エピソード128の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ヒーローは人々を助け希望となる存在、ではそんなヒーローを助ける存在は居ないのか?ヒーローの横に並びたちヒーローを救えるのはヒロインだけ。主人公の苦しみを理解し労り彼とともに戦うことを決意したスカーレットはまさに理想のヒロインだな。
機乗力の上限上がってるし魔力増えてるしタイプも増えてるな。これって成長するものなんだ。今更だけどステータスの覚醒ってのは何だろう?これで機乗力の上限が上がったのか?機乗力の上限が上がってるってことはフリードマンあたりも上限突破してるんだろうか?原作だったら名前すら出てないモブキャラだったろうけど努力次第で機乗力の上限は上がる?
スカーレットには指揮官としての才能があったんだなぁ。指揮官は戦場を広く見る必要があるから中距離とは相性がいいよな。
機乗力の上限上がってるし魔力増えてるしタイプも増えてるな。これって成長するものなんだ。今更だけどステータスの覚醒ってのは何だろう?これで機乗力の上限が上がったのか?機乗力の上限が上がってるってことはフリードマンあたりも上限突破してるんだろうか?原作だったら名前すら出てないモブキャラだったろうけど努力次第で機乗力の上限は上がる?
スカーレットには指揮官としての才能があったんだなぁ。指揮官は戦場を広く見る必要があるから中距離とは相性がいいよな。
エピソード128
スカーレットにスキルが無かったのは中距離に適したものがこの世界に存在しなかったからって事かね?
魔力は最高で機乗力のポテンシャルも遠近両方高いのにスキルが無いってのが欠点だったんだから。
だったらクレードルと武装でスキル補助と中距離用の戦法を確立するってのが新型の結論か。
魔力は最高で機乗力のポテンシャルも遠近両方高いのにスキルが無いってのが欠点だったんだから。
だったらクレードルと武装でスキル補助と中距離用の戦法を確立するってのが新型の結論か。
エピソード128
戦争でいうと「塹壕にいる奴らの頭をあげさせるな」が砲撃や絶え間ない銃撃の意味だったりした記憶>撃ちまくれ
エピソード128
なるほど、攻撃に精密性を求めず敵に得意な距離を取らせないことで行動を制限して、チームで撃破すると
そのために必要なのは中距離での面制圧、致命的な一撃ではなくマシンガン・ガトリング砲での行動阻害や機能低下により味方のキリングスポットに誘導する戦術的な行動、そして隙あらば鞭による止めの点攻撃が姫には最適解であるということか
スカレーット姫、魔力量がB→Sに成長しているだけでなく、機乗力の近距離上限が10→13、遠距離上限が10→11に伸びている、騎乗力の上限が与えられた才能ではなく努力で伸びるのか…近距離寄りの中距離が姫の才覚か
そして、才覚に「統率タイプ」が生えてますね、これは隠しパラメータではなく、努力により獲得した物であると確信します
そのために必要なのは中距離での面制圧、致命的な一撃ではなくマシンガン・ガトリング砲での行動阻害や機能低下により味方のキリングスポットに誘導する戦術的な行動、そして隙あらば鞭による止めの点攻撃が姫には最適解であるということか
スカレーット姫、魔力量がB→Sに成長しているだけでなく、機乗力の近距離上限が10→13、遠距離上限が10→11に伸びている、騎乗力の上限が与えられた才能ではなく努力で伸びるのか…近距離寄りの中距離が姫の才覚か
そして、才覚に「統率タイプ」が生えてますね、これは隠しパラメータではなく、努力により獲得した物であると確信します
エピソード128
感想を書く場合はログインしてください。