感想一覧
▽感想を書く[良い点]
窓際に置かれたハーモニカに風が吹き抜け鳴らすは少し暖かな昼の気温を冷ます涼やかな風にも感じられ、琴線に触れ弾く指は力強くも優しい音色に眠りを誘われ清々しく熟睡出来そうです…☆
星のプレリュード、眠りへ誘う導入歌のようで星を観ながら眠れたなら素敵な夢の世界へと…☆
琴座の神話に船を奪おうかとする輩共を琴の音色で寝かせイルカに乗って逃げた話にも繋がり、クラスペディアの花の形は木琴を叩くにも使えそうで、花言葉に叩くの意を持つのも肯けますね…☆
[一言]
スマホで書いたもので予期せぬ語句が彼方此方に入り込んでいたと気付き(•▽•;)え? と慌てて書き直しました。
二度手間通知すみません(きっとDDoSの影響……笑)
窓際に置かれたハーモニカに風が吹き抜け鳴らすは少し暖かな昼の気温を冷ます涼やかな風にも感じられ、琴線に触れ弾く指は力強くも優しい音色に眠りを誘われ清々しく熟睡出来そうです…☆
星のプレリュード、眠りへ誘う導入歌のようで星を観ながら眠れたなら素敵な夢の世界へと…☆
琴座の神話に船を奪おうかとする輩共を琴の音色で寝かせイルカに乗って逃げた話にも繋がり、クラスペディアの花の形は木琴を叩くにも使えそうで、花言葉に叩くの意を持つのも肯けますね…☆
[一言]
スマホで書いたもので予期せぬ語句が彼方此方に入り込んでいたと気付き(•▽•;)え? と慌てて書き直しました。
二度手間通知すみません(きっとDDoSの影響……笑)
静夏夜さん、感想をありがとうございます!
風のハーモニカにふれていただきとても嬉しいです。日々増していく暑さの中で、涼やかな風が吹くと心地よいですね。星が奏でる琴の音を想い浮かべながら、夢へ。ご感想のお言葉が励みになります。
音楽の星座はこと座が唯一ですが、音楽にちなんだ星や神話もありますよね。また、クラスペディアの花は木琴をたたきたくなる姿が印象的ですよね。花言葉も素敵で、詩の中に描けたらと思いました。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
風のハーモニカにふれていただきとても嬉しいです。日々増していく暑さの中で、涼やかな風が吹くと心地よいですね。星が奏でる琴の音を想い浮かべながら、夢へ。ご感想のお言葉が励みになります。
音楽の星座はこと座が唯一ですが、音楽にちなんだ星や神話もありますよね。また、クラスペディアの花は木琴をたたきたくなる姿が印象的ですよね。花言葉も素敵で、詩の中に描けたらと思いました。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月18日 20時58分
[良い点]
最近やっと月をみつけたので
月の雫がパールのようだと思いながらみると
まだ、少し涼しい暮れ時、夏の前奏曲のように
星が、瞬いて、心と宇宙が繋がる
そんな夢をみたいなぁと思えました。
いつでもそんな宇宙と繋がる心の琴線をもっていけたら素敵ですね。良い夢がみられそうです。
ありがとうございます。
最近やっと月をみつけたので
月の雫がパールのようだと思いながらみると
まだ、少し涼しい暮れ時、夏の前奏曲のように
星が、瞬いて、心と宇宙が繋がる
そんな夢をみたいなぁと思えました。
いつでもそんな宇宙と繋がる心の琴線をもっていけたら素敵ですね。良い夢がみられそうです。
ありがとうございます。
檸檬さん、感想をありがとうございます!
