感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
感想ありがとうございますのご挨拶のつもりで伺ったのですが、ついつい、貴君の小説の世界に引き込まれてしまいました。
非常にわかり良く頭にパッと入ってくる三人の人物の紹介で、読者の感心を、しっかりとつかまえてくれ、その上、この工場の精密な描写とか知らない人じゃないとわからないなあ、と感心しますね。
でも、序盤あたり何しているんだろうみたいなテンポの悪い部分がありますね。
そこは少し惜しいかもしれないし、あとひまわりのエピソードは、斉藤君の正体不明な性格に温かみを与えるものでしょうが、それの対になる正体不明なエピソードをもう1つか2つ、序盤にもってきてもいいかもしれないなあ、と思いましたね。
これはミステリーなのか純文学なのか、何を書こうとしているのか、気になりますねえ。どうなるのか、期待しておりますぞ!
感想ありがとうございますのご挨拶のつもりで伺ったのですが、ついつい、貴君の小説の世界に引き込まれてしまいました。
非常にわかり良く頭にパッと入ってくる三人の人物の紹介で、読者の感心を、しっかりとつかまえてくれ、その上、この工場の精密な描写とか知らない人じゃないとわからないなあ、と感心しますね。
でも、序盤あたり何しているんだろうみたいなテンポの悪い部分がありますね。
そこは少し惜しいかもしれないし、あとひまわりのエピソードは、斉藤君の正体不明な性格に温かみを与えるものでしょうが、それの対になる正体不明なエピソードをもう1つか2つ、序盤にもってきてもいいかもしれないなあ、と思いましたね。
これはミステリーなのか純文学なのか、何を書こうとしているのか、気になりますねえ。どうなるのか、期待しておりますぞ!
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2012年 06月22日 14時53分
管理
輝夫さん、感想を有難うございます。
また、指摘は其々ごもっともです。
テンポの悪さは他の方からも指摘を受けており今後の糧とさせて頂きます。
ここで、ぶっちゃけると書き始めたときには、最後までの筋書きを決めていなかったのです。
何を書こうとしているのか不明確になった理由はまさにそれです。
これまでの序盤は、実際の半分程度の字数で消化できたはずだと思っています。
この後は、構成作業をしてから字数(テンポ)を考えて書くつもりです。
今後とも宜しくお願い致します。
また、指摘は其々ごもっともです。
テンポの悪さは他の方からも指摘を受けており今後の糧とさせて頂きます。
ここで、ぶっちゃけると書き始めたときには、最後までの筋書きを決めていなかったのです。
何を書こうとしているのか不明確になった理由はまさにそれです。
これまでの序盤は、実際の半分程度の字数で消化できたはずだと思っています。
この後は、構成作業をしてから字数(テンポ)を考えて書くつもりです。
今後とも宜しくお願い致します。
- 村津 ヨシタ
- 2012年 06月22日 16時08分
[良い点]
高校最後の夏休みって切ないですよね。
これからどう展開していくのか、
楽しみにしています。
(もしかして三角関係に? なんて想像もしたりして。
邪推でしたらすみません)
題名の”誘拐”がいつ起こるのかも
楽しみにしています。
高校最後の夏休みって切ないですよね。
これからどう展開していくのか、
楽しみにしています。
(もしかして三角関係に? なんて想像もしたりして。
邪推でしたらすみません)
題名の”誘拐”がいつ起こるのかも
楽しみにしています。
古河様、
感想を有難うございます。
誘拐は、、という題名のわりに淡々と話が進んでおります。
こんなに、展開が遅いのであれば違う題名にすれば良かったと
我ながら反省しております、、
誘拐が起こるのか、それともこの題名に違う意味があるのか?
などを含めて今後をお楽しみにしていただけたら幸いです。
感想を有難うございます。
誘拐は、、という題名のわりに淡々と話が進んでおります。
こんなに、展開が遅いのであれば違う題名にすれば良かったと
我ながら反省しております、、
誘拐が起こるのか、それともこの題名に違う意味があるのか?
などを含めて今後をお楽しみにしていただけたら幸いです。
- 村津 ヨシタ
- 2012年 06月21日 11時14分
[良い点]
淡々としつつも引き込まれる語り口。
色彩描写が少ないために灰色な町の印象が工場の描写を経て息づいてきた気がします。そして、ひまわり畑の登場により作品世界に色がつき、全体の印象が和らいだ気がします。
[気になる点]
やはり取っ付きにくい感じがありますね。
色彩描写は兎も角、笑いが少ないのが大きいかと思います。
作品の性質から考えて仕方ないですけど。
以下は誤字報告です。
第四話
父と兄は~~兄は[の]駒場の大学に通っている。
父と兄は~~兄は駒場の大学に通っている。
第10話
『次は、フライスです~~鋭い刃先の方を[を]動かして鉄を切断します
『次は、フライスです~~鋭い刃先の方を動かして鉄を切断します
第11話
正に目の前の[斉藤]の父親がそうではないか。
(長谷君の父親では? それとも運転手=斉藤父?)
