感想一覧
▽感想を書く[良い点]
私も昔働いてた職場には、キツい人や意地悪な人、重箱のすみをつつくようにネチネチ言ってくる人たくさんいたんですよね。
でも、最近では闇の存在は一人も残っておらず、好印象だった人たちが管理職になってました。
今では、闇の存在に感謝しています。
あの時虐めてくれたおかげで、虐められてる人の心がわかるようになりました、と(*^^*)
闇の存在は、私に必要なメッセージを教えてくれていると思います。
例えば、この職場よりもっとあなたに相応しい場所があるよ。とか。
あなたの中に、未解決の心の傷が残ってますよ。とか。
それに気づいて行動すれば、悪魔は消えて、天使がパタパタとやって来るように感じています(*^^*)
[一言]
読ませてくださり、ありがとうございます!
私も昔働いてた職場には、キツい人や意地悪な人、重箱のすみをつつくようにネチネチ言ってくる人たくさんいたんですよね。
でも、最近では闇の存在は一人も残っておらず、好印象だった人たちが管理職になってました。
今では、闇の存在に感謝しています。
あの時虐めてくれたおかげで、虐められてる人の心がわかるようになりました、と(*^^*)
闇の存在は、私に必要なメッセージを教えてくれていると思います。
例えば、この職場よりもっとあなたに相応しい場所があるよ。とか。
あなたの中に、未解決の心の傷が残ってますよ。とか。
それに気づいて行動すれば、悪魔は消えて、天使がパタパタとやって来るように感じています(*^^*)
[一言]
読ませてくださり、ありがとうございます!
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 06月10日 08時40分
管理
感想ありがとうございます!
とにかく、落城しても城探しは諦めるなという事ですね。
経験を積むうちに、前より快適だな、まだ許せるなという城が見つかり、そこで自分の過去の戦(いくさ)は本当に全力だったのか、あの将軍を恨む資格はあったのか、みたいな事に気づいていくものです。
私の言う事は、恐らく世の90%の人には理解出来るでしょう。
でも、残り10%の人がダメな奴とかそういう訳ではなく、理解する、或いは理解してやってもいいぜという気持ちになるのが少し先だというだけですね。
高校生くらいの頃は、女子に人気のイケメンアイドル歌手なんて悔しくて嫌いでしたが(笑)、今ならやっぱイケメンだと思いますし、いい曲沢山あったんだなぁとカラオケで歌うみたいな感じです。
とにかく、落城しても城探しは諦めるなという事ですね。
経験を積むうちに、前より快適だな、まだ許せるなという城が見つかり、そこで自分の過去の戦(いくさ)は本当に全力だったのか、あの将軍を恨む資格はあったのか、みたいな事に気づいていくものです。
私の言う事は、恐らく世の90%の人には理解出来るでしょう。
でも、残り10%の人がダメな奴とかそういう訳ではなく、理解する、或いは理解してやってもいいぜという気持ちになるのが少し先だというだけですね。
高校生くらいの頃は、女子に人気のイケメンアイドル歌手なんて悔しくて嫌いでしたが(笑)、今ならやっぱイケメンだと思いますし、いい曲沢山あったんだなぁとカラオケで歌うみたいな感じです。
- シサマ
- 2024年 06月10日 22時01分
[良い点]
良くない職場、クラス……カテゴリに問わず、合わないもの、環境がよくないものはあると思います。現場を良い方向に打開できれば良いですが、個人ではかなり難しい。著者様のように、疲れてしまう前に環境を変えるのは良いと存じます。
[気になる点]
[一言]
拝読させて頂きありがとうございます。
良くない職場、クラス……カテゴリに問わず、合わないもの、環境がよくないものはあると思います。現場を良い方向に打開できれば良いですが、個人ではかなり難しい。著者様のように、疲れてしまう前に環境を変えるのは良いと存じます。
[気になる点]
[一言]
拝読させて頂きありがとうございます。
感想ありがとうございます!
この作品に関しては、私自身は最低限の配慮をしたつもりです。
しかしながら、それでもこう言った主張に対して、「それは甘えだ。辛くても続けなきゃダメだ」という意見や、「辛い目に遭ったのに、またすぐ就活なんて出来るわけない」という意見があると思うんですよね。
私に言わせれば、それはどちらも極論で、自分の経験則から一歩も出ていない思考停止状態だと思うんです。
学校も職場も結局は自分のためにあり、その事を理解するまで試行錯誤しなければいけないという理想主義的な内容を、弱者の私から伝えるにはどうするべきか考えました。
この作品に関しては、私自身は最低限の配慮をしたつもりです。
しかしながら、それでもこう言った主張に対して、「それは甘えだ。辛くても続けなきゃダメだ」という意見や、「辛い目に遭ったのに、またすぐ就活なんて出来るわけない」という意見があると思うんですよね。
私に言わせれば、それはどちらも極論で、自分の経験則から一歩も出ていない思考停止状態だと思うんです。
学校も職場も結局は自分のためにあり、その事を理解するまで試行錯誤しなければいけないという理想主義的な内容を、弱者の私から伝えるにはどうするべきか考えました。
- シサマ
- 2024年 06月09日 09時33分
― 感想を書く ―