パールは吸い込まれるような色で、月の雫という別名もよく似合いますよね。涼暮月の地上の自然と夜空の星々が、夏の前奏曲を奏でるようで、詩に描けたらと思いました。ご感想がとても嬉しいです。
こと座のモチーフになった竪琴と心の琴線。その宙と心をつなぐことができたら、良い夢が見られそうですね。お言葉に作者冥利につきます。少しずつ暑さは増しますが、星を見て涼をとりたいですね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
パールは吸い込まれるような色で、月の雫という別名もよく似合いますよね。涼暮月の地上の自然と夜空の星々が、夏の前奏曲を奏でるようで、詩に描けたらと思いました。ご感想がとても嬉しいです。
こと座のモチーフになった竪琴と心の琴線。その宙と心をつなぐことができたら、良い夢が見られそうですね。お言葉に作者冥利につきます。少しずつ暑さは増しますが、星を見て涼をとりたいですね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月17日 21時47分
[良い点]
パールが真珠、そして月の雫と言い換えられて何度も登場するのが素敵だと思いました。
またこと座が88星座の中で唯一の楽器であったり、本来は7本だと言われているのにも関わらず6本となり、それが初夏に芽が出る竪琴草と、6という数字が深く関係あることが面白く感じました。
素敵な詩を拝読させていただきありがとうございました。
パールが真珠、そして月の雫と言い換えられて何度も登場するのが素敵だと思いました。
またこと座が88星座の中で唯一の楽器であったり、本来は7本だと言われているのにも関わらず6本となり、それが初夏に芽が出る竪琴草と、6という数字が深く関係あることが面白く感じました。
素敵な詩を拝読させていただきありがとうございました。
本羽 香那さん、感想をありがとうございます!
6月の誕生石ということで、パールを詩の中に様々なかたちで描けたらと思いました。素敵と言っていただいてその甲斐があり、とても嬉しいです。月の雫や人魚の涙もとても印象的な呼び名ですよね。
88星座で唯一の楽器、こと座の星の数と竪琴の弦の数から、七つめの弦を心の琴線として描かせていただきました。そのことにもふれていただいて作者冥利につきます。6月との関係も興味深いですね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
6月の誕生石ということで、パールを詩の中に様々なかたちで描けたらと思いました。素敵と言っていただいてその甲斐があり、とても嬉しいです。月の雫や人魚の涙もとても印象的な呼び名ですよね。
88星座で唯一の楽器、こと座の星の数と竪琴の弦の数から、七つめの弦を心の琴線として描かせていただきました。そのことにもふれていただいて作者冥利につきます。6月との関係も興味深いですね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月15日 04時11分
[良い点]
星の瞬きから天上の音楽が聞こえてきそうな気がしますが、実際の星座の中に楽器はたった一つだったのですね。
「七つめの弦は 七つめの星は それはきっと それぞれの心の中に」というの、とても素敵だと思いました。
クラスペディアって名前は知らなかったので画像を調べたのですが、ドラムスティックのような形は面白いですし、その花言葉が「心の扉をたたく」というのは印象的ですね。
そんな楽しい花を詩に織り込まれるのも、素敵ですね!
星の瞬きから天上の音楽が聞こえてきそうな気がしますが、実際の星座の中に楽器はたった一つだったのですね。
「七つめの弦は 七つめの星は それはきっと それぞれの心の中に」というの、とても素敵だと思いました。
クラスペディアって名前は知らなかったので画像を調べたのですが、ドラムスティックのような形は面白いですし、その花言葉が「心の扉をたたく」というのは印象的ですね。
そんな楽しい花を詩に織り込まれるのも、素敵ですね!
石江京子さん、感想をありがとうございます!
星の瞬きから天上の音楽が聞こえてきそう、と素敵なご感想をいただき、この詩を描いて本当に良かったです。88星座で唯一の楽器の星座、竪琴の奏でる音色にこめられた古の人々の想いを感じますね。
「七つめの弦は」からの一節を気に入っていただきとても嬉しいです。クラスペディアの花は、その姿と花言葉が印象的で、心の扉をたたくようですよね。お言葉がとても励みになり、ありがたいです。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
星の瞬きから天上の音楽が聞こえてきそう、と素敵なご感想をいただき、この詩を描いて本当に良かったです。88星座で唯一の楽器の星座、竪琴の奏でる音色にこめられた古の人々の想いを感じますね。
「七つめの弦は」からの一節を気に入っていただきとても嬉しいです。クラスペディアの花は、その姿と花言葉が印象的で、心の扉をたたくようですよね。お言葉がとても励みになり、ありがたいです。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月14日 21時54分
[良い点]
タイトルの、プレリュード、からの、
「パールホワイトの
空の彼方から」
が素敵ですね!そこから続く二行づつのフレーズがプレリュードの中で曲調を変えた感じで面白いです。ハーモニカがでてきて嬉しいです。ハープの名前のついたものがあります、吹いてます!ドラムスティックまで!
