感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
9時から6時までとはなかなか働きますね
これならもっと休憩があってもいい気が
[一言]
ちゃんと契約したのにさっそく契約外のことを夢想してますねえ
9時から6時までとはなかなか働きますね
これならもっと休憩があってもいい気が
[一言]
ちゃんと契約したのにさっそく契約外のことを夢想してますねえ
エピソード5
感想ありがとうございます。
9時-18時で休憩1時間は一般的では?まぁ、途中小休止が2回から3回(10分)が入る感じ。
きっぱり断ったから夢想で済みましたが、社会を知らない子や強く主張できない人だったら利用されてたでしょうね。
9時-18時で休憩1時間は一般的では?まぁ、途中小休止が2回から3回(10分)が入る感じ。
きっぱり断ったから夢想で済みましたが、社会を知らない子や強く主張できない人だったら利用されてたでしょうね。
- 章槻雅希
- 2024年 06月16日 05時08分
[良い点]
愚痴吐き放題w
恩恵が地味に、しかし強く納得できる加護ですねw
愚痴吐き放題w
恩恵が地味に、しかし強く納得できる加護ですねw
エピソード3
感想ありがとうございます。
主人公は多分、色んなラノベを読んでいたのでしょう。そして神様たちの愚痴もたっぷり聞かされた。だから、自分も異世界転生にたっぷり鬱憤が溜まっていたかと。
加護は主人公の心を守るための言語差別化といざというときに逃げ出すための物ですね。
主人公は多分、色んなラノベを読んでいたのでしょう。そして神様たちの愚痴もたっぷり聞かされた。だから、自分も異世界転生にたっぷり鬱憤が溜まっていたかと。
加護は主人公の心を守るための言語差別化といざというときに逃げ出すための物ですね。
- 章槻雅希
- 2024年 06月15日 20時40分
[一言]
馬鹿王子と取り巻きは言うに及ばず、使い潰す気満々だった国王や王都民らへ下された神罰が見たかったとです。
「ふんぎゃー」とか「ガチョーン」とか「アイエエエエ!メガミナンデ!?オボロロロ」など、阿鼻叫喚の図が欲しかったですわぁ。
馬鹿王子と取り巻きは言うに及ばず、使い潰す気満々だった国王や王都民らへ下された神罰が見たかったとです。
「ふんぎゃー」とか「ガチョーン」とか「アイエエエエ!メガミナンデ!?オボロロロ」など、阿鼻叫喚の図が欲しかったですわぁ。
エピソード8
感想ありがとうございます。
神罰は元凶の第一王子だけで、あとは国と王家から神の加護が消えた、聖女召喚が出来なくなったというだけです。
聖女としては『聖女めんどくせぇと思わせる』ことが役目だったので、それを果たしてからはノータッチ。
後は召喚側の神様が自主的にやったことです。加護を外して守護神降りるというのが罰。
過剰なざまぁは不要と思い書いていません。緩やかに衰退していくか、人の力だけでの国づくりに移行していったのでしょう。
神罰は元凶の第一王子だけで、あとは国と王家から神の加護が消えた、聖女召喚が出来なくなったというだけです。
聖女としては『聖女めんどくせぇと思わせる』ことが役目だったので、それを果たしてからはノータッチ。
後は召喚側の神様が自主的にやったことです。加護を外して守護神降りるというのが罰。
過剰なざまぁは不要と思い書いていません。緩やかに衰退していくか、人の力だけでの国づくりに移行していったのでしょう。
- 章槻雅希
- 2024年 06月15日 20時24分
[気になる点]
ドリタちゃん、正妃なのか愛妾なのかどっちすか?
ドリタちゃん、正妃なのか愛妾なのかどっちすか?
