エピソード11の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
オーヴェ、良かったよ、オーヴェ。
なんにも悪くないのに人生丸ごと使って陥れられて。
男爵一家が受け入れてくれて本当に良かったです。


[気になる点]
父王は、己のコンプレックスのせいで己(に似た方の息子)を殺したこと、結果国を失ってしまったことを悔いて死んでほしい。
むしろ、ユーフィーニア以上に壊れてても良いと思います。
私はこの人が一番許せません。
[一言]
ヴィオールへの評価がさだまりません。
ヴァーリオが亡くなった直後は自分の悪かった所を反省しているようだったので、あまり不幸にならないと良いなと思っていました。
しかし!兄弟差別に乗っかって兄を陥れて不幸になったのに、実子を差別して破滅させようとするなんて全く反省してないじゃないですか。
国のためを思うなら、オーヴェを真っ当にオーケスの王として育ててロックスの影響を減らすという途もあったかもしれないのに…

ある意味監禁ハッピーエンドなんだけど、それを手放しで喜べるキャラではなさそうなので、ユーフィーニアを見るたび、2人のヴァーリオへの罪を独りで悔いるのでしょう。
退位後、彼自身は裏に引きこもったけど、妻と母は表で楽隠居してた辺りも微ざまあでしょうか。


長々と書きましたが、それだけ感情を揺さぶられたということであります。
面白いお話をありがとうございました。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2024年 09月29日 22時27分
ご感想ありがとうございます。
本来でしたら、オーヴェを後継者として育てるべきだったのですが、ヴィオールとしては、愛する妻との間に出来た子を跡継ぎにしたかったのでああなりました。
実は父親似な所が有ったんですね。
ホープス王国に対する恨みもあったのでしょう。
色んな物を失いましたが、何とか国と愛する妻を取り戻せました。
しかし、残りの人生は介護生活ですし、ふとした時に兄や息子に対する仕打ちを思い出してしまうかもしれません。
生きている限り、悔恨の情が沸き上がるでしょうし、二度と戻らない幸せだった過去の幻想に、打ちひしがれる事もあるでしょうね。
その裏で、現妻や母親は人生をエンジョイしてます。

父王はヴァーリオの死後、完全に病んでしまい、他の者達からも匙を投げられ、最後には衰弱死しました。
ユーフィニアを放置したらこうなるって感じの死に様でした。
国はその頃はゴタゴタしてましたので、葬儀も一国の王のそれとは思えないほどに簡素なものだったとか。

オーヴェはオーヴェで可哀想な所があったので、男爵家が救いになったと思います。
根気良く接してくれた義父母による真っ当な成長と、本気で恋をした女性の存在、褒美によって経済的にはかなり潤っているので、結構良い感じに幸せになれたと思います。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
[良い点]
 ヴァーリオの周りの者達がもうちょいまとも(広視野)であれば殆どの障害は障害足り得ず皆平和であれたのに。
 そう思わずにはいられない程度にはヴァーリオが重い枷を課せられていたように思えます。
 なので2周目こそハッピーエンドとはっきりと言える。

 あのまま弟と元婚約者がくっついても色々問題が噴出しそう。
 なんかそんな展開になると、さらっと書かれていたけど、「存分に苦労したまえ」としか思えませんねw
 誰かを蔑ろにする人間は己がいつか蔑ろにされても文句を言ってはいけないし抗ってもいけない。
[一言]
 2周目の「これから」、書かずとも完成されているけど、もうちょっとヴァーリオの生き様を見ていたいなあとも思う。
 残された連中が多少なりとも苦労しそうだからまあいいか。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2024年 09月29日 20時50分
ご感想ありがとうございます。
ヴァーリオも努力をしていたので、王になるには問題ない程度の力はありました。
周りも変な事を考えずにいれば、丸く収まっていたのですが、そうではなかったので、一周目はこうなりました。
二周目もきな臭い事になっていますので、残った者達は苦労しそうですね。
二周目ヴァーリオもヒロインも、本来の話からはドロップアウトしているので、巻き込まれる事なく平穏に生きていそうですね。

ヴァーリオは前世知識と一周目の経験に加えて、二周目もかなり鍛えている為、だいぶ人生を楽しんでいるようです。
↑ページトップへ