「奏でる「今日」という
この、一小節に」
に、ほっとします。そうですよね。ゆっくりに見えても、今日は丁寧に生きたのです。
ありがとうございます。
[一言]
ベガを観ました!アルフェッカも、アークトゥルス、スピカも。宙と心つなぎました。アンタレスはまだです。
タイトルの、プレリュード、からの、
「パールホワイトの
空の彼方から」
が素敵ですね!そこから続く二行づつのフレーズがプレリュードの中で曲調を変えた感じで面白いです。ハーモニカがでてきて嬉しいです。ハープの名前のついたものがあります、吹いてます!ドラムスティックまで!
「奏でる「今日」という
この、一小節に」
に、ほっとします。そうですよね。ゆっくりに見えても、今日は丁寧に生きたのです。
ありがとうございます。
[一言]
ベガを観ました!アルフェッカも、アークトゥルス、スピカも。宙と心つなぎました。アンタレスはまだです。
ばーでーんさん、感想をありがとうございます!
タイトルのことや、冒頭の表現を素敵と言っていただいて、作者冥利につきます。何かの始まりのような曲調を表せたらと思いました。星座をはじめ自然の中には、楽器のようなものが多くありますね。
今日という日は、まるで一小節のようで。心が奏でる音色に耳を澄ませながら、丁寧に歩んでいけたら、そう思います。アルフェッカ、観られたのですね。ベガの光も、見つけると嬉しくなりますよね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
タイトルのことや、冒頭の表現を素敵と言っていただいて、作者冥利につきます。何かの始まりのような曲調を表せたらと思いました。星座をはじめ自然の中には、楽器のようなものが多くありますね。
今日という日は、まるで一小節のようで。心が奏でる音色に耳を澄ませながら、丁寧に歩んでいけたら、そう思います。アルフェッカ、観られたのですね。ベガの光も、見つけると嬉しくなりますよね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月13日 02時29分
[良い点]
今回の作品では、ハーモニカ、ハープ、プレリュード、ピアニッシモといった音楽に関する言葉が多く出てきますね。
あとがきのクラスペディアがドラムスティックの様との解説に、梅雨時の雨が打つ8ビートが聴こえてくるようでした。
八十八の星座の数とピアノの鍵盤の数が同じなのも不思議な縁ですね。
心の琴線と琴の弦にかけているところが遊び心があって楽しかったです。
素敵な作品をありがとうございました。
今回の作品では、ハーモニカ、ハープ、プレリュード、ピアニッシモといった音楽に関する言葉が多く出てきますね。
あとがきのクラスペディアがドラムスティックの様との解説に、梅雨時の雨が打つ8ビートが聴こえてくるようでした。
八十八の星座の数とピアノの鍵盤の数が同じなのも不思議な縁ですね。
心の琴線と琴の弦にかけているところが遊び心があって楽しかったです。
素敵な作品をありがとうございました。
TiLAさん、感想をありがとうございます!