エピソード1
コメントありがとうございます。
ドリタは単なる王子の愛人(王宮に囲う愛妾ではなく、私的に市井に住まわせる愛人)です。愛妾に出来ると思ってたのは王子だけで、周りは正妃も側室も愛妾にすらできないと判ってました。
というか、ドリタは主題には関係ないので、どうなったかも考えてませんし。
ドリタは単なる王子の愛人(王宮に囲う愛妾ではなく、私的に市井に住まわせる愛人)です。愛妾に出来ると思ってたのは王子だけで、周りは正妃も側室も愛妾にすらできないと判ってました。
というか、ドリタは主題には関係ないので、どうなったかも考えてませんし。
- 章槻雅希
- 2024年 06月15日 20時38分
[気になる点]
雇用契約云々のやり取りについて、主人公が50代つまりバブル世代であるにもかかわらず平成末期&令和的なやり取りをしているのが不自然に感じます。あの世代や現在40代の氷河期世代の人間は、サービス残業、サービス休日出勤当たり前の最後の世代かつそれ以前の世代よりも労働組合に守ってもらえなかった世代なので、雇用主に細かく自分の権利を要求することはほぼあり得ないかと思います。それができたのは所謂「腰掛け」の女性一般職ぐらいじゃないかな。
雇用契約云々のやり取りについて、主人公が50代つまりバブル世代であるにもかかわらず平成末期&令和的なやり取りをしているのが不自然に感じます。あの世代や現在40代の氷河期世代の人間は、サービス残業、サービス休日出勤当たり前の最後の世代かつそれ以前の世代よりも労働組合に守ってもらえなかった世代なので、雇用主に細かく自分の権利を要求することはほぼあり得ないかと思います。それができたのは所謂「腰掛け」の女性一般職ぐらいじゃないかな。
感想ありがとうございます。
この世代でも、『今』働いていて、時代の変化に順応している人たちもいますよ。
主人公の場合は時代の変化も見てきてるし、嘗ての厳しい環境もあったからこそ、言ってやった!という感じです。
違和感を覚えられたかもしれませんが、この世代だからといって皆が皆、そうだとは限りません。
この世代でも、『今』働いていて、時代の変化に順応している人たちもいますよ。
主人公の場合は時代の変化も見てきてるし、嘗ての厳しい環境もあったからこそ、言ってやった!という感じです。
違和感を覚えられたかもしれませんが、この世代だからといって皆が皆、そうだとは限りません。
- 章槻雅希
- 2024年 06月15日 01時57分
[良い点]
聖女召喚のテンプレに、正論でツッコミまくる! しっかり労働分の報酬をもらい、ノンビリ楽しく、愛する人や気の合う友達と交流しながら、ほのぼの暮らす! もう、異世界に拉致されて使い潰される人がでない! 素晴らしい話です!
[一言]
まあ、異世界召喚のテンプレも好きなんですが(汗)拉致した側がどんな奴らかと結末で、面白さが変わります。
聖女召喚のテンプレに、正論でツッコミまくる! しっかり労働分の報酬をもらい、ノンビリ楽しく、愛する人や気の合う友達と交流しながら、ほのぼの暮らす! もう、異世界に拉致されて使い潰される人がでない! 素晴らしい話です!
[一言]
まあ、異世界召喚のテンプレも好きなんですが(汗)拉致した側がどんな奴らかと結末で、面白さが変わります。
感想ありがとうございます。
聖女召喚物で報酬を受け取ってるものって読んだことないなーと思って、
聖女を虐げる系の話でなくても、衣食住の保証だけで対価支払ってないよなぁと。
最低限、異世界召喚の慰謝料(故郷を無理やり捨てさせたこととか未来を奪ったこととかに対する)と労働分の対価(から衣食住の費用を引いたもの)は支払われるべき!と思いました。
なので、令和日本の労働に対する常識でアラフィフおばさんに反論してもらいましたw 多分、中高生ヒロインではこういう思考は出てこないでしょうから。
聖女召喚物で報酬を受け取ってるものって読んだことないなーと思って、
聖女を虐げる系の話でなくても、衣食住の保証だけで対価支払ってないよなぁと。
最低限、異世界召喚の慰謝料(故郷を無理やり捨てさせたこととか未来を奪ったこととかに対する)と労働分の対価(から衣食住の費用を引いたもの)は支払われるべき!と思いました。
なので、令和日本の労働に対する常識でアラフィフおばさんに反論してもらいましたw 多分、中高生ヒロインではこういう思考は出てこないでしょうから。
- 章槻雅希
- 2024年 06月14日 13時29分
[気になる点]
結局バカ王国の王位は誰が継いだんでしょう?
結局バカ王国の王位は誰が継いだんでしょう?
エピソード8
感想ありがとうございます。
第一王子、とあったようにエンリケは唯一の王子ではありません。
国王を含めた国の上層部は元々側室腹の第二王子を立太子したいという目論見もありましたので、そちらが継いだでしょう。
第一王子、とあったようにエンリケは唯一の王子ではありません。
国王を含めた国の上層部は元々側室腹の第二王子を立太子したいという目論見もありましたので、そちらが継いだでしょう。
- 章槻雅希
- 2024年 06月13日 17時11分
[良い点]
ヒロインが、自分を召喚した異世界側の人々を言葉で斬っていく姿が痛快でした。「異世界召喚する側の人々」、権力者のみならず、庶民も、いつかやってくる「聖女様・勇者様」に期待するばかりの怠惰な人々なのではないかと思っていたので、こちらの作品を読んでスッキリいたしました。
[気になる点]
登利津芙媛の読み方は「とりっぷひめ」でよろしかったでしょうか?
ヒロインが、自分を召喚した異世界側の人々を言葉で斬っていく姿が痛快でした。「異世界召喚する側の人々」、権力者のみならず、庶民も、いつかやってくる「聖女様・勇者様」に期待するばかりの怠惰な人々なのではないかと思っていたので、こちらの作品を読んでスッキリいたしました。
[気になる点]
登利津芙媛の読み方は「とりっぷひめ」でよろしかったでしょうか?
エピソード8
感想ありがとうございます。
登利津芙媛は「とりつふひめ」ですね。由来はトリップですがw
登利津芙媛は「とりつふひめ」ですね。由来はトリップですがw
- 章槻雅希
- 2024年 06月13日 03時00分
感想を書く場合はログインしてください。