自分の親がその状態だと恥ずかしいと思う。体型は仕方ない(身分は現代社会では問題にならない)にしてもせめて化粧は止めないなら結婚式に参加してほしくないかなぁ、と)
かなかなさま、ご感想ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございました。
- 雅せんす
- 2024年 07月26日 18時27分
感想を書く場合はログインしてください。