この詩では、88星座で唯一の楽器の星座、こと座をモチーフにさせていただきました。夏にかけての夜空に耳を澄ませたくなりますね。音楽に関する様々な言葉にふれていただいて、とても嬉しいです。
クラスペディアの花の姿は印象的ですよね。梅雨時の雨が打つ8ビートが聴こえてくるようとのお言葉、素敵ですね。心の琴線と琴の弦を重ねているところにもふれていただき、とても励みになります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
この詩では、88星座で唯一の楽器の星座、こと座をモチーフにさせていただきました。夏にかけての夜空に耳を澄ませたくなりますね。音楽に関する様々な言葉にふれていただいて、とても嬉しいです。
クラスペディアの花の姿は印象的ですよね。梅雨時の雨が打つ8ビートが聴こえてくるようとのお言葉、素敵ですね。心の琴線と琴の弦を重ねているところにもふれていただき、とても励みになります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月13日 02時18分
[良い点]
いつもの風景の中にもこの時期ならではの音が聴こえてくるようです。
ピアニッシモの緊張感と波紋のように広がる琴の音。芽吹きの春と成長の夏の狭間、疲れを癒やし力を蓄えるような。緩むのではない、そんな静けさを感じました。
クラスペディア、かわいらしいです! なんだか揺れると音が鳴りそうですね。
宙にない七つ目が心の中にあれば。
宙と繋がって、その音色が心にも響いてくれるような。
ささやかで壮大な音色に満たされそうな気がします!
[一言]
唯一星座になった楽器は琴なのですね。
笛や太鼓の方が馴染みがありそうなのにどうしてだろうと思ったのですが。
作中の『琴線』という言葉に、その繊細さへの憧れのようなものからなのかな、と感じました。
いつもの風景の中にもこの時期ならではの音が聴こえてくるようです。
ピアニッシモの緊張感と波紋のように広がる琴の音。芽吹きの春と成長の夏の狭間、疲れを癒やし力を蓄えるような。緩むのではない、そんな静けさを感じました。
クラスペディア、かわいらしいです! なんだか揺れると音が鳴りそうですね。
宙にない七つ目が心の中にあれば。
宙と繋がって、その音色が心にも響いてくれるような。
ささやかで壮大な音色に満たされそうな気がします!
[一言]
唯一星座になった楽器は琴なのですね。
笛や太鼓の方が馴染みがありそうなのにどうしてだろうと思ったのですが。
作中の『琴線』という言葉に、その繊細さへの憧れのようなものからなのかな、と感じました。
小池ともかさん、感想をありがとうございます!
初夏の自然の風景に、夜空のこと座をはじめ楽器を奏でるような情景を描かせていただきました。クラスペディア、かわいいですよね。静けさの中に響きわたる琴の音は癒やしのように印象的ですよね。
宙に描いた琴の、七つめの弦。それを心の琴線として描かせていただきました。宙とつながり、音色が心にも響いてくるよう、とのお言葉に、この詩を描いて本当に良かったです。とても力になります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
初夏の自然の風景に、夜空のこと座をはじめ楽器を奏でるような情景を描かせていただきました。クラスペディア、かわいいですよね。静けさの中に響きわたる琴の音は癒やしのように印象的ですよね。
宙に描いた琴の、七つめの弦。それを心の琴線として描かせていただきました。宙とつながり、音色が心にも響いてくるよう、とのお言葉に、この詩を描いて本当に良かったです。とても力になります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月13日 02時57分
[一言]
書き出しの「パールホワイトの空の彼方」という言葉がまず綺麗で引き込まれました。
それ以外にも素敵な言葉選びが満載で……(*´ω`*)
特に「夏へ向かう太陽が鳴らすファンファーレ」や「雨音のピアニッシモ」が好きです。
爽やかな詩に心が癒されました。
逢乃さん、ありがとうございました。
書き出しの「パールホワイトの空の彼方」という言葉がまず綺麗で引き込まれました。
それ以外にも素敵な言葉選びが満載で……(*´ω`*)
特に「夏へ向かう太陽が鳴らすファンファーレ」や「雨音のピアニッシモ」が好きです。
爽やかな詩に心が癒されました。
逢乃さん、ありがとうございました。
未来屋 環さん、感想をありがとうございます!