『彗光の会の場合は信者[]無くて会員っていうわ。
『彗光の会の場合は信者で無くて会員っていうわ。
第12話
長谷は少し照れながら言った。そうなんだ。[。]
長谷は少し照れながら言った。そうなんだ。
第14話
なぜ自分達になのか判らないが、斉藤が初めて自分の話をしようとしているのだ[]思った。
なぜ自分達になのか判らないが、斉藤が初めて自分の話をしようとしているのだと思った。
淡々としつつも引き込まれる語り口。
色彩描写が少ないために灰色な町の印象が工場の描写を経て息づいてきた気がします。そして、ひまわり畑の登場により作品世界に色がつき、全体の印象が和らいだ気がします。
[気になる点]
やはり取っ付きにくい感じがありますね。
色彩描写は兎も角、笑いが少ないのが大きいかと思います。
作品の性質から考えて仕方ないですけど。
以下は誤字報告です。
第四話
父と兄は~~兄は[の]駒場の大学に通っている。
父と兄は~~兄は駒場の大学に通っている。
第10話
『次は、フライスです~~鋭い刃先の方を[を]動かして鉄を切断します
『次は、フライスです~~鋭い刃先の方を動かして鉄を切断します
第11話
正に目の前の[斉藤]の父親がそうではないか。
(長谷君の父親では? それとも運転手=斉藤父?)
『彗光の会の場合は信者[]無くて会員っていうわ。
『彗光の会の場合は信者で無くて会員っていうわ。
第12話
長谷は少し照れながら言った。そうなんだ。[。]
長谷は少し照れながら言った。そうなんだ。
第14話
なぜ自分達になのか判らないが、斉藤が初めて自分の話をしようとしているのだ[]思った。
なぜ自分達になのか判らないが、斉藤が初めて自分の話をしようとしているのだと思った。
氷純さま、コメントをありがとうございます。
15000字(約40枚分)を超えたあたりでようやく斉藤が打ち解けてきまして、この先はこれまでよりも躍動的な文章、これまでよりも鮮やかな表現を増やしていきたいと思っています。
斉藤目線での語りも入れていくつもりです。
とっつきにくく、笑いのない文章とのご指摘。
ごもっともです。今後さらに精進していこうと思います。
また、誤字のご指摘をありがとうございます。
今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。
15000字(約40枚分)を超えたあたりでようやく斉藤が打ち解けてきまして、この先はこれまでよりも躍動的な文章、これまでよりも鮮やかな表現を増やしていきたいと思っています。
斉藤目線での語りも入れていくつもりです。
とっつきにくく、笑いのない文章とのご指摘。
ごもっともです。今後さらに精進していこうと思います。
また、誤字のご指摘をありがとうございます。
今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。
- 村津 ヨシタ
- 2012年 06月13日 07時52分
[良い点]
他の多くのネット小説と違って、
テンポが軽くなく取っ付きにくいのですが、
(それは悪い点ではなく)
落ち着いて一文ずつゆっくりと読んでいくと
町の描写が良くて、
町の成り立ちや、風景が
具体的なイメージとして浮かんできました。
自分が住んだことが無い町でも、
小説で説明されると行ったような気になっていいですね。
ご自身の町をモデルにされているのでしょうか?
もしくは旅行取材されたんでしょうか?
自分の目で見ないと、なかなか想像では書けないような
詳しい描写があったりして、
その点が良いと思いました。
お話はこれから面白くなるところですね。
更新を楽しみにしています。
[一言]
県名や町の名前が匿名だったのに対して、
答高島という島の名前が固有名詞で登場したので、
後で舞台になるのかな?と思いました。
何と読むのでしょうか。
興味で聞きますが、
モデルは何県ですか?
(もし秘密なら秘密でいいです)
他の多くのネット小説と違って、
テンポが軽くなく取っ付きにくいのですが、
(それは悪い点ではなく)
落ち着いて一文ずつゆっくりと読んでいくと
町の描写が良くて、
町の成り立ちや、風景が
具体的なイメージとして浮かんできました。
自分が住んだことが無い町でも、
小説で説明されると行ったような気になっていいですね。
ご自身の町をモデルにされているのでしょうか?
もしくは旅行取材されたんでしょうか?
自分の目で見ないと、なかなか想像では書けないような
詳しい描写があったりして、
その点が良いと思いました。
お話はこれから面白くなるところですね。
更新を楽しみにしています。
[一言]
県名や町の名前が匿名だったのに対して、
答高島という島の名前が固有名詞で登場したので、
後で舞台になるのかな?と思いました。
何と読むのでしょうか。
興味で聞きますが、
モデルは何県ですか?
(もし秘密なら秘密でいいです)
古河さま、感想を頂き誠に有難うございます。
とても励みになります。
心理描写や風景の描写を訓練のためにも意識して多めに書くようにしています。
そのためにテンポが遅なっているかと思います。
本来は主人公の斉藤祐樹が自己主張の少ない人物であることもあり心理描写より風景描写が目立つ
かと思います。
登場する町は、実際の町をいくつか思い浮かべながら書いております。
行ったことのある町を組み合わせた架空の町です。 答高島はトウタカジマのつもりで書いております。架空の島です。判りにくいですね、すみません。
今後とも宜しくお願い致します。
とても励みになります。
心理描写や風景の描写を訓練のためにも意識して多めに書くようにしています。
そのためにテンポが遅なっているかと思います。
本来は主人公の斉藤祐樹が自己主張の少ない人物であることもあり心理描写より風景描写が目立つ
かと思います。
登場する町は、実際の町をいくつか思い浮かべながら書いております。
行ったことのある町を組み合わせた架空の町です。 答高島はトウタカジマのつもりで書いております。架空の島です。判りにくいですね、すみません。
今後とも宜しくお願い致します。
- 村津 ヨシタ
- 2012年 06月01日 18時47分
― 感想を書く ―