書き出しの表現に引き込まれた、と言っていただき、とてもありがたいです。パールの色は、ホワイトですが奥行きや光沢があり、印象的ですよね。初夏の地上と空の情景を詩に描けたらと思いました。
太陽が鳴らすファンファーレや、雨音のピアニッシモの表現にもふれていただき、描いた甲斐があります。曲のように表現してみました。爽やかな詩とのご感想がとても嬉しく、今後の励みになります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
書き出しの表現に引き込まれた、と言っていただき、とてもありがたいです。パールの色は、ホワイトですが奥行きや光沢があり、印象的ですよね。初夏の地上と空の情景を詩に描けたらと思いました。
太陽が鳴らすファンファーレや、雨音のピアニッシモの表現にもふれていただき、描いた甲斐があります。曲のように表現してみました。爽やかな詩とのご感想がとても嬉しく、今後の励みになります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月13日 02時44分
[良い点]
こと座は88星座で唯一の楽器がモチーフなのですね。
パールの別名もとてもロマンティックで素敵です。
梅雨と聞くとなんとなくネガティブな印象を持ちがちですが、青雨と書かれると爽やかなイメージになるから、日本語は奥深くて面白いですね。
読ませていただきありがとうございました。
こと座は88星座で唯一の楽器がモチーフなのですね。
パールの別名もとてもロマンティックで素敵です。
梅雨と聞くとなんとなくネガティブな印象を持ちがちですが、青雨と書かれると爽やかなイメージになるから、日本語は奥深くて面白いですね。
読ませていただきありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2024年 06月09日 21時55分
管理
七海いとさん、感想をありがとうございます!
国際天文学連合が定めた星座は88ありますが、その中で楽器の星座は、こと座が唯一となっています。こと座自体は、紀元前の時代からあったともいわれる古い星座で、色々な想像がふくらみますよね。
6月の誕生石のパールは、別名も印象的ですよね。詩の中にも「月のしずく」を入れてみました。青雨にもふれていただきとてもありがたいです。ご感想に力をいただきました。これからも頑張ります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
国際天文学連合が定めた星座は88ありますが、その中で楽器の星座は、こと座が唯一となっています。こと座自体は、紀元前の時代からあったともいわれる古い星座で、色々な想像がふくらみますよね。
6月の誕生石のパールは、別名も印象的ですよね。詩の中にも「月のしずく」を入れてみました。青雨にもふれていただきとてもありがたいです。ご感想に力をいただきました。これからも頑張ります。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月11日 09時47分
[良い点]
七つめの弦は
七つめの星は
それはきっと
それぞれの心の中に
良いですよね〜宙から真っ直ぐに張った最後の弦がこの胸の奥に息づく心と繋がって夜毎に想いを奏でるって感じで。
[一言]
今回も素敵な詩を読ませていただきありがとうございました!
七つめの弦は
七つめの星は
それはきっと
それぞれの心の中に
良いですよね〜宙から真っ直ぐに張った最後の弦がこの胸の奥に息づく心と繋がって夜毎に想いを奏でるって感じで。
[一言]
今回も素敵な詩を読ませていただきありがとうございました!
夜朝さん、感想をありがとうございます!
「七つめの弦は」からの一節を気に入っていただきとても嬉しいです。「心の琴線」といわれますが、その言葉に竪琴の七つめの弦を重ねて描かせていただきました。ご感想がこれからの力になります。
心の中にある弦は、宙と繋がりながら、鳴り響いているのかも知れないですね。胸に息づく心と繋がって夜毎に想いを奏でる、素敵な言葉ですね。ベガの星の輝きも、明日へと繋がる光のようですよね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
「七つめの弦は」からの一節を気に入っていただきとても嬉しいです。「心の琴線」といわれますが、その言葉に竪琴の七つめの弦を重ねて描かせていただきました。ご感想がこれからの力になります。
心の中にある弦は、宙と繋がりながら、鳴り響いているのかも知れないですね。胸に息づく心と繋がって夜毎に想いを奏でる、素敵な言葉ですね。ベガの星の輝きも、明日へと繋がる光のようですよね。
お読みいただき、本当にありがとうございます!
- 逢乃 雫
- 2024年 06月11日 08時52分
― 感想を書く ―